• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

情報化時代における中国学次世代研究基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23320010
研究機関関西大学

研究代表者

二階堂 善弘  関西大学, 文学部, 教授 (70292258)

研究分担者 山田 崇仁  立命館大学, 文学部, 非常勤講師 (20425010)
上地 宏一  大東文化大学, 外国語学部, 講師 (20468721)
田邉 鉄  北海道大学, 情報基盤センター, 准教授 (30301922)
佐藤 仁史  一橋大学, 大学院社会学研究科, 准教授 (60335156)
千田 大介  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授 (70298107)
小島 浩之  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 講師 (70334224)
師 茂樹  花園大学, 文学部, 准教授 (70351294)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード中国学 / 人文情報学 / 情報化教育 / テキスト分析 / デジタルリソース / 文献データベース / CAI / 著作権法
研究概要

平成25年度には、前年度に確立した最終的な成果とりまとめに向けたロードマップに従って、各グループごとに課題を絞り込み研究の深化に務めた。本年度はとりわけ情報時代の中国学研究・教育の基礎教養ともなる著作権などの法律問題ついて、研究協力者である慶應義塾大学法科大学院准教授・石岡克俊氏と共同で従来の研究成果を総合するとともに検討作業を集中的に進め、成果を『人文学と著作権問題』として刊行した。
A.デジタルリソースG これまでに収集した中国学デジタルリソース情報に基づき、個々のデジタルリソースの構造や学術的有効性の評価作業を進めた。また前年度に電子テキスト化を完了した『中国古今地名大辞典』の校正・整形作業を進め、ウェブに仮公開した。
B.テキスト分析G これまでに収集された情報の整理を進めるとともに、各自の専門分野への応用の方法について研究を進めた。また、各種分析手法やスクリプト等の使用方法について、それらを共有・教授するための準備に着手した。ソフトウエア開発については、漢字字形の変換プログラムなどについて開発に着手した。
C.情報化教育G 前年度までに確立したCITに対応した初年次教育・専門入門教育の教授内容・方法などの基礎の上に、実践的な検討を進めた。またテキスト分析Gとも共同で、中国学の専門教育レベルで習得すべき知識や情報スキルの絞り込みおよび教授方法の検討に着手した。CAIについては、さまざまなCITの語学教育への応用方法について情報を収集するとともに、その理論面の検討に着手した。夏期においてシンポジウムを開催し、初年字教育・CAIに関して、中間的な成果の公表とレビューを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度はこれまでの方向をふまえて、研究基盤の整理・確立に努めた。漢字文献情報処理研究会が主となり、サマー・カンファレンスと学術大会を開催し、多くの研究者と交流を行った。またこれまで蓄積した研究成果をふまえて『人文学と著作権問題―研究・教育のためのコンプライアンス』を発行し、人文学と著作権問題に関する新たな知見を世に広めることができた。データベースの構築も『中国古今地名大辞典』などをはじめとして順調に進めている。

今後の研究の推進方策

現状においては概ね本研究の当初の計画通りに研究の深化を図るものとする。ただ、出版物については予算の制限もあるため、年度末にロードマップを再検討し、26年度刊行予定の論文集と27年度刊行予定のリファレンスマニュアルを一本化して27年度に刊行することとした。また漢文訓読文献ウェブリソースの充実に向けたノウハウ蓄積と技術的課題の解決に向けて、著作権切れの漢文訓読文献数種をデジタル化することとした。他の研究機関や学会などのと共済事業については、次年度も積極的に行っていく予定である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] キャラクターセントリックな外国語教材開発の試み2013

    • 著者名/発表者名
      田邉鉄
    • 雑誌名

      PCカンファレンス2013論文集

      巻: なし ページ: 175-176

  • [雑誌論文] 学術団体が初年次教育の教科書を開発する意義 ―漢字文献情報処理研究会による取り組みを例に―2013

    • 著者名/発表者名
      師茂樹
    • 雑誌名

      初年次教育学会第6回大会発表要旨集録

      巻: なし ページ: 59-60

  • [雑誌論文] 続「書契」考2013

    • 著者名/発表者名
      山田崇仁
    • 雑誌名

      立命館白川靜記念東洋文字文化研究紀要

      巻: 第七號 ページ: 13-32

  • [雑誌論文] 国際符号化文字集合を補完する大規模外字フォントの制作2013

    • 著者名/発表者名
      上地宏一
    • 雑誌名

      人文科学とコンピュータシンポジウム論文集

      巻: なし ページ: 51-56

  • [雑誌論文] 新HSK大綱単語の性質について――国内教科書・5級過去問の単語統計を通じて2013

    • 著者名/発表者名
      千田大介
    • 雑誌名

      漢字文獻情報處理研究

      巻: 第14号 ページ: 8-20

  • [雑誌論文] 大学教養課程でICT をどう扱うか2013

    • 著者名/発表者名
      田邉鉄
    • 雑誌名

      漢字文獻情報處理研究

      巻: 第14号 ページ: 98-99

  • [雑誌論文] スタディ・スキルズ教育としてのICT 教育~レポートの書き方を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      師茂樹
    • 雑誌名

      漢字文獻情報處理研究

      巻: 第14号 ページ: 100-106

  • [雑誌論文] 「デジタル教科書」をめぐる近年の動向2013

    • 著者名/発表者名
      師茂樹
    • 雑誌名

      漢字文獻情報處理研究

      巻: 第14号 ページ: 133-138

  • [雑誌論文] Twitter で学会実況なう2013

    • 著者名/発表者名
      師茂樹
    • 雑誌名

      漢字文獻情報處理研究

      巻: 第14号 ページ: 74-78

  • [雑誌論文] Googleマップを使った地理情報の利用と発信について2013

    • 著者名/発表者名
      山田崇仁
    • 雑誌名

      漢字文獻情報處理研究

      巻: 第14号 ページ: 58-64

  • [雑誌論文] 学会における情報発信の課題――学会誌のデジタルアーカイブ化を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      小島浩之
    • 雑誌名

      漢字文獻情報處理研究

      巻: 第14号 ページ: 79-82

  • [学会発表] スタディスキルズ教育としてのICT教育―レポートの書き方を中心に―

    • 著者名/発表者名
      師茂樹
    • 学会等名
      漢字文献情報処理研究会2013年度 サマー・カンファレンス 大学教養課程とICT教育
    • 発表場所
      北海道大学情報教育館3階スタジオ型多目的中講義室
  • [学会発表] 如何対已学過簡体字的日本学生教繁体字

    • 著者名/発表者名
      木村守・上地宏一
    • 学会等名
      第4回中国古籍デジタル化国際会議・第6回文学と情報技術国際会議
    • 発表場所
      中国・北京
  • [学会発表] 漢字字符與漢籍數據庫 The Encoding of Chinese Characters and Digital Databeses of Chinese Texts

    • 著者名/発表者名
      二階堂善弘
    • 学会等名
      2nd AEARU Symposium on the Culture Chinese Characters(東アジア研究型大学協会第二回漢字文化シンポジウム)
    • 発表場所
      清華大学(新竹台湾)
  • [学会発表] 学術団体が初年次教育の教科書を開発する意義 ―漢字文献情報処理研究会による取り組みを例に―

    • 著者名/発表者名
      師茂樹
    • 学会等名
      初年次教育学会第6回大会
    • 発表場所
      金沢工業大学(石川県)
  • [学会発表] 『中国古今地名大辞典』のデジタルテキスト作成とWordpressを利用したWeb公開について

    • 著者名/発表者名
      山田崇仁
    • 学会等名
      漢字文献情報処理研究会第十六回大会
    • 発表場所
      花園大学・拈花館202教室(京都府)
  • [学会発表] 関西大学アジア文化研究センター(CSAC)のアーカイブズ

    • 著者名/発表者名
      二階堂善弘
    • 学会等名
      漢字文献情報処理研究会第十六回大会
    • 発表場所
      花園大学・拈花館202教室(京都府)
  • [学会発表] CALL科目におけるBlended LearningとTAの学び合い

    • 著者名/発表者名
      田邉鉄
    • 学会等名
      e-Learning教育学会第12回大会
    • 発表場所
      関東学院大学文学部(神奈川県)
  • [図書] 人文学と著作権問題―研究・教育のためのコンプライアンス2014

    • 著者名/発表者名
      石岡克俊・小島浩之・上地宏一・佐藤仁史・田邉鉄・千田大介・二階堂善弘・師茂樹・山田崇仁
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      好文出版
  • [備考] 漢字文献情報処理研究会ホームページ

    • URL

      http://jaet.gr.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi