研究課題/領域番号 |
23320095
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
沢木 幹栄 信州大学, 人文学部, 教授 (20110116)
|
研究分担者 |
中島 由美 一橋大学, 社会(科)学研究科, 教授 (20155732)
福嶋 秩子 新潟県立大学, 国際地域学部, 教授 (80189935)
菊池 聡 信州大学, 人文学部, 准教授 (30262679)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 琉球方言 / XML言語 / 電子化 / 徳之島 / コーパス |
研究概要 |
『徳之島方言2000文辞典』の徳之島文テキスト全部を語に分解し、それぞれにXML言語の書式で情報付けを行った。すべての語はそれぞれの品詞のグループのなかで番号を与えられている。この語番号と、活用形の番号と品詞番号が語に与えられた情報である。徳之島方言の構文はこのデータから明らかにすることができる。 徳之島方言は名詞も助詞も「長い」語形と「短い」語形の両方を持つ。どちらの語形が出現するかは未解明だったが、このデータを使うことで大きな前進がえられる。このデータから報告書『徳之島方言辞典 基礎データ版』を作成し、出版することができた。
|