研究課題/領域番号 |
23320011
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
吉水 千鶴子 筑波大学, 人文社会系, 教授 (10361297)
|
研究分担者 |
小野 基 筑波大学, 人文社会系, 教授 (00272120)
武内 紹人 神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10171612)
船山 徹 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70209154)
佐久間 秀範 筑波大学, 人文社会系, 教授 (90225839)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | チベット仏教 / カダム派 / カシミール / 中央アジア / インド後期仏教 / 僧院仏教 / 仏典翻訳 |
研究概要 |
本研究は新出カダム派写本と仏教文献による思想史研究と、カダム派による仏教教学形成の基礎となった10~12世紀における周辺地域からのチベットへの仏教伝承事情を探る歴史研究を軸とする。思想研究として本年度行った研究実績は以下の5点である。 1) シャン・タンサクパ著『中観明句論註釈』写本の校訂テキスト第2分冊の作成を行い、次年度の出版準備を行った(吉水)。2)ナーガールジュナ著『中論』、チャンドラキールティ著『明句論』がインドのカシミールからチベットへ伝承される過程を、その翻訳を中心に明らかにし、発表と講演を行った(吉水)。3) 瑜伽行思想の歴史的展開を論師スティラマティの思想を中心に解明、発表した(佐久間)。4)仏教論理学の基礎である他者のための推論の形式と歴史的変遷について解明し、発表した(小野)。5) 9月に10日間にわたる研究会、3月に1日のワークショップを筑波大学において開催し、情報・意見交換を行った。 歴史研究として、以下の3点を行った。 1)カシミールに関する資料収集し、『カシミール王統史』から10~12世紀に関する記事、人名、地名等を集めてデータベースを作成、ハンブルク大学の「インド・チベット語彙リソース」に入力した(吉水、岡田)。2)西北インドに関する漢語資料を収集し、インドと中国、西域の人的交流、仏教の戒律の伝播事情,印度人翻訳僧眞諦の事跡について研究、発表した(担当:船山)3)中央アジア出土チベット語文献のうち、敦煌出土文献を調査した(担当:武内)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
カシミールからチベットへの中観思想の伝承過程を明らかにすることができた。チベット人翻訳者がインド人の翻訳協力者とともにテキストを学び、翻訳する具体例を発見できた。 漢語資料、中央アジア資料の分析が進んだ。 ハンブルク大学インド学チベット学研究室のプロジェクトへの協力を進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度は、成果のとりまとめと発表を行う。 『カシミール王統史』で収集したデータを、引き続きハンブルク大学のオンラインの語彙リソースに入力する。 『中観明句論註釈』第2分冊の出版準備を行う。 8月に開催される国際仏教学会、ダルマキールティ学会、日本印度学仏教学会で成果発表を行う。 これらの成果を総合した論文集の編集を開始する。 研究計画の変更は行わない。
|