研究課題/領域番号 |
23320061
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大橋 洋一 東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (20126014)
|
研究分担者 |
高橋 和久 東京大学, 人文社会系研究科, 名誉教授 (10108102)
平石 貴樹 東京大学, 人文社会系研究科, 名誉教授 (10133323)
阿部 公彦 東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (30242077)
諏訪部 浩一 東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (60376845)
侘美 真理 東京藝術大学, 音楽学部, 准教授 (60596807)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 文学 / 英米交流 / 出版 / 西洋史 / 比較文化 |
研究実績の概要 |
研究代表者である大橋は、ウィリアム・シェイクスピアが(南北)アメリカ文学・文化に与えている広く深い影響に関する調査を継続しておこないつつ、「アメリカ」的全体主義に抵抗する劇作家ハロルド・ピンターの戯曲を考察した。平石は、最も典型的な「アメリカ作家」としてのウィリアム・フォークナーの全体像をあらためてとらえ直すとともに、過去半世紀におけるこの作家をめぐる批評的言説の総括をおこなった。高橋は、2014年に刊行した19世紀におけるイギリス小説の展開に関する著書における議論をふまえ、その20世紀における多様な変容の観察を、アメリカ文学との対比を意識しつつ推進した。阿部は、英米作家の作品におけるさまざまな主題、さまざまな手法をトランスアトランティックな文脈において考察する著書を2冊まとめた。諏訪部は、ウィリアム・フォークナーを中心としたアメリカの作家達の創作原理の展開に関し、それをアメリカ文学誕生以前、つまり18世紀までのイギリス文学における1つの主要ジャンルであった叙事詩と対比させることによって考察した。侘美は、引き続き「幽霊小説」に関する研究をおこない、ブロンテ姉妹の小説や詩における幽霊の身体と自然や動物との関わりについて研究発表などをおこなったことに加え、これまで収集してきた幽霊文学とフォークロアに関する資料を整理し、イギリス、アイルランド、アメリカとの文学的交流と影響についても調査した。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|