• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

戦前・戦時期日本における中東研究の現代的展開-「回教・猶太問題」からの視座

研究課題

研究課題/領域番号 23310187
研究機関日本女子大学

研究代表者

臼杵 陽  日本女子大学, 文学部, 教授 (40203525)

研究分担者 加藤 博  一橋大学, 経済学研究科, 教授 (10134636)
店田 廣文  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20197502)
長澤 栄治  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00272493)
三沢 伸生  東洋大学, 社会学部, 准教授 (80328640)
キーワード戦時期日本の回教研究 / 大川周明 / 内藤智秀 / 東亜経済調査局 / 大川塾 / 雑誌『新亜細亜』 / ハーッジ・アミーン・アル・フサイニー / ナチス・ドイツ
研究概要

本年度は(1)総括、(2)日本の回教研究、(3)対アフガニスタン関係、(4)対トルコ関係、(5)対エジプト関係、(6)対パレスチナ(ユダヤ)関係の6つの研究グループをベースとした合同研究会を個別に数回開催した。とりわけ(2)のテーマ「日本の回教研究」を中心に据えて、6グループの総括的共同事業の性格をもつ公開講演会「庄内からイスラームを考える」を、第二次世界大戦期を代表するイスラーム(回教)研究者である大川周明の出身地の山形県酒田市において、日本中東学会との共催で2011年11月12日に開催した。同講演会において、本研究プロジェクトの研究代表者の臼杵陽が「大川周明のイスラーム研究」、研究分担者である長沢栄治が「アラブ革命と日本」、同じく分担者の三沢伸生が「内藤智秀とイスラーム」と題する講演を行なった。100人以上の観客が参加したため、庄内地方のもつイスラームとの関係性が明らかとなり、その意味では啓蒙的な意義をもつ社会的還元となった。更にその講演会の模様はDVD2巻にまとめられた。また、大川周明家資料調査および大川塾関係者のインタビュー等に関しては継続して行われ、その成果の一端はDVD「大川周明大川塾塾生の足跡-加藤健四郎さんインタビュー」(ケイエムコンサルティングLLC制作)として刊行された。これは、現在2名の生き残りしかいない大川塾の元塾生が第二次世界大戦中の体験を証言したものであり、史料的価値を有するものである。また、大川周明が理事長を務めていた東亜経済調査局が発行していた『新亜細亜』復刻版の一部が不二出版より刊行され、その刊行に協力するとともに研究代表者の臼杵陽が「解題雑誌『新亜細亜』と大川周明」を寄稿した。(6)対パレスチナ(ユダヤ)関係に関するテーマについては、第二次世界大戦期ドイツにおけるパレスチナ人指導者ハーッジ・アミーン・アル・フサイニーとナチスの関係をめぐる研究および資料収集に着手した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

山形県酒田市での公開講演会「庄内からイスラームを考える」の開催によって社会的還元がある程度達成された。また大川周明関係の史資料収集・整理・公開も継続して行なわれた。

今後の研究の推進方策

今年度は海外研究協力者であるジェミル・アイディン氏がノースカロライナ大学に移って新たな職場で多忙を極めたために、アメリカ合衆国における東亜経済調査局に関する資料調査が予定より遅れることになった。来年度はこの点を改善して、同氏との関係を緊密にして戦時期日本の回教研究を国際的な環境の中で位置づける努力を行なう。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (13件) 学会発表 (4件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 近代スポーツ・メディアとアジア民族に関する覚書2012

    • 著者名/発表者名
      三沢伸生
    • 雑誌名

      アジア文化研究所研究年報

      巻: 46 ページ: 355-358

  • [雑誌論文] 在日タタール人と日本の学界との接点2012

    • 著者名/発表者名
      三沢伸生
    • 雑誌名

      アジア文化研究所研究年報

      巻: 46 ページ: 327-354

  • [雑誌論文] The First Japanese who resided in the Ottoman Empire2012

    • 著者名/発表者名
      Nobuo MISAWA
    • 雑誌名

      Mediterranean World

      巻: XXI(脱稿済)

  • [雑誌論文] Enduring States and Challenges from Within and Without : The Case of the Middle East2011

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽
    • 雑誌名

      Enduring States : In the Face of Challenges from Within and Without (Kyoto University Press)

      ページ: 27-42

  • [雑誌論文] アラブ革命は中東に何をもたらすか2011

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽
    • 雑誌名

      世界

      巻: 819号 ページ: 228-234

  • [雑誌論文] 日本におけるシオニズムへの関心の端緒-日露戦争から大戦間期までを中心に2011

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽
    • 雑誌名

      シオニズムの解剖-現代ユダヤ世界におけるディアスポラとイスラエルの相克(人文書院)

      ページ: 325-350

  • [雑誌論文] 解題雑誌『新亜細亜』と大川周明2011

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽
    • 雑誌名

      『新亜細亜』解題・総目次・索引(不二出版)

      ページ: 5-17

  • [雑誌論文] 「革命」の前後でエジプト国民の政治意識はどう変化したか2011

    • 著者名/発表者名
      加藤博
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要

      巻: 160 ページ: 259-322

  • [雑誌論文] エジプト社会の地殻変動-政治意識調査から2011

    • 著者名/発表者名
      加藤博
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 39-4 ページ: 124-129

  • [雑誌論文] アラブは「近代」を克服できるか2011

    • 著者名/発表者名
      加藤博
    • 雑誌名

      世界

      巻: 6月号 ページ: 222-230

  • [雑誌論文] エジプト1月25日革命を考える-「腐敗」をキーワードにして-2011

    • 著者名/発表者名
      長澤榮治
    • 雑誌名

      中東研究

      巻: 511号 ページ: 39-47

  • [雑誌論文] 二つのエジプト革命2011

    • 著者名/発表者名
      長澤榮治
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 10月号 ページ: 19-28

  • [雑誌論文] エジプト1月25日革命は何を目指すか2011

    • 著者名/発表者名
      長澤榮治
    • 雑誌名

      アラブ民衆革命を考える(水谷周編)(国書刊行会)

      ページ: 98-135

  • [学会発表] アジア主義とイスラーム主義の交錯2012

    • 著者名/発表者名
      三沢伸生
    • 学会等名
      国際シンポジウム「戦前日本の対回教圏政策とトルコ」
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2012-01-28
  • [学会発表] Development of Muslim Communities and Perception of Islam in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      店田廣文(岡井宏文と共同)
    • 学会等名
      International Workshop : "Life Styles of Muslim Minorities in Asia : Survey Results in Comparative Perspective"
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2012-01-07
  • [学会発表] 内藤智秀とイスラーム2011

    • 著者名/発表者名
      三沢伸生
    • 学会等名
      日本中東学会公開講演会「庄内からイスラームを考える」
    • 発表場所
      山形県酒田市総合文化センター
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] 経済のグローバル化とエジプト繊維産業2011

    • 著者名/発表者名
      加藤博
    • 学会等名
      アジア政経学会2011年度全国大会
    • 発表場所
      同志社大学新町キャンパス
    • 年月日
      2011-10-16
  • [図書] エジプト革命アラブ世界変動の行方2012

    • 著者名/発表者名
      長澤榮治
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      平凡社
  • [図書] Tatar Exiles and Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Nobuo MISAWA (ed.)
    • 総ページ数
      IV+48
    • 出版者
      Tokyo : Asian Cultures Research Institute, Toyo University
  • [図書] アラブ革命の衝撃-世界でいま何が起きているのか2011

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      青土社
  • [図書] シオニズムの解剖-現代ユダヤ世界におけるディアスポラとイスラエルの相克2011

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽監修(赤尾光春・早尾貴紀編)
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      人文書院
  • [図書] 全国モスク代表者会議-第3回会議の記録2011年3月6日2011

    • 著者名/発表者名
      店田廣文(岡井宏文と共著)
    • 総ページ数
      67
    • 出版者
      早稲田大学人間科学学術院

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi