• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

漂泊する叙事 1940年代中華圏における文化接触史

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23320073
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関神戸大学

研究代表者

濱田 麻矢  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (90293951)

研究分担者 宇野木 洋  立命館大学, 文学部, 教授 (40168737)
松浦 恆雄  大阪市立大学, 文学研究科, 教授 (20173792)
福家 道信  近畿大学, 文芸学部, 教授 (00156811)
絹川 浩敏  立命館大学, 経営学部, 教授 (20288616)
西村 正男  関西学院大学, 社会学部, 教授 (80302652)
今泉 秀人  大阪大学, 言語文化研究科, 准教授 (00263343)
藤野 真子  関西学院大学, 商学部, 准教授 (20332653)
三須 祐介  立命館大学, 文学部, 准教授 (60339653)
星名 宏修  一橋大学, 言語社会研究科, 教授 (00284943)
大東 和重  関西学院大学, 法学部, 教授 (60434859)
研究期間 (年度) 2011-11-18 – 2014-03-31
キーワード一九四〇年代 / 多言語 / 文化接触 / 日中戦争 / 太平洋戦争 / 国共内戦
研究概要

日中戦争勃発の1937年から東アジアに冷戦体制が確立する1952年までを対象にして、中華圏における文化文芸の諸相に、文学テクスト・メディア分析・体制分析という三つの角度からアプローチした。2011年には移民研究についての勉強会を行い、2012年には40年代の女性形象についてシンポジウムを行った。また2013年は名古屋で、2014年には北京で研究集会を行い、文学、映画、演劇、音楽、などのメディアについて、日・中・台・米・シンガポール・マレーシアの研究者が集まり、横断的な討論を行った。なお、この研究成果は現在翻訳中で、2015年に論文集として出版予定である。

  • 研究成果

    (49件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (26件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 「売文社」としての大江書舗2014

    • 著者名/発表者名
      絹川浩敏
    • 雑誌名

      季刊中国

      巻: 116 ページ: 70-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「大日本帝国植民地と文学の言語」『華麗島文学志』とその時代」合評会コメント(2)2014

    • 著者名/発表者名
      星名宏修
    • 雑誌名

      言語文化研究,立命館大学

      巻: 25-1 ページ: 97-100

  • [雑誌論文] 越劇の老生--民国期の状況と発展の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      藤野真子
    • 雑誌名

      言語と文化

      ページ: 79-93

  • [雑誌論文] 遥かなユートピア王安憶『弟兄們』におけるレズビアン連続体2013

    • 著者名/発表者名
      濱田麻矢
    • 雑誌名

      現代中国

      巻: 87 ページ: 33-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古都で芸術の風車を廻す-日本統治下の台南における楊熾昌と李張瑞の文学活動2013

    • 著者名/発表者名
      大東和重
    • 雑誌名

      中国学志

      巻: 28 ページ: 27-57

  • [雑誌論文] 香港映画史再考--言語の視角から2013

    • 著者名/発表者名
      西村正男
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 13-2 ページ: 66-87

    • 査読あり
  • [雑誌論文] もうひとつの『秋海棠』--上海滬劇史の一断面-2013

    • 著者名/発表者名
      三須祐介
    • 雑誌名

      広島経済大学研究論集

      巻: 35-4 ページ: 115-129

  • [雑誌論文] 書評『周作人と日中文化史』第1章日本文化へのま なざし2013

    • 著者名/発表者名
      今泉秀人
    • 雑誌名

      中国文芸研究会会報

      巻: 387 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] 「民衆小説戯曲読本」について2012

    • 著者名/発表者名
      松浦恆雄
    • 雑誌名

      第二回日中伝統芸能研究交流会報告書年のメ ディア空間と伝統芸能

      ページ: 77-104

  • [雑誌論文] 明滅し揺らめく欲望--林懐民「赤シャツの少年」を読む2012

    • 著者名/発表者名
      三須祐介
    • 雑誌名

      野草

      巻: 90 ページ: 121-140

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 女学生だったわたし--張愛玲『同学少年都不賤』における回想の叙事2012

    • 著者名/発表者名
      濱田麻矢
    • 雑誌名

      日本中国学会報

      巻: 64 ページ: 283-298

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本統治期台湾の女学生像--楊千鶴の日本語創作をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      濱田麻矢
    • 雑誌名

      『アジア・ディアスポラと植民地近代歴史・文学・思想を架橋する』(勉誠出版)

      ページ: 169-189

  • [雑誌論文] 黄錦樹の華語コンプレックス2011

    • 著者名/発表者名
      松浦恆雄
    • 雑誌名

      夢と豚と黎明黄錦樹作品集

      ページ: 363-369

  • [雑誌論文] 四代名旦と特刊2011

    • 著者名/発表者名
      松浦恆雄
    • 雑誌名

      中国学志

      巻: 26 ページ: 1-23

    • 査読あり
  • [学会発表] 以愛為名-40年代少女叙事中的浪漫意識形態2014

    • 著者名/発表者名
      濱田麻矢
    • 学会等名
      シンポジウム「聚散離合的文学時代」
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2014-01-13
  • [学会発表] 程小林的故事--"橋"的結構2014

    • 著者名/発表者名
      松浦恆雄
    • 学会等名
      シンポジウム「聚散離合的文学時代」
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2014-01-13
  • [学会発表] 越劇老生的形象--民国時期的発展状況2014

    • 著者名/発表者名
      藤野真子
    • 学会等名
      シンポジウム「聚散離合的文学時代」
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2014-01-11
  • [学会発表] 怎樣評價梁樂音與陳歌辛2014

    • 著者名/発表者名
      西村正男
    • 学会等名
      シンポジウム「聚散離合的文学時代」
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2014-01-11
  • [学会発表] 聴衆から みた電化教育--ラ ジオドラマを中心に--2013

    • 著者名/発表者名
      松浦恆雄
    • 学会等名
      頭脳循環プログラム・総括進歩時生む「東アジアにおける集団とネットワーク--伝統都市から近現代都市への文化的転回--」
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2013-12-06
  • [学会発表] Chen Gexin in the 1940s2013

    • 著者名/発表者名
      西村正男
    • 学会等名
      2013 WHA Fremantle Symposium, Empire : Faith and Conflict
    • 発表場所
      The University of Notre Dame Australia
    • 年月日
      2013-10-05
  • [学会発表] 怎样评价陈歌辛--兼谈对《玫瑰玫瑰我爱你》的反响2013

    • 著者名/発表者名
      西村正男
    • 学会等名
      "抗战時期的文化人"会议
    • 発表場所
      四川省社会科学院文学所
    • 年月日
      2013-09-05
  • [学会発表] 1940年代の沈従文における"夢"と"現実"--「夢与現実」(1940), 「摘星録」(1941), 「看虹録」(1943)をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      今泉秀人
    • 学会等名
      中国文芸研究会夏合宿
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2013-08-27
  • [学会発表] オルタナティブな『秋海棠』--引き裂かれ,変奏される四〇年代叙事2013

    • 著者名/発表者名
      三須祐介
    • 学会等名
      シンポジウム「分裂の物語, 分裂する物語」
    • 発表場所
      愛知大学
    • 年月日
      2013-08-04
  • [学会発表] 楊振声と沈従文2013

    • 著者名/発表者名
      今泉秀人
    • 学会等名
      青島大学時期を中心に
    • 発表場所
      青島文芸研究会(京都エスペラント会館)
    • 年月日
      2013-06-08
  • [学会発表] トルストイ『復活』と中国語映画2013

    • 著者名/発表者名
      西村正男
    • 学会等名
      関西大学東西学術研究所研究例会「越境の映画史」
    • 発表場所
      関西大学東西学術研究所
    • 年月日
      2013-02-09
  • [学会発表] 内なるアジア/外なるアジア--リム・カーワイ監督の無国籍映画から2012

    • 著者名/発表者名
      西村正男
    • 学会等名
      シンポジウム『Fly Me to Minami~恋するミナミが照らす世界』
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 年月日
      2012-12-13
  • [学会発表] 戦争与「同志」叙事 : 従大島渚『俘虜』到明毓屏『再見, 東京』2012

    • 著者名/発表者名
      三須祐介
    • 学会等名
      国立成功大学専題講演
    • 発表場所
      国立成功大学(台湾)
    • 年月日
      2012-11-19
  • [学会発表] 生育は女の絆をどう変えるか--王安憶の描くレズビアン連続体2012

    • 著者名/発表者名
      濱田麻矢
    • 学会等名
      日本現代中国学会62回大会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2012-10-21
  • [学会発表] 看護助手, 海を渡る--河野慶彦「湯わかし」を読む2012

    • 著者名/発表者名
      星名宏修
    • 学会等名
      シンポジウム「戦争と女性」
    • 発表場所
      神戸大学百年記念館
    • 年月日
      2012-10-11
  • [学会発表] 一九四九年の語り方----龍應台『大江大海一九四九』2012

    • 著者名/発表者名
      濱田麻矢
    • 学会等名
      シンポジウム「戦争と女性」
    • 発表場所
      神戸大学百年記念館
    • 年月日
      2012-10-10
  • [学会発表] 沈従文作品における戦争と女性のイメージ--「夢と現実」, 「摘星録」, 「看虹録」をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      今泉秀人
    • 学会等名
      シンポジウム「戦争と女性」
    • 発表場所
      神戸大学百年記念館
    • 年月日
      2012-10-10
  • [学会発表] 沈従文と国語教科書編纂事業2012

    • 著者名/発表者名
      今泉秀人
    • 学会等名
      日本現代中国学会関西部会
    • 発表場所
      摂南大学大阪センター
    • 年月日
      2012-06-09
  • [学会発表] 日治時代的女学生書写以楊千鶴為中心2012

    • 著者名/発表者名
      濱田麻矢
    • 学会等名
      シンポジウム「台湾文学与文化創意」
    • 発表場所
      台中修平科技大学応用語文学院応用中文系
    • 年月日
      2012-06-02
  • [学会発表] 混淆・越境・オリエンタリズム--玫瑰玫瑰我愛你(Rose, Rose, I Love You)の原曲とカヴァー・ヴァージョンをめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      西村正男
    • 学会等名
      日本ポピュラー音楽学会2012年第1回関西地区例会
    • 発表場所
      関西学院大学大阪梅田キャンパス
    • 年月日
      2012-05-19
  • [学会発表] 「民衆小説戯曲読本」について2012

    • 著者名/発表者名
      松浦恆雄
    • 学会等名
      第二回日中伝統芸能研究交流会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] 変奏される記憶--張愛玲の自伝的小説をめぐって--2011

    • 著者名/発表者名
      濱田麻矢
    • 学会等名
      日本中国学会63回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2011-11-09
  • [学会発表] 新居格と中国, そして台湾2011

    • 著者名/発表者名
      西村正男
    • 学会等名
      シンポジウム「日本文学中的台湾」
    • 発表場所
      中央研究院人文社会科学中心(台湾)
    • 年月日
      2011-10-07
  • [学会発表] 抗戦期の沈従文2011

    • 著者名/発表者名
      今泉秀人
    • 学会等名
      中国文芸研究会7月例会
    • 発表場所
      関西学院大学大阪梅田キャンパス
    • 年月日
      2011-07-31
  • [学会発表] 台湾映画・侯孝賢と日本2011

    • 著者名/発表者名
      西村正男
    • 学会等名
      シンポジウム「侯孝賢映画から台湾, そしてアジアを知る」
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2011-06-28
  • [学会発表] 林懐民をクィアに読む2011

    • 著者名/発表者名
      三須祐介
    • 学会等名
      中国文芸研究会6月例会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2011-06-26
  • [図書] 堀潤之・菅原慶乃編『越境の映画史』2014

    • 著者名/発表者名
      西村正男
    • 総ページ数
      17-55
    • 出版者
      関西大学出版部
  • [図書] 関西中国女性史研究会編『増補改訂版中国女性史入門女たちの今と昔』2014

    • 著者名/発表者名
      濱田麻矢, ほか
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      人文書院
  • [図書] 跨域青年学者台湾史研究第五集2013

    • 著者名/発表者名
      陳翠蓮・ 川島真・ 星名宏修
    • 総ページ数
      606
    • 出版者
      稲郷出版社(台湾)
  • [図書] 侯賢孝の詩学と時間のプリズム2012

    • 著者名/発表者名
      前野みち子, 星野幸代, 西村正男, 薛化元
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      あるむ
  • [図書] 豊田周子訳『白蟻の夢魔』2011

    • 著者名/発表者名
      黎紫書, ほか著, 荒井茂夫, 今泉秀人, 西村正男
    • 総ページ数
      101-163
    • 出版者
      人文書院
  • [図書] 『元刊雑劇の研究(二)』赤松紀彦ほか8名と共著2011

    • 著者名/発表者名
      松浦恆雄
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      汲古書院
  • [図書] 『禅の味洛夫詩集』洛夫著,松浦恆雄訳2011

    • 著者名/発表者名
      松浦恆雄
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      思潮社
  • [図書] 「「海外進出」とは何だったのか--紺谷淑藻郎「海口印象記」を読む」, 陳建忠朱編『跨国的殖民記憶与冷戦経験--台湾文学的比較文学研究』2011

    • 著者名/発表者名
      星名宏修
    • 総ページ数
      530(213-240)
    • 出版者
      清華大学台湾文学研究所
  • [図書] 「「跳舞時代」の時代--台湾文学研究の角度から」, 星野幸代・洪郁如・薛化元・黄英哲編『台湾映画表象の現在--可視と不可視のあいだ』2011

    • 著者名/発表者名
      星名宏修
    • 総ページ数
      255(221-244)
    • 出版者
      あるむ

URL: 

公開日: 2015-06-25   更新日: 2015-07-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi