• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

能・狂言面の創出と派生に関する学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23320056
研究機関神戸女子大学

研究代表者

大谷 節子  神戸女子大学, 文学部, 教授 (90211797)

研究分担者 西田 実継  神戸女子大学, 文学部, 教授 (60164563)
宮本 圭造  法政大学, 能楽研究所, 教授 (70360253)
高妻 洋成  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 室長 (80234699)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード海外所蔵面 / 赤外線撮影 / 蛍光X線元素分析 / 面伝書 / 顕微鏡観察 / 黒川能 / 喜多家伝来面 / 伊和神社
研究概要

国内では、京都市個人蔵所蔵面・岐阜県富加町伊和神社所蔵面・福岡市博物館所蔵面・梅若家所蔵面の再調査に加え、新たに奈良国立博物館寄託奈良豆比古神社所蔵面・奈良県正福寺所蔵面・奈良県柳生八幡神社所蔵面・島根県出雲市北島家所蔵面・山形県櫛引町黒川能狂言方蛸井伊右衛門氏所蔵面・同清和政右衛門氏所蔵面所蔵面・妙法院所蔵面・粟谷能夫氏蔵面・立花家史料館所蔵面の調査を行なった。粟谷家調査の成果は、『粟谷家所蔵能面選』(粟谷能夫発行、2014年3月)として成文化した。同家所蔵面は近代以降、粟谷家が三代にわたって収集してきた、百面を超えるコレクションであるが、その中には十面に及ぶ鳥取池田藩旧蔵面や井関作の面、喜多宗家伝来面など、重要な作例が少なからず含まれており、データベースの拡充の面で大きな成果となった。岐阜県富加町伊和神社所蔵のべしみ面については、X線撮影を行い、調査知見を富加町郷土資料館特別企画シンポジウム「町の文化の底ぢから」において発表した。奈良国立博物館に寄託されている奈良豆比古神社の応永の年記を有するべしみ面については、顕微鏡観察および蛍光X線元素分析を行った。黒川能の能面は、上座・下座の両大夫管理の面と春日神社所蔵面については、既に調査済みであったが、今年度の狂言方の個人所蔵面の調査を終え、悉皆調査を完了した。
海外では、ブレーメン海外博物館所蔵面、ハンブルグ美術工芸博物館所蔵面(以上、ドイツ)、ライデン民族学博物館所蔵面(オランダ)の調査を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

京都市個人蔵所蔵面・岐阜県富加町伊和神社所蔵面・福岡市博物館所蔵面・梅若家所蔵面の再調査に加え、新たに奈良国立博物館寄託奈良豆比古神社所蔵面・奈良県正福寺所蔵面・奈良県柳生八幡神社所蔵面・島根県出雲市北島家所蔵面・山形県櫛引町黒川能狂言方蛸井伊右衛門氏所蔵面・同清和政右衛門氏所蔵面所蔵面・妙法院所蔵面・粟谷能夫氏蔵面・立花家史料館所蔵面・ブレーメン海外博物館所蔵面、ハンブルグ美術工芸博物館所蔵面(以上、ドイツ)、ライデン民族学博物館所蔵面(オランダ)を行ない、収録データを順調に集積することができた。
奈良国立博物館寄託の奈良豆比古神社所蔵べしみ面の調査については、顕微鏡観察および蛍光X線元素分析を行うことができ、我が国の彩色技法の変遷を研究する上でもきわめて重要なデータを採取することができた。

今後の研究の推進方策

平成25年度、所蔵先の事情で調査延期となったベルリン美術館他の調査を予定している。
これまでの能・狂言面調査におけるデータ採取漏れの再調査、調査データの名称、用語の点検、統一作業、調査データの解析を進める。
これまでの研究成果を、平成26年11月末に神戸女子大学古典芸能研究センターで開催予定の国際研究集会「見つめる能面・能面を見つめる」において発表する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] テラヘルツ波および核磁気共鳴法による壁画の構造調査2013

    • 著者名/発表者名
      福永香, W. Zia, T. Meldrum, B. Bluemich, 高妻洋成
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会第35回大会研究発表要旨集

      巻: 1 ページ: 68ー69

  • [雑誌論文] 文化財の材料調査へのテラヘルツ波イメージングの応用2013

    • 著者名/発表者名
      高妻洋成, 福永香, 建石徹, 金旻貞
    • 雑誌名

      3rd International Symposium on Conservation of Cultural Heritage in East Asia

      巻: 1 ページ: 48-51

  • [学会発表] 〈カシワザキ〉と〈マタカシワザキ〉の問題

    • 著者名/発表者名
      大谷節子
    • 学会等名
      能楽学会世阿弥忌セミナー
    • 発表場所
      奈良国立博物館(奈良県奈良市)
  • [図書] 粟谷家所蔵能面選2014

    • 著者名/発表者名
      大谷節子、宮本圭造、見市泰男
    • 総ページ数
      49
    • 出版者
      粟谷能夫
  • [図書] デジタル人文学のすすめ2013

    • 著者名/発表者名
      楊暁捷、小松和彦、荒木浩、大場利康、村田良二、海野圭介、千本英史、藤原重雄、田良島哲、山田奨治、赤間亮、大向一輝、森洋久、小峯和明、石川透、大谷節子
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      勉誠出版

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi