• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

芸術表現の制作過程の動的分析を通した芸術様式の固有化の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23320049
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関近畿大学

研究代表者

岡崎 乾二郎  近畿大学, 国際人文科学研究所, 教授 (90388504)

研究分担者 後安 美紀  大阪市立大学, 法学研究科, 客員研究員 (70337616)
辻田 勝吉  大阪工業大学, 工学部, 准教授 (20252603)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード芸術学 / 表象文化論 / 身体表現 / 技能伝達 / 美術史 / 技術論 / 相対運動 / 描画ロボット
研究概要

本研究ではメディウムを単なる手段(mean)ではなく、人間の意志に対向し、競合する自律した存在=抵抗物として捉え、この抵抗物との恊働こそが人間精神の創造をうながし技術を成長させるものだと考えている。具体的には絵画のメディウムとしての支持体(画材、画面)自体を描画者に対等に対向し運動する自律系として捉える。主な成果としては、本設計思想に基づいて「相対運動描画ロボット」の製作に着手し、プロトタイプの実験装置を用いた実証実験をおこなった。その結果、1点による接触と描画相対運動によって個人特性を特定できることが明らかになった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Perceiving the Gap : Asynchronous Coordination of Plural Algorithms and Disconnected Logical Types in Ambient Space2013

    • 著者名/発表者名
      M. Goan, K. Tsujita, T. Ishikawa, S. Takashima, S. Kihara and K. Okazaki
    • 雑誌名

      Natural Computing and Beyond, WSH 2011 and IWNC 2012, Proceedings in Information and Communications Technology

      巻: Vol. 6 ページ: 130-147

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Simulation approach for an infant robot to understand the acquisition process to human locomotion2012

    • 著者名/発表者名
      K. Tsujita and M. Goan
    • 雑誌名

      Introduction of Modern Robotics

    • 査読あり
  • [学会発表] 動的な意識の流れにおいて主体性を発現させる描画ロボット2013

    • 著者名/発表者名
      岡崎乾二郎, 辻田勝吉, 後安美紀, 福島真人
    • 学会等名
      日本認知科学会第30回大会論文集
    • 年月日
      2013-09-12
  • [学会発表] A Step up in logical type as seen in "Figure-Ground Reversal" : Ambient space represented on painting on surfaces2013

    • 著者名/発表者名
      M. Goan, K. Tsujita, T. Ishikawa, S. Takashima, S. Kihara and K. Okazaki
    • 学会等名
      Book of abstracts of the 17th International Conference on Perception and Action
    • 発表場所
      Estoril, Portugal
    • 年月日
      2013-07-08
  • [学会発表] Separation of iconography and expression of space based on the self-motion perception in drawing2013

    • 著者名/発表者名
      M. Goan, K. Tsujita, S. Kihara and K. Okazaki
    • 学会等名
      Booklet (Abstracts & Program) of the 7th International Workshop on Natural Computing (IWNC 7)
    • 発表場所
      Sanjo Conference Hall, The University of Tokyo, Japan
    • 年月日
      2013-03-21
  • [学会発表] 面のレイアウト知覚を通した制作技術と作品観賞過程の同時把握2012

    • 著者名/発表者名
      後安美紀, 辻田勝吉, 石川卓磨, 高嶋晋一, 木原進, 岡崎乾二郎
    • 学会等名
      日本生態心理学会第4回大会発表論文集
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学
    • 年月日
      2012-07-08
  • [学会発表] 精神の外延としての2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎乾二郎
    • 学会等名
      第59回日本病跡学会総会
    • 発表場所
      東京藝術大学
    • 年月日
      2012-06-23
  • [学会発表] Perception of pictures comes from an understanding of the production process of painting2012

    • 著者名/発表者名
      M. Goan
    • 学会等名
      Proc. of the 6th International Workshop on Natural Computing (IWNC 6)
    • 発表場所
      Sanjo Conference Hall, The University of Tokyo, Japan
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] 想起する身体 : 消えたマイクロスリップをめぐる語りの心理・言語学的考察2011

    • 著者名/発表者名
      後安美紀
    • 学会等名
      法と心理学会第12回大会予稿集
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-10-01
  • [学会発表] Direct and Indirect Control of Collective Human Action in a Medium-Sized Drama System2011

    • 著者名/発表者名
      M. Goan and K. Tsujita
    • 学会等名
      Proc. of the 16th Int. Conf. on Perception and Action
    • 発表場所
      Ouro Preto, Brazil
    • 年月日
      2011-07-09
  • [図書] ETINARCADIAEGO墓は語るか-彫刻と呼ばれる, 隠された場所2013

    • 著者名/発表者名
      岡崎乾二郎
    • 総ページ数
      8-39
    • 出版者
      武蔵野美術大学美術館・図書館編集
  • [図書] 「写真の存在する場所」現代思想2013年5月臨時増刊号2013

    • 著者名/発表者名
      岡崎乾二郎
    • 総ページ数
      213-329
    • 出版者
      青土社
  • [図書] ジャクソン・ポロック再考2011

    • 著者名/発表者名
      岡崎乾二郎, 松浦寿夫, 林道郎
    • 出版者
      アートトレイス
  • [図書] 対談「シンプトムは作品足りうるか切断の闘争線をめぐって」ユリイカ4月号2011

    • 著者名/発表者名
      岡崎乾二郎, 松浦寿夫
    • 総ページ数
      74-89
    • 出版者
      青土社

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi