• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

『文選』の伝承から見た文学言語の型の形成と継承

研究課題

研究課題/領域番号 23320074
研究機関広島大学

研究代表者

富永 一登  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70132636)

研究分担者 川合 康三  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40108965)
釜谷 武志  神戸大学, 大学院・人文学研究科, 教授 (30152838)
浅見 洋二  大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70184158)
和田 英信  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 准教授 (20231037)
緑川 英樹  京都大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (30382245)
キーワード中国文学 / 漢魏六朝文学 / 文選学
研究概要

本年度は『文選』詩編(12巻分)の訳注作業を行い、文学言語の型の形成と継承に関する研究を進めるために以下のことを実施した。
1.東京、京都、大阪などで計10回の研究会を開催し、6人で分担して作成した訳注(第一稿)の内容を検討し、随時修正稿を作成した。
2.旧来の訳注の問題点を克服すべく、中国古典のデータベースを最大限活用し、より詳細な詩語の使用例をあげて詩の内容、各詩人の詩語の創作と継承の仕方を分析検討し、『文選』詩編(12巻分)の内、11巻分の修正版第二稿を完成させた。
3.検討会では、最新の『文選』や漢魏六朝文学に関する研究書も随時活用して、詩の読解や解説、注釈をより詳細なものにすることができた。
4.『文選』の全作品に通し番号をつけ、各作品の詩語との関連をスムーズに比較検討できるようにした。
5.訳注修正版第二稿の体裁は、詩題解説(作品構成の分析、作詩年代の推定、作詩状況の説明、後代の作品批評の紹介などを含む)、訓読、日本語訳、詩の内容の要約、詩語と詩句の意味の説明(典故や使用例を挙げて詩語の来歴も説明)、押韻字の指摘とした。
6.完成した修正版第二稿は、研究代表者の下に集めて整理し、出版物として公刊できる準備をするとともに、次年度以降に予定している海外の研究協力者との共同研究の資料として提供できるようにした。
7.適宜詩語を抽出して、文学言語の型の形成、継承、改変が詩語を通して一覧できる形式に整理するための作業にも着手した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までに『文選』詩編(12巻分)の訳注作業については、当初予定していた11巻分の第二稿を終了、残り1巻分のみとなっている。

今後の研究の推進方策

今後は、残り1巻分の第二稿を6月までに終え、7凋から第三稿(最終稿)の検討を進め、来年度中には詩編の訳注を完成させる予定である。そして当初の研究目的のとおり、最終年度には、詩編の訳注を随時出版することによって公刊するとともに、海外の研究協力者とともに、世界の古典文学の型と比較検討を行うことにしている。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 蘇軾の詠画詩-元祐年間を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      和田英信
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学中国文学報

      巻: 30号 ページ: 63-77

  • [雑誌論文] 中国的隠逸・日本的隠逸:試論夏目漱石的『草枕』2011

    • 著者名/発表者名
      川合康三
    • 雑誌名

      台大日本語文研究

      巻: 22 ページ: 43-64

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 両漢時期的思想文学2011

    • 著者名/発表者名
      釜谷武志
    • 雑誌名

      思接千載(復旦大学文史研究院・中華書局編集部編)

      ページ: 77-90

  • [雑誌論文] 子どもの情景、あるいは田園の憂鬱-楊万里の詩について-2011

    • 著者名/発表者名
      浅見洋二
    • 雑誌名

      創文

      巻: 1 ページ: 4-6

  • [学会発表] 見ぬ世の人を友とする-『文選』の受容-2011

    • 著者名/発表者名
      富永一登
    • 学会等名
      広島市立図書館・広島大学図書館連携事業講演会
    • 発表場所
      広島市立図書館(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-11
  • [学会発表] 杜甫与春花2011

    • 著者名/発表者名
      川合康三
    • 学会等名
      国立政治大学中文系講演会
    • 発表場所
      台湾(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-22
  • [学会発表] 21世紀的中国古典文学2011

    • 著者名/発表者名
      川合康三
    • 学会等名
      台湾中国学会創立大会基調講演
    • 発表場所
      台湾(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-20
  • [学会発表] 中国古典文学的存亡2011

    • 著者名/発表者名
      川合康三
    • 学会等名
      台湾大学中文系講演会
    • 発表場所
      台湾(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-03
  • [学会発表] 中国的隠逸・日本的隠逸2011

    • 著者名/発表者名
      川合康三
    • 学会等名
      台湾大学中文系講演会
    • 発表場所
      台湾(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-03
  • [学会発表] 宋代文本生成論之形成-従欧陽脩撰『集古録跋尾』到周必大編『欧陽文忠公集』-2011

    • 著者名/発表者名
      浅見洋二
    • 学会等名
      第7回宋代文学国際学術研討会
    • 発表場所
      中華人民共和国開封市
    • 年月日
      2011-09-18
  • [学会発表] 中国の隠逸・日本の隠逸-夏目漱石『草枕』に見る日本近代の隠逸観-2011

    • 著者名/発表者名
      川合康三
    • 学会等名
      EAJS(ヨーロッパ日本学学会)
    • 発表場所
      エストニア
    • 年月日
      2011-08-25
  • [図書] 白楽天詩選(下)2011

    • 著者名/発表者名
      川合康三
    • 総ページ数
      413
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 白楽天詩選(上)2011

    • 著者名/発表者名
      川合康三
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 中国の恋のうた2011

    • 著者名/発表者名
      川合康三
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      岩波書店

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi