研究課題/領域番号 |
23320010
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
二階堂 善弘 関西大学, 文学部, 教授 (70292258)
|
研究分担者 |
山田 崇仁 立命館大学, 文学部, 講師 (20425010)
上地 宏一 大東文化大学, 外国語学部, 講師 (20468721)
田邉 鉄 北海道大学, 情報基盤センター, 准教授 (30301922)
佐藤 仁史 一橋大学, 社会(科)学研究科, 准教授 (60335156)
千田 大介 慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (70298107)
小島 浩之 東京大学, 経済学研究科(研究院), 講師 (70334224)
師 茂樹 花園大学, 文学部, 准教授 (70351294)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 中国学 / 人文情報学 / 情報化教育 / テキスト分析 / デジタルリソース / 文献データベース / CAI / 著作権法 |
研究概要 |
本研究の目的は、以下の四点に関する考究・開発を通じて、情報時代に対応した新たな中国学の研究・教育基盤を確立することにある。 ①中国学デジタルリソース情報の集約・分析②中国学基礎共有コンテンツの整備③電子文献分析手法の考究と分析ソフトの開発④デジタル時代に対応した中国学・中国語学教育方法の考究・実践 平成24年度は、前年度に引き続き研究基盤の確立を目標として情報の収集及び整理を勧めた。①に関しては、研究分担者がそれぞれの専門分野に即してWebリソース及びデータベース製品に関する情報を収集して整理に当たるとともに、各データの研究上の有効性の評価を行った。一部データについては、所属研究機関において購入を行い、その学術上の有効性を確認した。②についてはデータの構築に着手している。また研究協力者である慶應義塾大学の石岡克俊氏に協力いただき、関西大学アジア文化研究センターとの共催で「夏期公開シンポジウム・デジタル書籍・著作権に関する最新動向~これからの東アジアにおけるデジタル文化のために~」を開催し、デジタル書籍や著作権の最新の動向について理解を深め、交流を行った。③については、前年に引き続いて中国学のみならず国文学などの電子文献の分析についての方法の情報を収集した。また韓国における文献の電子化についての情報も集めた。④については、初年次教育における電子スキルのあり方についてまとめ、『大学で学ぼう-知のスキルアップ15-』を発行した。これにより、本研究における成果を教育面に応用し、広く成果として利用してもらうことが可能となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成24年度は前年度に示された方向に従い、研究基盤の確立に努めた。関西大学アジア文化研究センターとの共催で夏期公開シンポジウムを行った。また漢字文献情報処理研究会が主となり、多くの研究者を招いて学術大会を主催し、交流を行った。また『大学で学ぼう-知のスキルアップ15-』を発行し、教育面における成果を世に広めることが可能となった。データベースなどの選定も、順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
現状において、本研究の計画の変更を要するような問題は発生していないので、当初の計画に従って次年度も研究の深化を図るものとする。研究成果のとりまとめについては、一部の研究分担者に過度に負担が集中しないように配慮し、すでに作業分担の見直しを行っているが、次年度も今年度の実情をふまえて見直しを行う予定である。なお、他研究機関や学会などとの共催事業については、次年度も積極的に推し進めるつもりである。
|