• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

発話単位アノテーションに基づく対話の認知・伝達融合モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23320081
研究機関千葉大学

研究代表者

傳 康晴  千葉大学, 文学部, 教授 (70291458)

研究分担者 高梨 克也  京都大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (30423049)
小磯 花絵  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (30312200)
榎本 美香  東京工科大学, メディア学部, 講師 (10454141)
増田 将伸  甲子園大学, 公私立大学の部局等, 講師 (90460998)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード談話研究 / コーパス言語学 / アノテーション / 認知 / 伝達
研究概要

本研究の目的は、2人以上の話者による対話において、「発話」が下位要素からどのように構成され、個々の行為が単一もしくは複数の話者による「発話」からどのように構成されるのかを実対話データの分析に基づいて明らかにし、会話インタラクションにおける文法や言語使用に関する実際的なモデルを構築することである。今年度は以下の研究成果を得た。
(1)省略可能な話題句が明示される現象や先行発話末の複合音調が発話の認知負荷に伴って増加することを明らかにした。(2)漸進的な発話末の予測に関わる特徴として、発話全体の声の高さ(F0)の変動や句末のF0の動き(句末音調)などを取り上げ、これらの特徴が発話末予測に貢献する可能性のあることを明らかにした。(3)話し手が発話中に別の発話を割り込ませ、その後に元の発話に復帰する「挿入構造」について分析を行ない、聞き手にとっての発話末の予測に大きく関わっていることを明らかにした。(4)ポスター発表会話やカウンセリング会話における相槌や視線などの聞き手行動の分析を行い、これらの行動から聞き手の理解や興味の度合いを推定できることや、話し手と聞き手の間での行動の同調が見られることを明らかにした。(5)複数発話からなる、質問者の想定が明示された質問を含む発話連鎖を分析し、質問者の想定の応答中での扱われ方を記述することを通じて、この種の質問が応答者に課す制約を明らかにした。
これらの研究成果は、対話における発話を認知過程と伝達過程とが不可分に結びついた現象としてモデル化する、新しい視座に立ったものとして極めて意義深い。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (53件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (32件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 4件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] マルチモーダルインタラクション分析の基礎と現代的課題2014

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: - ページ: 37-42

  • [雑誌論文] Answers to Japanese multi-unit questions with explicit assumptions2014

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Masuda
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 31 ページ: 63-69

  • [雑誌論文] 傾聴対話における相槌の韻律的特徴の同調傾向の分析2014

    • 著者名/発表者名
      上里美樹・吉野幸一郎・高梨克也・河原達也
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B303 ページ: 7-13

  • [雑誌論文] 遡及的に構成される発話連鎖の諸特徴2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木佳奈・山本真理・鈴木亮子・伝康晴
    • 雑誌名

      第5回コーパス日本語学ワークショップ予稿集

      巻: - ページ: 109-116

  • [雑誌論文] 独話音声と対話音声の発話末のF0変化2014

    • 著者名/発表者名
      石本祐一・小磯花絵
    • 雑誌名

      第5回コーパス日本語学ワークショップ予稿集

      巻: - ページ: 181-188

  • [雑誌論文] 韻律情報を活用した発話単位の認定―自動ラベリングに向けて―2014

    • 著者名/発表者名
      石本祐一・榎本美香
    • 雑誌名

      日本音響学会2014年春季研究発表会講演論文集

      巻: - ページ: 439-440

  • [雑誌論文] 「の(んですか)」Wh-疑問文による行為の組み立て:認識的責任の観点から2014

    • 著者名/発表者名
      黒嶋智美・横森大輔
    • 雑誌名

      第33回社会言語科学会大会論文集

      巻: - ページ: 104-107

  • [雑誌論文] 発話の流暢性を踏まえた機能表現の抽出と分析2014

    • 著者名/発表者名
      土屋智行・伝康晴・小磯花絵
    • 雑誌名

      言語処理学会第20回年次大会発表論文集

      巻: - ページ: 19-22

  • [雑誌論文] リハビリテーション病院におけるリエゾンカンファレンスの分析と別室視聴環境の効果2014

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・岡本雅史・榎本美香・山川百合子
    • 雑誌名

      均衡生活学

      巻: 10 (1) ページ: 13-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 既存のツールと結合した話し言葉コーパス利用環境2014

    • 著者名/発表者名
      伝康晴・小磯花絵
    • 雑誌名

      自然言語処理

      巻: 21 ページ: 99-124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design and development of an RDB version of the Corpus of Spontaneous Japanese2014

    • 著者名/発表者名
      Hanae Koiso, Yasuharu Den, Kenya Nishikawa, and Kikuo Maekawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9th International Language Resources and Evaluation Conference

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Towards automatic transformation between different transcription conventions: Prediction of intonation markers from linguistic and acoustic features2014

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Ishimoto, Tomoyuki Tsuchiya, Hanae Koiso, and Yasuharu Den
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9th International Language Resources and Evaluation Conference

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Japanese conversation corpus for training and evaluation of prediction model of backchannels2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Noguchi, Yasuhiro Katagiri, and Yasuharu Den
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9th International Language Resources and Evaluation Conference

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポスター会話における聴衆のマルチモーダルな振る舞いに基づく興味・理解度の推定2013

    • 著者名/発表者名
      河原達也・林宗一郎・高梨克也
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: 2013-SLP-97-12 ページ: 1-5

  • [雑誌論文] Anti-zero-pronominalization: When Japanese speakers overtly express omissible topic phrases2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuharu Den and Natsuko Nakagawa
    • 雑誌名

      Proceedings of Disfluency in Spontaneous Speech 2013

      巻: - ページ: 25-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acoustic and linguistic features related to speech planning appearing at weak clause boundaries in Japanese monologs2013

    • 著者名/発表者名
      Hanae Koiso and Yasuharu Den
    • 雑誌名

      Proceedings of Disfluency in Spontaneous Speech 2013

      巻: - ページ: 37-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prediction of F0 height of filled pauses in spontaneous Japanese: A preliminary study2013

    • 著者名/発表者名
      Kikuo Maekawa
    • 雑誌名

      Proceedings of Disfluency in Spontaneous Speech 2013

      巻: - ページ: 41-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of parenthetical clauses in spontaneous Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Maruyama
    • 雑誌名

      Proceedings of Disfluency in Spontaneous Speech 2013

      巻: - ページ: 45-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The linguistic role of hesitation disfluencies: Evidence from Hebrew and Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Vered Silber-Varod and Takehiko Maruyama
    • 雑誌名

      Proceedings of Disfluency in Spontaneous Speech 2013

      巻: - ページ: 67-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prosodic changes pre-announcing a syntactic completion point in Japanese utterance2013

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Ishimoto, Mika Enomoto, and Hitoshi Iida
    • 雑誌名

      Proceedings of Interspeech 2013

      巻: - ページ: 788-792

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimation of interest and comprehension level of audience through multi-modal behaviors in poster conversations2013

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kawahara, Soichiro Hayashi and Katsuya Takanashi
    • 雑誌名

      Proceedings of Interspeech 2013

      巻: - ページ: 1882-1885

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 会話コーパスの転記方式の相互変換―引き伸ばしに着目して―2013

    • 著者名/発表者名
      土屋智行・伝康晴・小磯花絵
    • 雑誌名

      第4回コーパス日本語学ワークショップ

      巻: - ページ: 69-76

  • [雑誌論文] 弱境界における発話計画に関わる音声的・言語的特徴の分析2013

    • 著者名/発表者名
      小磯花絵・伝康晴
    • 雑誌名

      第4回コーパス日本語学ワークショップ

      巻: - ページ: 77-84

  • [雑誌論文] 会話コーパスの転記方式の相互変換―言語・音響特徴を用いた会話分析方式の音調マーカーの導出―2013

    • 著者名/発表者名
      石本祐一・土屋智行・小磯花絵・伝康晴
    • 雑誌名

      第4回コーパス日本語学ワークショップ

      巻: - ページ: 85-92

  • [雑誌論文] 日本語話し言葉コーパスを用いた対話音声のイントネーション句の分析2013

    • 著者名/発表者名
      石本祐一・小磯花絵
    • 雑誌名

      第4回コーパス日本語学ワークショップ

      巻: - ページ: 159-166

  • [雑誌論文] 文化伝承を支える多世代協働インタラクションにみられる「指揮」と「指導」の分析2013

    • 著者名/発表者名
      榎本美香・伝康晴
    • 雑誌名

      日本認知科学会第30回大会発表論文集

      巻: - ページ: 122-131

  • [雑誌論文] マルチモーダル分析のための汎用的動作アノテーション手法2013

    • 著者名/発表者名
      菊地浩平・坊農真弓・伝康晴・細馬宏通・城綾実・東山英治・天谷晴香
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B301 ページ: 9-13

  • [雑誌論文] 非言語会話構造を利用した複数人対話における状況説明ジェスチャの分析・認識2013

    • 著者名/発表者名
      岡田将吾・坊農真弓・高梨克也・角康之・新田克己
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B301 ページ: 47-52

  • [雑誌論文] 話者移行に関わる発話末付近の韻律変化の実験的検証2013

    • 著者名/発表者名
      石本祐一・榎本美香
    • 雑誌名

      日本音響学会2013年秋期研究発表会講演論文集

      巻: - ページ: 457-458

  • [雑誌論文] 日本語自発音声におけるfinal loweringの生起領域2013

    • 著者名/発表者名
      前川喜久雄
    • 雑誌名

      第27回日本音声学会全国大会予稿集

      巻: - ページ: 47-52

  • [雑誌論文] 日本語話し言葉における複合境界音調の役割2013

    • 著者名/発表者名
      小磯花絵
    • 雑誌名

      国語研プロジェクトレビュー

      巻: 4 (2) ページ: 110-117

  • [雑誌論文] Context-based conversational hand gesture classification in narrative interaction2013

    • 著者名/発表者名
      Shogo Okada, Mayumi Bono, Yasuyuki Sumi, Katsuya Takanashi and Katsumi Nitta
    • 雑誌名

      Proceeding of the 15th ACM International Conference on Multimodal Interaction

      巻: - ページ: 303-310

    • DOI

      10.1145/2522848.2522898

    • 査読あり
  • [学会発表] Some cognitive factors behind vowel lengthening in spontaneous Japanese: A corpus-based study2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuharu Den
    • 学会等名
      14th Conference on Laboratory Phonology
    • 発表場所
      NINJAL, Tokyo
    • 年月日
      20140725-20140727
    • 招待講演
  • [学会発表] Design and development of an RDB version of the Corpus of Spontaneous Japanese2014

    • 著者名/発表者名
      Hanae Koiso, Yasuharu Den, Kenya Nishikawa, and Kikuo Maekawa
    • 学会等名
      9th International Language Resources and Evaluation Conference
    • 発表場所
      Reykjavik, Iceland
    • 年月日
      20140526-20140531
  • [学会発表] 「の(んですか)」Wh-疑問文による行為の組み立て:認識的責任の観点から2014

    • 著者名/発表者名
      黒嶋智美・横森大輔
    • 学会等名
      第33回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      神田外語大学
    • 年月日
      20140315-20140316
  • [学会発表] マルチモーダルインタラクション分析の基礎と現代的課題2014

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      電子情報通信学会音声研究会2014年1月研究会
    • 発表場所
      名城大学天白キャンパス
    • 年月日
      2014-01-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 祭りのしつらえにみる〈モノ・自己・他者・場〉の4項インタラクション2013

    • 著者名/発表者名
      榎本美香
    • 学会等名
      日本認知科学会2013年冬のシンポジウム
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      20131215-20131215
  • [学会発表] 句末境界音調の発言継続表示機能の検討2013

    • 著者名/発表者名
      小磯花絵
    • 学会等名
      音声学会第328回研究例会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      20131207-20131207
  • [学会発表] Answers to Japanese multi-unit questions with explicit assumptions2013

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Masuda
    • 学会等名
      日本英語学会第31回大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      20131109-20131110
  • [学会発表] 日本語自発音声におけるfinal loweringの生起領域2013

    • 著者名/発表者名
      前川喜久雄
    • 学会等名
      第27回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      20130928-20130929
  • [学会発表] A unit of information structure corresponds to a unit of intonation in Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Nakagawa
    • 学会等名
      13th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      New Delhi, India
    • 年月日
      20130908-20130913
  • [学会発表] Analysis of human communication to make the model of human-computer interaction2013

    • 著者名/発表者名
      Mika Enomoto
    • 学会等名
      CM Labo, Invited Talk
    • 発表場所
      Uppsala University, Gotlands, Sweden
    • 年月日
      20130906-20130906
    • 招待講演
  • [学会発表] 弱境界における発話計画に関わる音声的・言語的特徴の分析2013

    • 著者名/発表者名
      小磯花絵・伝康晴
    • 学会等名
      第4回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      20130904-20130905
  • [学会発表] 融和的コミュニティを形成する〈モノ・自己・他者・場〉4項インタラクションの分析2013

    • 著者名/発表者名
      榎本美香
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCS & VNV合同研究会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      20130823-20130824
  • [学会発表] Prediction of F0 height of filled pauses in spontaneous Japanese: A preliminary study2013

    • 著者名/発表者名
      Kikuo Maekawa
    • 学会等名
      6th Workshop on Disfluency in Spontaneous Speech
    • 発表場所
      KTH, Stockholm, Sweden
    • 年月日
      20130821-20130823
  • [学会発表] Anti-zero-pronominalization: When Japanese speakers overtly express omissible topic phrases2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuharu Den and Natsuko Nakagawa
    • 学会等名
      6th Workshop on Disfluency in Spontaneous Speech
    • 発表場所
      KTH, Stockholm, Sweden
    • 年月日
      20130821-20130823
  • [学会発表] Acoustic and linguistic features related to speech planning appearing at weak clause boundaries in Japanese monologs2013

    • 著者名/発表者名
      Hanae Koiso and Yasuharu Den
    • 学会等名
      6th Workshop on Disfluency in Spontaneous Speech
    • 発表場所
      KTH, Stockholm, Sweden
    • 年月日
      20130821-20130823
  • [学会発表] Analysis of parenthetical clauses in spontaneous Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Maruyama
    • 学会等名
      6th Workshop on Disfluency in Spontaneous Speech
    • 発表場所
      KTH, Stockholm, Sweden
    • 年月日
      20130821-20130823
  • [学会発表] コミュニケーション科学から見たコミュニケーションの双方向性2013

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第8回科学コミュニケーション研究会年次大会
    • 発表場所
      京都大学博物館
    • 年月日
      2013-09-29
    • 招待講演
  • [図書] 日本語複文構文の研究2014

    • 著者名/発表者名
      益岡隆志・大島資生・橋本修・堀江薫・前田直子・丸山岳彦
    • 総ページ数
      736 (385-398)
    • 出版者
      ひつじ書房
  • [図書] 講座日本語コーパス1:コーパス入門2013

    • 著者名/発表者名
      辻井潤一・投野由起夫・徳永健伸・丸山岳彦・山崎誠・小木曽智信・中村壮範・山口昌也
    • 総ページ数
      196 (105-133)
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] マルチモーダルインタラクション2013

    • 著者名/発表者名
      榎本美香・相川清明・飯田仁
    • 総ページ数
      239 (1-8, 132-223)
    • 出版者
      コロナ社
  • [備考] Japanese Disrouce Research Initiative: 発話分析プロジェクト

    • URL

      http://www.jdri.org/bunseki/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi