• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

能・狂言面の創出と派生に関する学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23320056
研究機関神戸女子大学

研究代表者

大谷 節子  神戸女子大学, 文学部, 教授 (90211797)

研究分担者 西田 実継  神戸女子大学, 文学部, 教授 (60164563)
宮本 圭造  法政大学, 能楽研究所, 准教授 (70360253)
高妻 洋成  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 保存修復科学研究室, 室長 (80234699)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード能面 / テラヘルツ分光イメージング / 伊和神社 / 清水寺 / X線ラジオグラフィ / 近赤外線画像撮影 / 蛍光X線元素分析 / 赤外分光分析
研究概要

国内調査では、岐阜県関市春日神社所蔵面、天河弁財天社所蔵面、金剛家所蔵面、尾山神社所蔵面江沼神社所蔵面、金沢能楽資料館所蔵面、滋賀県興敬寺所蔵面、三重県賀多神社所蔵面(再調査)、島根県安来市清水寺所蔵面、岐阜県富加町伊和神社所蔵面、立花家史料館所蔵面の調査を行い、海外調査では、ドイツのハイデルベルグ民族学所蔵面、ケルン東洋美術館所蔵面、ケルン大学演劇研究所所蔵面の調査撮影を行い、データベースの基礎データの採集を行った。
島根県安来市清水寺所蔵面は石見地方の芸能伝承について考える上でもきわめて重要な作例であるが、中世に遡る古面の可能性が高く、今回の調査で同一の作者と見られる面が複数あることが明らかになった。岐阜県伊和神社所蔵面は田の神祭りの「翁」に用いられ、「木造能面べし見」の名称で町の指定文化財に指定されているが、今回の調査によって能面の定型的なべし見面とは異なる点が多いことが判明した。
天河弁財天社所蔵面の内、十郎元雅奉納の尉面について、顕微鏡観察、近赤外線画像撮影、X線ラジオグラフィ、蛍光X線元素分析ならびに赤外分光分析をおこない、墨書の解読の他、能材が寺伝に等しくクスノキであること、彩色の材料として、黄土、胡粉、辰砂、鉛丹、鉛白の存在が示唆されること、展色剤には膠が用いられていること、植毛部分の穿孔の詳細な画像が明らかとなった。なお、能面の塗装構造を正確に把握するための研究として、キトラ古墳壁画調査で有効であったテラヘルツ分光イメージングを適用したところ、能面の彩色層の剥離が生じている部分を明瞭にとらえることができた。未発表ではあるが、下地に鉛白が施され、後世に胡粉で修理が施された能面に対して、テラヘルツ分光イメージングを適用したところ、当初の鉛白が残存する部分を明瞭にとらえることができ、テラヘルツ分光イメージング技術の有効性が明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、海外調査を含む十数箇所での調査撮影を完了し、貴重なデータを加えることができた。また、、ドイツでは、ドイツの研究者との交流ができ、今後のドイツ国内の調査への足掛かりを作ることができた。また、天河面では複数の科学的調査を行うことが許可され、多くの知見を得ることができた。

今後の研究の推進方策

昨年度のドイツでの研究交流を軸に、ドイツ国内の他の所蔵機関の調査を続行する予定である。
研究会を定期的に行い、これまでの調査データの点検を進める必要がある。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] 『改正段々壊』飜刻と解題2013

    • 著者名/発表者名
      大谷節子
    • 雑誌名

      神女大国文

      巻: 24 ページ: 24-43

  • [雑誌論文] 元雅奉納尉面と天河2013

    • 著者名/発表者名
      大谷節子
    • 雑誌名

      世阿弥

      巻: - ページ: 22-24

  • [雑誌論文] みちのくの能・狂言2013

    • 著者名/発表者名
      宮本 圭造
    • 雑誌名

      国立能楽堂調査研究

      巻: 7 ページ: 18-44

  • [雑誌論文] 能・狂言と絵画2013

    • 著者名/発表者名
      宮本 圭造
    • 雑誌名

      能楽研究

      巻: 37 ページ: 49-110

  • [雑誌論文] キトラ古墳壁画の材料調査 1―白虎と青龍の調査―2012

    • 著者名/発表者名
      高妻洋成、降幡順子、脇谷草一郎、田村朋美、赤田昌倫、辻本與志一、岡田 健、佐野千絵、早川泰弘、朽津信明、吉田直人、早川典子、建石 徹、宇田川滋正、福永 香、碇 智文
    • 雑誌名

      日本文化財科学会第29回大会発表要旨集

      巻: 9 ページ: 36-37

  • [雑誌論文] 文化財建造物塗装材料の分析 (3)2012

    • 著者名/発表者名
      赤田昌倫、高妻洋成、渡邊緩子、舘 俊秀、金 旻貞、降幡順子、脇谷草一郎、田村朋美、小野村勇人
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会第34回大会発表要旨集

      巻: - ページ: 146-147

  • [雑誌論文] Application of electromagnetic waves for the degradation mechanisms of painted wooden cultural properties2012

    • 著者名/発表者名
      M.-J Kim , Y. Kohdzuma, K. Fukunaga,
    • 雑誌名

      Advanced Electromagnetics Symposium(AES)

      巻: - ページ: -

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi