• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

高機能インターフェイスを備えたデジタルディケンズレキシコン作成とその活用研究

研究課題

研究課題/領域番号 23320101
研究機関熊本学園大学

研究代表者

堀 正広  熊本学園大学, 外国語学部, 教授 (20238778)

研究分担者 地村 彰之  広島大学, 文学研究科, 教授 (00131409)
田畑 智司  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (10249873)
永崎 研宣  一般財団法人人文情報学研究所, その他部局等, 主席研究員・所長 (30343429)
高口 圭轉  安田女子大学, 文学部, 教授 (50195658)
島 美由紀 (西尾 美由紀)  近畿大学, 工学部, 講師 (50549524)
今林 修  広島大学, 文学研究科, 准教授 (90278987)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードレキシコン / デジタル / ディケンズ / イディオム / 電子テキスト / インターネット上 / 19世紀英国小説 / 18世紀英国小説
研究概要

本研究の目的は、平成20年度から平成22年度まで採択された科学研究費補助金「多機能搭載型電子版ディケンズレキシコン作成とその活用研究」の発展的研究で、新たな知見と方法によって研究をさらに深化させ、完成させることにある。
平成25年度においては、平成26年7月にWeb上での部分的な公開に備えて次のような研究実績をあげた。
(1)研究分担者及び協力者と3回の発表会及び打合せ会を開催した。定義入力の問題点やWeb上での公開に伴う諸問題を議論した。
(2)本研究課題に関連した内容について海外の学会で発表を行った。ドイツのハイデルベルグで開催されたPALA 2013 (Poetics and Linguistics Association)では、研究分担者である田畑智司と西尾(島)美由紀が研究発表を行った。研究分担者である永崎研宣は、Digital Humanities開催の学会での招待発表の講師として、University of Alberta (Canada), University of Virginia (USA)等で講演を行った。
(3)本科研の代表者と研究分担者は、本研究課題に関連した次のような著書を出版した。①堀正広(共編著)『英語教師のためのコーパス活用ガイド』(大修館、2014)、②田畑智司(共編著)『言語研究のためのテキストマイニング』(ひつじ書房、2014)③地村彰之(共著)Studies in Middle and Modern English: Historical Change (Studies in the History of the English Language, 2014)(Osaka Books Ltd, 2014)

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Stylometry of Collaboration: Pinpointing style changes in the text of mixed authorship2014

    • 著者名/発表者名
      Tabata, Tomoji
    • 雑誌名

      人文学データのマイニング

      巻: 322 ページ: 35–44

  • [雑誌論文] Some Notes on Idiomatic Expressions in the History of English: With Special Reference to 'meat and drink'2014

    • 著者名/発表者名
      JImura, Akiyuki
    • 雑誌名

      Studies in Middle and Modern English: Historical Change

      巻: 5 ページ: 115-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新渡戸稲造の英文から我々は何を学ぶか2013

    • 著者名/発表者名
      堀 正広
    • 雑誌名

      日本英文学会大会Proceedings

      巻: 85 ページ: 29-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chaucer's Imaginative and Metaphorical Description of Nature2013

    • 著者名/発表者名
      JImura, Akiyuki
    • 雑誌名

      Chaucer's Language: Cognitive Perspectives

      巻: 4 ページ: 27-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dickens’s Artistry of Reporting Verbs2013

    • 著者名/発表者名
      NIshio (Shima), Miyuki
    • 雑誌名

      On-line Proceedings of the Annual Conference of the Poetics and Linguistics Association (PALA).

      巻: 2013 ページ: -

  • [雑誌論文] 人文学分野とサイバーインフラストラクチャ ~デジタル・ヒューマニティーズにおける現状と課題~2013

    • 著者名/発表者名
      永崎研宣
    • 雑誌名

      情報の科学と技術

      巻: Vol. 63 ページ: 369-376

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Challenge to Dissemination of TEI among a Language and Area: A Case Study in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyonori Nagasaki, A. Charles Muller, and Masahiro Shimoda
    • 雑誌名

      The Linked TEI: Text Encoding in the Web

      巻: 9 ページ: 213-216

    • 査読あり
  • [学会発表] 新渡戸稲造の英文から我々は何を学ぶか

    • 著者名/発表者名
      堀 正広
    • 学会等名
      日本英文学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 3つの柱「テクストの読み、言語理論、コーパスの利用」

    • 著者名/発表者名
      堀 正広
    • 学会等名
      英語コーパス学会春季シンポジウム『私のコーパス利用』
    • 発表場所
      大阪大学
  • [学会発表] 「マイニングとテクスト研究」

    • 著者名/発表者名
      田畑 智司
    • 学会等名
      英語コーパス学会春季シンポジウム『私のコーパス利用』
    • 発表場所
      大阪大学
  • [学会発表] Stylometry of Collaborations: Dickens, Collins and their collaborations

    • 著者名/発表者名
      Tabata, Tomoji
    • 学会等名
      PALA 2013 (Poetics and Linguistics Association)
    • 発表場所
      University of Heidelberg, Germany
  • [学会発表] Opening up a New Perspective for Text Analysis in the Digital Age

    • 著者名/発表者名
      Tabata, Tomoji
    • 学会等名
      Humanities Studies in the Digital Age and the Role of Buddhist Studies
    • 発表場所
      University of Tokyo
    • 招待講演
  • [学会発表] Dickens’s Artistry of the Reporting Verbs

    • 著者名/発表者名
      NIshio, Miyuki
    • 学会等名
      PALA 2013
    • 発表場所
      Heidelberg (Germany)
  • [学会発表] Stylistic Use of Participant Items in A Tale of Two Cities

    • 著者名/発表者名
      Koguchi, Keisuke
    • 学会等名
      PALA 2013
    • 発表場所
      Heidelberg (Germany)
  • [学会発表] 英語英文学研究と「選択」としての文体

    • 著者名/発表者名
      今林修
    • 学会等名
      近代英語協会第30回大会
    • 発表場所
      愛知大学名古屋キャンパス
  • [学会発表] TEI, XML, and Digital Humanities

    • 著者名/発表者名
      今林修
    • 学会等名
      広島英語研究会月例会
    • 発表場所
      広島大学霞キャンパス
  • [学会発表] Digital Resources of Japanese Texts: from a Viewpoint of Digital Humanities

    • 著者名/発表者名
      Nagasaki, Kiyonori
    • 学会等名
      Committee on Japanese Materials [CJM] / North American Coordinating Committee on Japanese Library Resources [NCC] Meetings
    • 発表場所
      Philadelphia, USA
    • 招待講演
  • [図書] 英語教師のためのコーパス活用ガイド2014

    • 著者名/発表者名
      堀正広、赤野一郎、投野由紀夫 編
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      大修館
  • [図書] 言語研究のためのテキストマイニング2014

    • 著者名/発表者名
      田畑 智司・岸江信介 編
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      ひつじ書房
  • [図書] The Language and Style of Charles Dickens2014

    • 著者名/発表者名
      Imahayashi, Osamu, ed.
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      Peter Lang

URL: 

公開日: 2015-05-28   更新日: 2015-06-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi