• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

言語の普遍性と個別性を考慮した言語障害の症状の解明とそのセラピーの探求

研究課題

研究課題/領域番号 23320083
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

氏平 明  豊橋技術科学大学, 総合教育院, 教授 (10334012)

研究分担者 川合 紀宗  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (20467757)
坂田 善政  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), その他部局等, 教官 (20616461)
見上 昌睦  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (30279591)
上田 功  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 教授 (50176583)
森 浩一  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), その他部局等, 部長 (60157857)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード吃音の診断基準 / rohtacism / 脳部位の活性化パタン / 他の障害を併せ持つ吃音 / 吃音の音声学的側面 / 吃的非流暢性
研究概要

24年度はこれまでの研究成果をセラピーに活かせる方法を模索した。
氏平は名古屋の吃音者ヘルプセルフグループと親交を深めて,成人吃音の様相を再チェックして,発話の非流暢性コーパスを充実させ,吃音症状と診断基準(ICD10,DSMIV, DSMV)の齟齬を確認した。そしてその成果を吃音フォーラムで発表した。上田は機能性構音障害のrhotacism(/r/の音の使用多過の症状または現象)についての分析をまとめて国際会議のICPLA2012(14th International Clitical Phonetics and Linguistic Association)で発表した。森は3種類の単語「高密度」「低密度」「偽語」の読み上げと、対照として持続母音発声をし,吃音者群と非吃音者群によるfMRIによる脳機能計測の実験結果を詳細に解析し,単語種類によって脳部位の活性化パタンに群間の差を認めた。見上は幼児の吃音セラピーで,他の障害を併せ持つクライアントに焦点をあてて,研究を進めた。例えば構音障害やダウン症である。また読みにのみ吃音が生じる学童児に対する指導法も探った。川合はCALMSモデル関連で,研究を進めネブラスカ大のHealey教授と共著で吃音の音声学的側面や日本語吃音者の特徴に関する研究を行い米国のJournalに発表した。また他にも障害の音声学的側面の研究も行い,本プロジェクトの後半への準備を進めた。坂田はこれまで蓄積した幼児の発話サンプルを整理して,いわゆる成人の吃音へ進展する発達性吃音と自然治癒するものも含む吃的非流暢性において,その弁別の指標を求めて分析し,その成果を修士論文にまとめて筑波大学人間総合科学研究科に提出した。
以上からほぼこれまでの個別の研究成果をまとめる中間発表への準備が整ったと思われる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度はこれまでの研究の蓄積の総括を行い,中間発表を行う予定であったが,それが来年度前半にずれこんだことが,やや遅れている理由の一つである。もう一つは吃音の世界的権威者の一人,イリノイ大学のエフド・ヤイリ名誉教授を招聘し,世界の最新の吃音研究成果とセラピーの最新情報を,講演会と研修会を開いて紹介する予定であったが,ヤイリ教授の病気でそれができなくなり,24年度の海外からの専門家招聘雄事業がキャンセルになったことである。ヤイリ教授は病気回復後の26年度に来日が可能と言うことで,招聘を快諾されている。本年度のこの不足は26年度に補うことになる。

今後の研究の推進方策

今年度までの代表者,分担者の研究成果の蓄積,このプロジェクト以前からのものも含む,を来年度前半に,中間発表として公判する。日本音声学会の学会誌『音声研究』に特集として掲載する内諾を学会誌の編集委員長からいただいている。この中間発表の成果をもとにセラピーモデルを構築する。セラピーモデルは,アセスメント(評価)とセラピーの方法との2点で,対象は吃音と構音障害である。構音障害への取り組みは,上田がカナダのブリテッシュコロンビア大の言語発達と障害の国際的評価基準を作成するプロジェクトに参加して,研究を進めている。その成果を来年度,プロジェクトの中心となっている言語学と言語病理学の教授を招聘して,日本各地で講演・研修会を開催し,公開する予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 読みの問題のある吃音児に対する音読指導2012

    • 著者名/発表者名
      渡邊正基,見上昌睦
    • 雑誌名

      聴覚言語障害

      巻: 41 ページ: 45-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discrimination of differences in digitally manipulated phoneme length during speech2012

    • 著者名/発表者名
      Kawai,N. & Carrell,T.D.
    • 雑誌名

      Perceptual and Motor Skills

      巻: 114 ページ: 189-203

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Communication attitude of Japanese school-age children who stutter2012

    • 著者名/発表者名
      Kawai,N..,Healey,E.C.,Nagasawa,T.,& Vanryckeghem, M.
    • 雑誌名

      Journal of Communication Disorders

      巻: 45 ページ: 348-354

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of duration and frequency of occurence of voiceless fricatives on listeners' perceptions of sound prolongations2012

    • 著者名/発表者名
      Kawai,N.,Healey,E.C., & Carrell,T.D.
    • 雑誌名

      Journal of Communication Disorders

      巻: 45 ページ: 161-172

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ダウン症児の構音指導に関する事例研究ー/s/・/dz/の改善に向けてー2012

    • 著者名/発表者名
      川合紀宗,松谷典枝
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要第1部(学習開発関連領域)

      巻: 61 ページ: 169-178

  • [学会発表] 吃音の診断基準とセラピーの可能性について2012

    • 著者名/発表者名
      氏平 明
    • 学会等名
      第2回吃音フォーラムin Nagoya
    • 発表場所
      名古屋北区役所ホール
    • 年月日
      20121104-20121104
    • 招待講演
  • [学会発表] 成人吃音の認知行動療法2012

    • 著者名/発表者名
      森浩一
    • 学会等名
      第57回日本音声言語医学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      20121019-20121019
  • [学会発表] 吃音が進展したダウン症児に対する指導2012

    • 著者名/発表者名
      見上昌睦
    • 学会等名
      第57回日本音声言語医学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      20121019-20121019
  • [学会発表] 吃音の認知行動療法2012

    • 著者名/発表者名
      森浩一
    • 学会等名
      京都言友会
    • 発表場所
      京都市聴覚言語障害センター
    • 年月日
      20120716-20120716
    • 招待講演
  • [学会発表] Two types of rhotacism in Japanese:From a clinical perspective2012

    • 著者名/発表者名
      Isao Ueda
    • 学会等名
      ICPLA 2012(14th InternationalClinical  Phonetics and Language Association
    • 発表場所
      UCC Cork Ireland
    • 年月日
      20120627-20120630
  • [学会発表] 吃音が進展し構音障害を伴う子どもに対する指導2012

    • 著者名/発表者名
      見上昌睦
    • 学会等名
      第38回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
    • 発表場所
      広島県立大学三原キャンパス
    • 年月日
      20120512-20120512
  • [図書] 特別支援教育における構音障害のある子どもの理解と指導2012

    • 著者名/発表者名
      加藤正子,竹下圭子,大伴潔,斎藤純男,山下友香里,高見葉津,石田宏代,見上昌睦
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      学苑社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi