• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ロシア文化論の研究-制度化の諸相と脱中心化の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 23320065
研究機関埼玉大学

研究代表者

野中 進  埼玉大学, 教養学部, 教授 (60301090)

研究分担者 中村 唯史  山形大学, 人文学部, 教授 (20250962)
貝澤 哉  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30247267)
GRECKO Valerij  神戸大学, 国際文化学部, 講師 (50437456)
長谷川 章  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (60250867)
井上 まどか  清泉女子大学, 文学部, 講師 (70468619)
村田 真一  上智大学, 外国語学部, 教授 (00265555)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードロシア文学 / ロシア文化 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / ロシア連邦 / ウクライナ共和国 / 大韓民国
研究概要

平成25年度は、研究プロジェクト三年目であり、最終年度前年度であった。各研究者(代表者・分担者)の研究を進めつつ、成果報告の充実に努めた。研究実績の概要としては以下のようになる:
(1) 国際会議への参加と報告…野中(代表者)、グレチュコ(分担者)は8月9-10日、大阪経済法科大学で開かれた第5回スラヴ・ユーラシア研究東アジアコンファレンスに参加、報告を行った。村田は(分担者)は8月26日、モスクワで開かれたロシア・フォルマリズム学会で報告を行った。野中は9月12-16日、ウクライナ共和国サキ市で開かれたクリミア・ロシア文学シンポジウムに参加、報告を行った。村田とグレチュコは平成26年3月14-20日にイスラエル・ヘブライ大学で主催されたロシア文学・文化関連のセミナーで報告を行った。
(2) 国内会議への参加…野中は11月2-3日に東京大学で開かれた日本ロシア文学会第63回全国大会に参加し、報告を行った。
(3) 国際会議の組織と開催…野中、グレチュコ、村田、中村は平成26年1月25日に上智大学を会場に国際セミナー"The Evolution of Russian Culture of the Nineteenth and Twentieth Centuries: Perspectives from East and West"を開催した。ロシア、ウクライナ、韓国から研究者を招いて、ロシア文学・文化論に関する討論を行った。日本側からは中村が報告を行った他に、若手研究者の登用をはかった。
(4) その他、学術論文を多数執筆、発表した。
全体として、国際的な場での成果報告と国際研究者交流に力を注ぎつつ、最終年度前年度にふさわしい研究実績をあげることができたと考えられる。なお、本研究は平成25年度までの成果に基づき最終年度前年度申請を行い、採択された。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 擬態への不可能な欲望 ウラジーミル・ナボコフ『絶望』についてのノート2014

    • 著者名/発表者名
      貝澤哉
    • 雑誌名

      現代文芸研究

      巻: 4 ページ: 18-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ユートピアがディストピアになるとき-ソルジェニーツィンのロシア論における悪の不在2014

    • 著者名/発表者名
      井上まどか
    • 雑誌名

      清泉女子大学人文科学研究所紀要

      巻: 35 ページ: 67-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヴァシーリー・ローザノフの保守主義の自己規定(原文ロシア語)2013

    • 著者名/発表者名
      野中進
    • 雑誌名

      クリミア文学研究集

      巻: 9(1) ページ: 322-339

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文化と創造性:学際的アプローチから(原文ロシア語)2013

    • 著者名/発表者名
      Grecko, Valerij (Karl Eimermacherと共著)
    • 雑誌名

      システム文化研究

      巻: 3 ページ: 96-112

    • 査読あり
  • [学会発表] 大戦期のヴァシーリー・ローザノフ-思想的正統性と大衆的愛国のあいだで2013

    • 著者名/発表者名
      野中進
    • 学会等名
      日本ロシア文学会第63回全国大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      20131102-20131103
  • [学会発表] Self-positioning of Conservatism; Vasily Rozanov’s Case2013

    • 著者名/発表者名
      野中進
    • 学会等名
      Fifth East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies 2013
    • 発表場所
      大阪経済法科大学
    • 年月日
      20130809-20130810
  • [学会発表] フォルマリズムのイデアと1930年代までのロシア・アヴァンギャルド(原文ロシア語)

    • 著者名/発表者名
      村田真一
    • 学会等名
      ロシア・フォルマリズム学派100周年記念国際会議
    • 発表場所
      ロシア人文大学(ロシア連邦)
  • [図書] 二一世紀ロシア小説はどこへ行く 最新ロシア文学案内2013

    • 著者名/発表者名
      貝澤哉(ボリス・ラーニンと共著)
    • 総ページ数
      63(担当ページ1-30)
    • 出版者
      東洋書店
  • [備考] 野中進のページ

    • URL

      http://nonakasusumu.jimdo.com/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi