• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

モダニズムの越境性/地域性――近代の時空間の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 23320062
研究機関一橋大学

研究代表者

中井 亜佐子  一橋大学, 言語社会研究科, 教授 (10246001)

研究分担者 中山 徹  一橋大学, 言語社会研究科, 教授 (60292489)
越智 博美  一橋大学, 商学研究科, 教授 (90251727)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード英語圏文学 / モダニズム / 国際研究者交流(イギリス、アメリカ、カナダ)
研究実績の概要

平成26年度はプロジェクトの総括として、国内外の最先端の研究者を招聘して、モダニズム・モダニティの概念を歴史、文学、政治思想の3つの側面から再検討した。1月11日に国際シンポジウム C. L. R. James Today を開催し、英国の歴史研究者クリスチャン・ホグスバーグに基調講演をしていただき、中井亜佐子(研究代表者)等が研究発表をした。また、本橋哲也(東京経済大学)にコメンテータをお願いした。
2月にはブリティッシュ・コロンビア大学からディナ・アルカシム、ジョン・カルバートの2名の研究者を招聘し、17日に講演会 National Fantasmagoria を開催した。アルカシム、カルバートはともに北米最先端の理論的文学研究者であり、とくに今回の講演では、地域的な広がりだけでなく時間的なうながりへの理論的視座が提供された。
3月には英国の政治哲学者ピーター・ホルワードを招聘し、立命館大学の先端総合学術研究科の協力の下、講演会を2回開催した。3月15日の講演では「自己決定と政治的意志」という演題で、ルソーの一般意志の概念の再評価を行った。コメンテータにはフーコー研究者佐藤嘉幸(筑波大学)を招いた。19日には立命館大学で「ジル・ドゥルーズと政治」という演題で講演会を開催し、千葉雅也(立命館大学)らがコメンテータを務めた。いずれの講演会も、ホルワードのラディカルなポストモダン批判に対して、刺激的な討論が行われた。
成果発表としては、平成24年度、平成25年度に開催した二つの講演会の論集を、『デリダと文学』(ニコラス・ロイル著、中井亜佐子他訳)、Travelling Modernisms, Comparing Cultures: Daniel Williams Lecture Series (Raymond Williams Kenkyu) として刊行した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 図書 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Shakespeare's Sisters in Istanbul: Grace Ellison and the Politics of Feminist Friendship2015

    • 著者名/発表者名
      Asako Nakai (中井亜佐子)
    • 雑誌名

      Journal of Postcolonial Writing

      巻: 51 ページ: 22-33

    • DOI

      10.1080/17449855.2014.98698

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The "unveiled" Woman of New Turkey: Reading Selma Ekrem's Photobigoraphy2015

    • 著者名/発表者名
      Asako Nakai (中井亜佐子)
    • 雑誌名

      Seijo CGS Reports

      巻: 5 ページ: 23-36

  • [雑誌論文] リアリズム小説の条件―『村上春樹とポストモダン・ジャパン』の余白に2015

    • 著者名/発表者名
      中山徹
    • 雑誌名

      言語社会

      巻: 9 ページ: 180-196

  • [雑誌論文] 絶望しつつ希望する―冷戦小説としての『寓話』2015

    • 著者名/発表者名
      越智博美
    • 雑誌名

      フォークナー

      巻: 17 ページ: 未定

  • [学会発表] History and Life-Writing: After Translating Paul Buhle’s C. L. R. James2015

    • 著者名/発表者名
      中井亜佐子
    • 学会等名
      C. L. R. James Today Forum
    • 発表場所
      一橋大学(東京)
    • 年月日
      2015-01-11
  • [学会発表] ヴェールをとる ―トルコの「新しい女」のフォトバイオグラフィー2014

    • 著者名/発表者名
      中井亜佐子
    • 学会等名
      大妻女子大学草稿・テキスト研究所2014年度シンポジウム「移民とテキスト」
    • 発表場所
      大妻女子大学(東京)
    • 年月日
      2014-12-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 世界大戦とモダニズムの「晩年」2014

    • 著者名/発表者名
      中井亜佐子
    • 学会等名
      日本ヴィクトリア朝文化研究学会
    • 発表場所
      上智大学(東京)
    • 年月日
      2014-11-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 「フュージティヴ詩人、南部を出る―「モダニズム」の承認に向けて」2014

    • 著者名/発表者名
      越智博美
    • 学会等名
      日本英文学会関東支部2014年度秋季大会シンポジウム「モダニズム文学と知識人サークル」
    • 発表場所
      上智大学(東京)
    • 年月日
      2014-10-26
    • 招待講演
  • [図書] ジェンダーにおける「承認」と「再分配」2015

    • 著者名/発表者名
      越智博美、河野真太郎、中山徹、中井亜佐子、藤野寛、加藤泰史、菊池夏野、岡野八代、町田みどり、井上間従文、小泉順也、鵜飼哲、森千香子
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] 『戦争・文学・表象―試される英語圏作家たち』2015

    • 著者名/発表者名
      麻生えりか、伊達直之、福田敬子、越智博美、松井優子、三枝和彦、大道千穂、加藤匠、小堀洋、高橋暁子、加々美成美、小室龍之介、田中裕介
    • 総ページ数
      335 (143-165)
    • 出版者
      音羽書房鶴見書店
  • [図書] デリダと文学2014

    • 著者名/発表者名
      ニコラス・ロイル、中井亜佐子、吉田裕
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      月曜社
  • [図書] 革命の芸術家―C・L・R・ジェームズの肖像2014

    • 著者名/発表者名
      ポール・ビュール、中井亜佐子、星野真志、吉田裕
    • 総ページ数
      387
    • 出版者
      こぶし書房
  • [図書] 一九世紀「英国」小説の展開2014

    • 著者名/発表者名
      海老根宏、高橋和久、中井亜佐子、吉野由利、高桑晴子、丹治愛、山本史郎、小山太一、太田美和、斎藤兆史、鵜飼信光、桃尾由佳、丹治竜郎、吉田朱美、西村隆、結城英雄、田尻芳樹、山田美穂子
    • 総ページ数
      457 (341-364)
    • 出版者
      松柏社
  • [図書] Travelling Modernisms, Comparing Cultures: Daniel Williams Lecture Series2014

    • 著者名/発表者名
      Daniel Williams, Asako Nakai , Shintaro Kono , Ryota Nishi, Sachiko Koto, Ian Stuart Garlington, Takashi Onuki
    • 総ページ数
      157 (5-7, 35-40, 117-120)
    • 出版者
      Raymond Williams Kenkyu
  • [図書] 『冷戦とアメリカ―覇権国家の文化装置』2014

    • 著者名/発表者名
      村上東、越智博美、鈴木紀子、塚田幸光、馬場聡、中山悟視、三添篤郎、遠藤容代、高野泰志、斎藤博次、大田信良
    • 総ページ数
      403 (251-284)
    • 出版者
      臨川書店
  • [備考] トランスアトランティック・モダニズム

    • URL

      http://gensha.hit-u.ac.jp/research/TransA/index.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi