• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

戦争・災害より見た近代東アジア民衆諸宗教に関する比較史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23320017
研究機関学習院大学

研究代表者

武内 房司  学習院大学, 文学部, 教授 (30179618)

研究分担者 今井 昭夫  東京外国語大学, その他部局等, 教授 (20203284)
胎中 千鶴  目白大学, 外国語学部, 教授 (30550818)
孫 江  静岡文化芸術大学, 人文・社会学部, 教授 (40329529)
趙 景達  千葉大学, 文学部, 教授 (70188499)
研究期間 (年度) 2011-11-18 – 2014-03-31
キーワード国際研究者交流(フランス) / 民衆宗教 / 同善社 / 道院 / カオダイ教 / 災害観 / 戦争観
研究概要

本年度は、これまでの研究成果をふまえ、2014年6月22日(土)、学習院大学において「戦争・災害から見た近代東アジアの民衆宗教」と題する公開シンポジウムを開催し、以下の5氏より報告を得た。倉田明子(東京大学学術研究員)「日本占領期香港におけるカトリックの救済活動」、今井昭夫(東京外国語大学)「『ホーチミン教』に見られる戦争の記憶~近年のベトナム北部の民衆宗教」、孫江(静岡文化芸術大学)「戦場の死体~「上海事変」下紅卍字会の死体埋葬活動と大本教」、小武海櫻子(専修大学)「近代中国における民衆宗教の「大同世界」と災害観~同善社の事例を中心に」、Vincent Goossaert(フランス国立高等実習院), "Modern Daoist eschatology: Spirit-writing and the rise of elite eschatology in late imperial China".
これらの報告に対して、それぞれ篠崎守利(流通経済大学)、宮沢千尋(南山大学)、宮田義矢(専修大学)、佐藤仁史(一橋大学)、森由利亜(早稲田大学)の各氏よりコメントをいただいたほか、フロアからも活発な発言が見られた。このシンポジウムをつうじて、キリスト教の救災活動などと比較しつつ、同善社や道院など、1920年代以降に勃興した近代東アジア民衆諸宗教の災害観や戦争観、その歴史的系譜、さらには戦時救済活動の実態等を明らかにすることができ、研究課題への理解を深めることができた。
昨年実施したワークショップ報告論文、さらに時間的制約から報告できなかったプロジェクトメンバーの論考とをとりまとめ、武内房司編『戦争・災害と近代東アジアの民衆宗教』有志舎、2014年3月、として刊行することができた。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ベトナムに根づく中国近代の民衆宗教~先天道からカオダイ教へ2014

    • 著者名/発表者名
      武内房司
    • 雑誌名

      学習院史学

      巻: 52号 ページ: 67-74

  • [雑誌論文] ベトナム中部クアンチ省における抗仏・抗米戦争の記憶 : 退役軍人等への聞き取り調査から2014

    • 著者名/発表者名
      今井昭夫
    • 雑誌名

      東京外大東南アジア学

      巻: 19号 ページ: 147-161

  • [雑誌論文] 「ホーおじさん教」と戦争の記憶2014

    • 著者名/発表者名
      今井昭夫
    • 雑誌名

      武内房司編『戦争・災害と近代東アジアの民衆宗教』

      巻: 有志舎 ページ: 290-309

  • [雑誌論文] 戦場の遺体――「上海事変」における紅卍字会の遺体埋葬活動と大本教2014

    • 著者名/発表者名
      孫江
    • 雑誌名

      武内房司編『戦争・災害と近代東アジアの民衆宗教』

      巻: 有志舎 ページ: 180-198

  • [雑誌論文] 植民地台湾の震災2014

    • 著者名/発表者名
      胎中千鶴
    • 雑誌名

      武内房司編『戦争・災害と近代東アジアの民衆宗教』有志舎

      巻: 有志舎 ページ: 157-178

  • [雑誌論文] 救贖宗教的困境――偽満統治下的紅卍字会2013

    • 著者名/発表者名
      孫江
    • 雑誌名

      学術月刊

      巻: 2013 年8期 ページ: 138-147

  • [雑誌論文] “The Predicament of a Redemptive Religion: The Red Swastika Society Under the Rule of Manchukuo”2013

    • 著者名/発表者名
      孫江
    • 雑誌名

      Journal of Modern Chinese History

      巻: vol.7(1) ページ: 108-126

  • [雑誌論文] “The Unbearable Heaviness of Memory:The Nanjing to Tao Baojin and His Descendants”2013

    • 著者名/発表者名
      孫江
    • 雑誌名

      Chinese Studies in History

      巻: vol.47(1) ページ: 53-70

  • [雑誌論文] “Continuity and Discontinuity: The Narratives of Huang di in the History Textbooks During the Early 20th Century”2013

    • 著者名/発表者名
      孫江
    • 雑誌名

      Frontiers of History in China

      巻: vol.8(2) ページ: 176-201

  • [学会発表] ヴェトナムに根づく中国近代の民衆宗教~先天道からカオダイ教へ2013

    • 著者名/発表者名
      武内房司
    • 学会等名
      学習院大学史学会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      20130608-20130608
  • [図書] 戦争・災害と近代東アジアの民衆宗教2014

    • 著者名/発表者名
      武内房司
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      有志舎
  • [図書] 東アジアにおける近代知の空間の形成2014

    • 著者名/発表者名
      孫江
    • 総ページ数
      433
    • 出版者
      東方書店
  • [図書] 亜洲概念史研究2013

    • 著者名/発表者名
      孫江
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      三聯書店

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi