• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

フランス近代作家の歴史意識

研究課題

研究課題/領域番号 23320066
研究機関東京大学

研究代表者

中地 義和  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (50188942)

研究分担者 畑 浩一郎  聖心女子大学, 文学部, 講師 (20514574)
月村 辰雄  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (50143342)
本田 貴久  中央大学, 経済学部, 准教授 (50610292)
深沢 克己  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (60199156)
野崎 歓  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (60218310)
MARIANNE SIMON・O  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (70447457)
新田 昌英  東京大学, 人文社会系研究科, 助教 (70634559)
塚本 昌則  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (90242081)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード歴史意識 / 戦争 / 記憶 / 内面化 / 自伝 / 虚構化
研究実績の概要

本研究の最終年度である平成26年度は、当初の研究目的と年度別計画に照らして、ネルヴァル、ボードレール、ランボー、ヴァレリー、サルトルらを中心に、昨年度までやり残していた作業を進めた。ボードレールについては研究代表者が、その散文詩を支える独特の「憐憫の詩学」のなかに歴史意識がいかに関与しているかについてパリのシンポジウムで発表した。また、研究分担者の一人がネルヴァルにおける歴史と政治の関わりについて、サイードの「オリエンタリスム」の観念を批判的に援用しながら、パリの別のシンポジウムで研究成果を発表した。他方、本研究の枠でジュネーヴ大学のローラン・ジェニー教授を講師として招き、第二次世界大戦に従軍したサルトルをめぐる講演を開催、それをベースに本研究関係者との議論を通じて、20世紀中葉を代表するこの大作家・左翼知識人と戦争との関わりをめぐる認識を深めた。またパリ第三大学のドミニック・コンブ教授を招聘し、19世紀中葉の詩人たちの歴史意識と詩学との関わりをめぐる研究交流を行った。
2014年は第一次世界大戦勃発から百年目にあたる年で、フランスでは様々な記念行事の一環として、この最初の近代戦争、最初の国家総力戦、敵を殺したことはおろか銃撃の経験すらないままに大勢の兵士が死んでいった奇妙で非人間的な戦争を、作家たちがいかに生きたか、またそれをどう作品化したかについて、多数の資料や論考が出版された。本研究はこうした新たな動きを取り込みながら、さらに広がりをもつこととなった。本研究終了後の平成27年度も、『作家たちの大戦争(第一次世界大戦)』と題するアンソロジーを編んだコレ‐ジュ・ド・フランスのアントワーヌ・コンパニョン教授を招聘して、引き続きこの面での議論を掘り下げる予定である。
本研究は総じて当初の計画を遂行できたが、新たな展望、さらなる発展の可能性も開かれた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 9件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] La poesie d'une langue a l'autre : recherche, traduction, reinvention2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Nakaji
    • 雑誌名

      日仏文化(日仏会館)

      巻: 84 ページ: 221~227

  • [雑誌論文] まどろみの詩学──プルーストとヴァレリーにおける夢2015

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      『言語文化』、明治学院大学言語文化研究所

      巻: 32 ページ: 59~77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alain et Broussais2015

    • 著者名/発表者名
      Masahide Nitta
    • 雑誌名

      仏語仏文学研究(東京大学仏語仏文学研究会)

      巻: 47 ページ: 61~80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 旅行記、自伝、歴史 シャトーブリアン『パリからエルサレムへの旅程』論2015

    • 著者名/発表者名
      畑浩一郎
    • 雑誌名

      聖心女子大学論叢

      巻: 124 ページ: 3~26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] La poetique de la charite et ses limites2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Nakaji
    • 雑誌名

      Lire "Le Spleen de Paris" de Baudelaire (Andre Guyaux et Henri Scepi, dir., Presses de l’Universite Paris-Sorbonne)

      巻: 巻無 ページ: 113~124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Une saison en enfer2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Nakaji
    • 雑誌名

      Dictionnaire Rimbaud(Paris, Robert Laffont, ed.)

      巻: 巻無 ページ: 668~678

  • [雑誌論文] Entretien avec Yoshikazu Nakaji : la traduction et la reception de J.-M. G. Le Clezio au Japon2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Nakaji
    • 雑誌名

      Les Cahiers Le Clezio(Editions Complicites)

      巻: 7 ページ: 167~176

  • [雑誌論文] ヴァレリーと石川淳──〈精神〉をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      『日仏翻訳交流の過去と未来──来るべき文芸共和国に向けて』西永良成・三浦信孝・坂井セシル編、大修館書店

      巻: 巻無 ページ: 73~90

  • [雑誌論文] 『死者との対話』とは何か――ロラン・バルトからシャトーブリアンへ2014

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      秋山聰・野崎歓編、『シリーズ人文知 2 死者との対話』東京大学出版会

      巻: 巻無 ページ: 1~19

  • [雑誌論文] イレーヌ・ネミロフスキーの邦訳小説四冊を読む2014

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3174 ページ: 1~2

  • [雑誌論文] Au fil de la description : Le Musee du Louvre de Theophile Gautier2014

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon Oikawa
    • 雑誌名

      Bulletin de la Societe des amis de Theophile Gautier

      巻: 36 ページ: 207~220

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Les hai-kais de Pierre Albert-Birot : du detour par l’ailleurs a la decouverte de soi2014

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa
    • 雑誌名

      Modernites (Presses universitaires de Bordeaux)

      巻: 37 ページ: 211~226

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vers la forme poetique breve , ou la Revolution2014

    • 著者名/発表者名
      Takahisa Honda
    • 雑誌名

      Modernites (Presses universitaires de Bordeaux)

      巻: 37 ページ: 167~176

    • 査読あり
  • [学会発表] De la Picardie au Japon : espaces de Pierre Garnier2015

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa
    • 学会等名
      Conference
    • 発表場所
      Paris, Cercle Alienor
    • 年月日
      2015-03-15 – 2015-03-15
    • 招待講演
  • [学会発表] La poetique de la charite et ses limites2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Nakaji
    • 学会等名
      Journees d’etude sur "Le Spleen de Paris" de Baudelaire
    • 発表場所
      Universite Paris-Sorbonne(フランス、パリ市)
    • 年月日
      2014-12-05 – 2014-12-06
    • 招待講演
  • [学会発表] フランス文学に見る19世紀パリの食卓2014

    • 著者名/発表者名
      畑浩一郎
    • 学会等名
      地中海講座「地中海〜食と文化〜」
    • 発表場所
      NHK文化センター青山教室(東京都港区)
    • 年月日
      2014-12-01 – 2014-12-01
  • [学会発表] 応用心理学雑誌の寄稿者アラン2014

    • 著者名/発表者名
      新田昌英
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会2014年秋期大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2014-10-25 – 2014-10-25
  • [学会発表] フランス文学研究・翻訳の現在2014

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会秋季大会におけるラウンド・テーブル
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2014-10-24 – 2014-10-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 声、夢、プンクトゥム──ヴァレリーの「内的対話」を通して2014

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 学会等名
      シンポジウム「声と文学」
    • 発表場所
      東京大学文学部(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-27
  • [学会発表] 歌声と回想――ルソー、シャトーブリアン、ネルヴァル2014

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 学会等名
      シンポジウム「声と文学」
    • 発表場所
      東京大学文学部(東京文京区)
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-27
  • [学会発表] La poesie d’une langue a l’autre : recherche, traduction, reinvention2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Nakaji
    • 学会等名
      日仏シンポジウム « L’avenir des échanges franco-japonais en sciences humaines et sociales »「人文社会系諸学における日仏交流の未来」
    • 発表場所
      Maison de la culture du Japon(フランス、パリ市)
    • 年月日
      2014-06-07 – 2014-06-07
    • 招待講演
  • [学会発表] Au-dela de l’orientalisme : Nerval a la lumiere de Said2014

    • 著者名/発表者名
      Kan Nozaki
    • 学会等名
      Colloque international : « Nerval : histoire et politique »
    • 発表場所
      Universite Paris-Est(フランス、クレテイユ市)
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-07
    • 招待講演
  • [学会発表] プルーストの夢、ヴァレリーの夢2014

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 学会等名
      シンポジウム「プルーストと20世紀」
    • 発表場所
      明治学院大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2014-05-10 – 2014-05-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 旅をする文学者――ジェラール・ド・ネルヴァルと地中海2014

    • 著者名/発表者名
      畑浩一郎
    • 学会等名
      地中海学会春期連続講演会「地中海世界を生きるII」
    • 発表場所
      ブリヂストン美術館(東京都中央区)
    • 年月日
      2014-04-26 – 2014-04-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 〈精神〉について──ヴァレリーの翻訳を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 学会等名
      日仏シンポジウム「日仏翻訳交流の過去・現在・未来」(Traductions France/Japon : histoire, actualite, perspectives)
    • 発表場所
      日仏会館(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2014-04-20 – 2014-04-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語を移り住む詩――研究、翻訳、再創造2014

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 学会等名
      渋沢クローデル賞30周年記念シンポジウム「フランス的知性の今?」
    • 発表場所
      日仏会館(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2014-04-03 – 2014-04-03
    • 招待講演
  • [図書] レヴィ=ストロース2014

    • 著者名/発表者名
      カトリーヌ・クレマン(塚本昌則・訳)
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      白水社(クセジュ文庫)
  • [図書] ランサローテ島2014

    • 著者名/発表者名
      ミシェル・ウエルベック(野崎歓・訳)
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      河出書房新社
  • [図書] アランの情念論2014

    • 著者名/発表者名
      新田昌英
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [図書] フランス民話集 IV2014

    • 著者名/発表者名
      本田貴久・共訳
    • 総ページ数
      749+6(1~101を担当)
    • 出版者
      中央大学出版部

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi