• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

芸術表象における変容とオリジナリティ:創作のストラテジーとしての翻案研究

研究課題

研究課題/領域番号 23320068
研究機関神戸大学

研究代表者

楯岡 求美  神戸大学, その他の研究科, 准教授 (60324894)

研究分担者 増本 浩子  神戸大学, その他の研究科, 教授 (10199713)
北村 結花  神戸大学, その他の研究科, 准教授 (10204918)
GRECKO Valerij  神戸大学, 国際文化学部, 講師 (50437456)
ERMAKOVA L  神戸市外国語大学, 付置研究所, 名誉教授 (70316032)
木村 崇  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 名誉教授 (80065234)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード翻案 / 翻訳 / 創作手法 / オリジナリティ / メディア間翻訳 / 近代化
研究実績の概要

日本では異文化を翻訳や翻案することで摂取してきた。しかし近代化の受容が進むにしたがって、独自性が特に重んじられ、「翻案」は習作として低く評価されるようになる。本研究では、翻訳もまたオリジナルとの大きな乖離をはらんでいることが指摘される近年の研究を踏まえ、逆に翻訳のほうをオリジナルとの親和性を最重視した翻案の一種としてとらえた。結果、受容方法に多様な可能性を開く翻案こそが、文化の歴史的変容を推進する機能を果たしてきた。オリジナリティの不可能性が指摘されるポストモダン以降の創作の閉塞を打破する可能性も有する。恣意的に翻案として改作したのではなく、例えば、歴史小説という様式がそれまでなかったために、受容者側の文化様式に基づいた認識(偏見)によって読み物のカノンとしての恋愛物語へ加工・翻案された際、当事者たちがオリジナルと翻案との違いをさほど認識していない問題も明らかになった。古典古代の文化や聖書を翻案するなど欧米においても言語状況や風土に合わせた翻案が創造的文化活動の軸となっていたが、創作家固有の鋭敏な感性が大衆的画一社会に抵抗するというモダニズム的芸術観が移植先の日本でかえって先鋭化したことが、ドイツ・ポーランド・ロシアの各国語間の詩の翻訳比較や、本国の原点よりも詩編数が増殖しているオマール・ハイヤームのロシア語訳の問題、歴史改変小説のジャンル問題などを通して明らかになった。
文学を映画化・演劇化する際の問題でも、各メディア特有の構造に合わせ、オリジナルとアダプテーション作品との乖離が大きいほうが独立した作品としての表現の可能性が高まる。いまだに主流である原作の粗筋に忠実な映像・舞台化では、省略部分がかえって強調される。各メディアが得意とする手法に特化し、積極的誤読ともいえる大胆な切り取りから作品を翻案していくことが、今後のマルチメディア状況における創作活動に求められる。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ”Girls’ Manga and Girls’ Culture: Beyond Age and Gender”2016

    • 著者名/発表者名
      Yuika Kitamura
    • 雑誌名

      Cambridge History of Japanese Literature

      巻: 1 ページ: 120-121

  • [雑誌論文] 明治維新前後生まれの日本知識人がイメージしたロシア2015

    • 著者名/発表者名
      木村崇
    • 雑誌名

      法政大学現代法研究所叢書

      巻: 39 ページ: 41-67

  • [学会発表] レールモントフ『仮面舞踏会』における女性表象と映像化・舞台化の問題2014

    • 著者名/発表者名
      楯岡 求美
    • 学会等名
      日本ロシア文学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2014-11-02 – 2014-11-02
  • [学会発表] Литературный примитивизм: формы и пути развития2014

    • 著者名/発表者名
      Валерий Гречко
    • 学会等名
      日本ロシア文学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-01
  • [学会発表] ロシアにおける第一次世界大戦の表象2014

    • 著者名/発表者名
      楯岡 求美
    • 学会等名
      ロシア・東欧学会 JSSEES
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2014-10-06 – 2014-10-06
    • 招待講演
  • [図書] Finding in Translation2015

    • 著者名/発表者名
      Gretchko V., Kitamura Y., Tateoka K. ed.
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      Филолошки факултету Београду

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi