• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ルーラルにおける住民の死生観と終末期療養ニーズの変容に関する総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23320016
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関石川県立看護大学

研究代表者

浅見 洋  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (00132598)

研究分担者 中村 順子  秋田大学, 医学研究科, 教授 (30469423)
伊藤 智子  島根県立大学, 看護学部, 教授 (70413490)
諸岡 了介  島根大学, 教育学部, 准教授 (90466516)
連携研究者 武山 雅志  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (50381695)
志村 恵  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (50206223)
由谷 裕哉  小松短期大学, 地域創造学科, 准教授 (00192807)
塚田 久恵  石川県立看護大学, 看護学部, 准教授 (80586462)
彦 聖美  石川県立看護大学, 看護学部, 准教授 (80531912)
田村 幸恵  石川県立看護大学, 看護学部, 助教 (20336605)
三輪 早苗  石川県立看護大学, 看護学部, 助手 (40457891)
加藤 真紀  島根県立大学短期大学部, 看護学科, 助教 (70331816)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード宗教と医療 / ルーラル / 死生観 / 終末期療養場所
研究成果の概要

高齢化率40%を超える秋田県と島根県の2つのルーラルエリアの住民 1,600 名に対して、2011、 2014年の2時点で「死生観と終末期療養についての意識調査」を実施した。最も理想的な死は両地域とも「周囲に迷惑をかけない死」で経時的変化はなかったが、死生観の変容に地域差があった。また、療養したい場所を「自宅」と回答した住民は秋田で増加し、島根で減少していた。こうした対照的な結果の一因は、秋田で地域ケアシステムの整備がなされたことと関係があると推測される。地域の死生観、療養希望等に考慮したケアシステムの整備が期待されると同時に、システム整備に伴って死生観や療養希望も変容することが示唆された。

自由記述の分野

人文学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi