研究課題/領域番号 |
23320032
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
根立 研介 京都大学, 文学研究科, 教授 (10303794)
|
研究分担者 |
中村 俊春 京都大学, 文学研究科, 教授 (60198223)
平川 佳世 京都大学, 文学研究科, 准教授 (10340762)
|
キーワード | 転換期 / 時代区分 / 個人様式の変遷 / 時代様式 / 流派様式 / 古代 / 中世 / 近世 |
研究概要 |
当該年度は、研究の初年度に当たるので、研究代表者・研究分担者・連携研究者が各自の研究テーマに従い、個別テーマの資料収集に努めた。なお、研究は、「日本及び中国彫刻史班」、「日本近世及び近代絵画・工芸班」、「西洋美術史班」の三つの班に分かれて進めているが、主な資料収集としては、「日本及び中国彫刻史班」については、国内では京都・安楽寿院阿弥陀如来像などの定朝様彫刻の関連資料収集や、京都・正法寺阿弥陀如来像など快慶関係資料の収集、さらには京都・安楽寺地蔵菩薩像や兵庫・今滝寺金剛力士像などの鎌倉時代彫刻に準作例資料の収集などを行った。また、海外では、根立が中国四川省における南北朝から唐代にかけての彫刻資料収集調査や、浙江省・江蘇省における宋代彫刻資料収集調査を行った。なお、根立は鎌倉美術との比較がしばしばなさせるルネッサンス関係の資料収集をイタリアで行った。さらに、「日本近世及び近代絵画・工芸班」は、大和文華館・京都近代美術館などで資料収集を行い、「西洋美術史班」は、分担研究者の平川佳世がドイツ、オーストリアでドイツ近世美術などの関係資料の収集を、連携研究者の深谷訓子がドイツで対抗宗教改革期の美術資料の収集を行った。 こうした資料収集と並んで、10月と3月には、研究代表者・研究分担者・連携研究者を招集し、公開研究会を開催し、研究成果の中間発表会を行った。10月の研究会は、根立が日本の彫刻史の時代区分論に関する研究発表を行い、さらに西洋美術史の研究者から報告がなされた。3月には、連携研究者の安田篤生が江戸時代の琳派に関する研究発表を行い、連携研究者の稲本泰生が中国唐宋変革期の美術に関する研究発表を行った。なお、10月の研究会は第一回目の研究会に当たるので、根立が研究テーマの趣旨説明も合わせ行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
該当年度の第一の目標は、資料収集にあるので、これらの進展について記述する。「日本及び中国彫刻史班」については、定朝様や安阿弥様などの資料収集とともに、鎌倉時代彫刻の基準作例の資料収集が進むとともに、中国・唐宋変革期の問題に焦点を当てた資料収集にも着手できた。「日本近世及び近代絵画・工芸班」については、当初計画と多少異なるが、琳派関係の資料収集が進んだ。「西洋美術史班」については、ドイツ美術史の中世と近世の転換期にかかわる資料収集や、対抗宗教改革の資料収集が進展した。全体としては一部計画の進展に若干の遅れがあるが、資料収集は着実に進展し、また研究成果の中間発表も行うことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
当該年度は研究の初年度であるが資料収集を進めることにより、各人の研究テーマがより鮮明になってきたところもあるが、研究対象を多少変更する必要も生じてきており、それに伴い資料収集の対象をより多角化する必要性が出てきている。具体的には、「日本及び中国彫刻史班」では、研究の進展に伴い唐宋変革期の問題が大きな課題として浮かび上がってきており、宋代美術資料の収集をより積極的に行う必要性が生じている。したがって、次年度以降は、宋代美術の資料収集も積極的に行うことにしたい。また、「日本近世及び近代絵画・工芸班」については、琳派の転換期の重要性が認識されてきており、狩野派関係の資料収集と共に琳派関係の資料収集も積極的に行うことにしたい。なお、「西洋美術史班」については、研究はほぼ順調に進展しているので、今後も各人の研究テーマに従って資料収集を進めたい。
|