• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

根来寺聖教の基礎的研究―智積院聖教を中心として―

研究課題

研究課題/領域番号 23320097
研究機関大阪大谷大学

研究代表者

宇都宮 啓吾  大阪大谷大学, 文学部, 教授 (40257902)

研究分担者 山本 秀人  高知大学, 教育研究部・人文社会科学系, 教授 (30200835)
山本 真吾  白百合女子大学, 文学部, 教授 (70210531)
苫米地 誠一  大正大学, 仏教学部, 教授 (00340456)
赤尾 栄慶  京都国立博物館, 学芸課, 上席研究員 (20175764)
横田 隆志  大阪大谷大学, 文学部, 准教授 (90403211)
キーワード智積院 / 根来寺 / 家原寺 / 聖教 / 訓点資料 / 日本中世仏教史
研究概要

第一に、新義真言宗智山派総本山智積院の聖教を対象とした悉皆調査とデータ公開、また、その成果を踏まえた諸宗交流の実態解明の為にデータベースの構築を目指している。また、関連する他の智山派寺院やの聖教についても調査を行ない、智積院聖教の形成の問題についても考察を行なった。申請時に45函~61函と番号付き函以外の2000点の聖教の調査を行なうことを目的とした。本年度は45函~50函の書誌データ調書の作成を完了した。また、2000点の所在確認と入力を進行中である。
内容的には、新文庫の実態がおおよそながら見えてきたため、新義真言宗智山派の学会(智山勧学会)において調査メンバーによる発表を定期的に行なうなど、所蔵先である智積院との良好な関係と今後の智山派聖教調査の拡大に向けての足掛かりが出来ていることが大きな成果と言える。その他、訓点資料類にも、日本語史研究に有用なものが多く見出され、23年度の成果を踏まえ、論考等の形で次年度以降に公開できる体制が整ってきた。特に、前科研における中世後期聖教の実態解明に加え、訓点資料に基づく中世前期聖教の実態を『訓点語と訓点資料』128輯において公表した。本論考に基づいて、今後の個別聖教の分析が大きく進むものと期待される。
ユビキタス環境の整備については、24年5月に情報知識学会での成果報告も予定されており、調査とシステムの構築という2本の柱は順調と言える。
但し、新発見や新たな知見が数多く見出され、智積院御当局の御方針とも大きく関わるため、今後の更なる展開考えるため、研究の継続に関する方策を考えることも必要となる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実績概要に記した通り、申請時の目標函数のうち、3年間の科研の中で1/3を完了し、合わせて、新出2000点の棒目録・所在確認の入力が順調に進行中である。

今後の研究の推進方策

申請の通り、申請時の目標函数のうち、各年次毎に1/3を完了し、合わせて、新出2000点の棒目録・所在確認の入力を行なう。
合わせて、成果の公開と研究成果のデータ化を行なう。

  • 研究成果

    (40件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 智積院新文庫蔵の訓点資料について2012

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 128 ページ: 85-107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 智積院新文庫聖教と浄土教典籍2012

    • 著者名/発表者名
      能島覚
    • 雑誌名

      印度学佛教学研究

      巻: 60-1 ページ: 135-138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 改編本類聚名義抄における「東人云」について(下)2012

    • 著者名/発表者名
      山本秀人
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究

      巻: 31 ページ: 169-194

  • [雑誌論文] 平家物語における名付け表現の諸相-異名の類聚と詮索-2012

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究

      巻: 31 ページ: 61-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長谷寺大念仏衆の動向2012

    • 著者名/発表者名
      横田隆志
    • 雑誌名

      大阪大谷国文

      巻: 42 ページ: 54-75

  • [雑誌論文] 智積院新文庫蔵『華厳五教章』注釈書類にみる中世後期の華厳額2012

    • 著者名/発表者名
      野呂靖
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 60巻2号 ページ: 699-705

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 智積院新文庫聖教にみる十五~十六世紀の戒律研究について2012

    • 著者名/発表者名
      大谷由香
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 第六十巻第二号 ページ: 148-153

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 船橋市西図書館蔵『下総成田参詣文章』(『成田詣文章』)翻刻-俳僧・太乙庵素英晩年の紀行文-2012

    • 著者名/発表者名
      高橋秀城
    • 雑誌名

      成田山仏教研究所紀要

      巻: 35 ページ: 159-174

  • [雑誌論文] 地蔵となった女性-射和文庫蔵『夢物語』(「地蔵尊霊夢話」)-2012

    • 著者名/発表者名
      高橋秀城
    • 雑誌名

      蓮花寺佛教研究所紀要

      巻: 5 ページ: 69-P84

  • [雑誌論文] バージョン管理を用いた漢訳仏典翻刻支援システム2011

    • 著者名/発表者名
      村川猛彦, 福岡整, 丁敏, 中川優, 三宅徹誠, 落合俊典
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌データベース

      巻: 4(2) ページ: 101-113

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文献調査支援のためのスタンドアロン型全文検索システムの構築2011

    • 著者名/発表者名
      渡上将治, 村川猛彦, 宇都宮啓吾, 中川優
    • 雑誌名

      人文科学とコンピュータシンポジウム論文集

      巻: 2011(8) ページ: 225-230

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 全文検索システム選定支援システムの構築2011

    • 著者名/発表者名
      河中健馬, 渡上将治, 村川猛彦, 中川優
    • 雑誌名

      情報知識学会

      巻: 21(2) ページ: 191-196

  • [雑誌論文] 元時代・至元二十八年の華厳経--角筆の使用を確認2011

    • 著者名/発表者名
      赤尾栄慶・宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      学叢

      巻: 33 ページ: 13-16/109-114

  • [雑誌論文] 僧侶の申文の文体について2011

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 127 ページ: 223-236

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『今昔物語集』の蜘蛛2011

    • 著者名/発表者名
      横田隆志
    • 雑誌名

      鳥獣虫魚の文学史虫の巻

      巻: 3 ページ: 100-112

  • [雑誌論文] Comprehension Support of SQL Statement using Double-Tree Structure2011

    • 著者名/発表者名
      村川猛彦, 中川優
    • 雑誌名

      Proceedings of 3rd International Conference on Computer Supported Education

      巻: 1 ページ: 318-323

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 我禅房俊〓,泉涌寺及南宋仏教2011

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 雑誌名

      第9届呉越仏教検討会交流論文集上

      ページ: 87-100

  • [雑誌論文] 資料翻刻「泉涌寺不可棄法師伝」(天保十五年写本)2011

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 雑誌名

      御寺泉涌寺と開山月輪大師

      ページ: 37-50

  • [雑誌論文] 泉涌寺開山の諸相2011

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 雑誌名

      御寺泉涌寺と開山月輪大師

      ページ: 51-78

  • [雑誌論文] 俊〓律師年譜2011

    • 著者名/発表者名
      大三輪龍哉・西谷功
    • 雑誌名

      御寺泉涌寺と開山月輪大師

      ページ: 79-82

  • [雑誌論文] 東京大学史料編纂所蔵『連々令稽古双紙以下之事』筆録者考-東寺宝菩提院俊雄の可能性-2011

    • 著者名/発表者名
      高橋秀城
    • 雑誌名

      唱導文学研究(福田晃・中前正志編)(三弥井書店)

      巻: 8 ページ: 89-108

  • [雑誌論文] 『法事讃見聞集』巻上解題・翻刻2011

    • 著者名/発表者名
      能島覚
    • 雑誌名

      金沢文庫研究

      巻: 327 ページ: 1-26

  • [学会発表] 光ディスク作成支援のためのコンテンツデータベースシステムの構築2012

    • 著者名/発表者名
      原悠也, 村川猛彦, 泉川友哉, 中川優
    • 学会等名
      2012年電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2012-03-23
  • [学会発表] NoSQLプログラミングを支援するラッパーの構築2012

    • 著者名/発表者名
      松尾和展, 村川猛彦, 遠藤淳一, 中川優
    • 学会等名
      2012年電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2012-03-23
  • [学会発表] 「サラサラト煮返シテ」-『今昔物語集』の芋粥説話にみる擬音語・擬態語-2012

    • 著者名/発表者名
      横田隆志
    • 学会等名
      銘傳大學2012國際學術研討会
    • 発表場所
      (台湾)銘傳大學
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] JAPANIZED WRITTEN CHINESE: ITS FEATURES AND CONTRIBUTION TO THE HISTORY OF THE JAPANESE LINGUISTICS2011

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      The 13 th EAJS International Conference
    • 発表場所
      Tallinn University
    • 年月日
      20110824-20110827
  • [学会発表] 泉涌寺と南宋仏教の人的交流2011

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 学会等名
      第82回禅学研究会学術大会
    • 発表場所
      日本・京都,花園大学
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] 我禅房俊〓,泉涌寺及南宋仏教2011

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 学会等名
      第9届呉越仏教検討会
    • 発表場所
      中国・杭州,仏学院
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] 漢文と仮名交じり文2011

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      日語研究的現状与展望
    • 発表場所
      黒竜江大学
    • 年月日
      2011-09-10
  • [学会発表] 智積院新文庫聖教と浄土教典籍2011

    • 著者名/発表者名
      能島覚
    • 学会等名
      日本印度学仏教学学会第62回学術大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2011-09-07
  • [学会発表] 智積院新文庫蔵『華厳五教章』注釈書類にみる中世後期の華厳額2011

    • 著者名/発表者名
      野呂靖
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎
    • 年月日
      2011-09-07
  • [学会発表] 初期訓点資料の一問題-加点意識と料具を巡る問題-2011

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      国際ワークショップ「8世紀の華厳写経と日本の初期訓点資料」
    • 発表場所
      韓国
    • 年月日
      2011-09-02
    • 招待講演
  • [学会発表] 仏教と文学の重なり合いをめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      高橋秀城
    • 学会等名
      仏教文学会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2011-05-29
  • [学会発表] 訓点資料から見た智積院新文庫聖教の一側面2011

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      智山勧学会教学大会
    • 発表場所
      愛宕真福寺
    • 年月日
      2011-05-18
  • [学会発表] 智積院新文庫蔵『五教章聞書』の基礎的考察2011

    • 著者名/発表者名
      野呂靖
    • 学会等名
      智山勧学会教学大会
    • 発表場所
      愛宕真福寺
    • 年月日
      2011-05-18
  • [学会発表] 智積院新文庫蔵『視覃雑記』について2011

    • 著者名/発表者名
      大谷由香
    • 学会等名
      智山勧学会教学大会
    • 発表場所
      愛宕真福寺
    • 年月日
      2011-05-18
  • [図書] 古典文法の基礎2012

    • 著者名/発表者名
      沖森卓也、永井悦子、山本真吾
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 近世の仏教-新義真言宗を中心として-2011

    • 著者名/発表者名
      共著(宇都宮啓吾)
    • 総ページ数
      309-352(420)
    • 出版者
      青史出版
  • [図書] 図解日本の文字2011

    • 著者名/発表者名
      沖森卓也、笹原宏之、常盤智子、山本真吾
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      三省堂
  • [備考]

    • URL

      http://www.orcaland.gr.jp/~utsunomiya/

URL: 

公開日: 2013-06-26   更新日: 2013-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi