• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

文脈依存の意味情報を判別する機能表現抽出WEBシステムの開発と運用実験

研究課題

研究課題/領域番号 23320105
研究機関金沢大学

研究代表者

松田 真希子  金沢大学, 国際機構, 准教授 (10361932)

研究分担者 川村 よし子  東京国際大学, 言語コミュニケーション学部, 教授 (40214704)
森 篤嗣  帝塚山大学, 現代生活学部, 准教授 (30407209)
山口 昌也  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語資源研究系, 准教授 (30302920)
山本 和英  長岡技術科学大学, 工学部, 准教授 (40359708)
庵 功雄  一橋大学, 国際教育センター, 教授 (70283702)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード機能表現 / WEB辞書 / 形態素解析
研究概要

平成24年度は主として機能表現WEB辞書システム開発のための基礎研究を行った。機能表現WEB辞書システムについては、分担者の川村が開発した「ChutaのWEB辞書」に実装するため、ChutaのWEB辞書で用いている形態素解析器(mecab)に機能表現リストを辞書登録する作業を行った。『日本語文型辞典』に掲載されている機能表現のうちモーラ数が4以上の語約600表現とその類似表現1000表現をmecabに辞書登録した。その結果、mecabに辞書登録するだけでは機能表現が十分に抽出されず、抽出エラーが多く出現することが明らかになった。そのため、前接条件、意表記情報等を加えた形での辞書登録を再度行った結果、抽出精度が上昇することが確認された(2013年度発表予定)。また、WEB辞書のユーザビリティを高めるための様々な研究も行われた(川村2012ab)。
また、その他機能表現辞書に関連する基礎研究として、(1)機能表現の一部である複合動詞の一部(~出す/始める等)について複合動詞と構成動詞との間の意味的な共通性を数値的に表現する指標を提案し,評価実験を行った(山口2013)。また(2)分より多様なテキストであっても形態素解析器が正しく機能するために、テキスト中の文字列の出現頻度のみを用いた分割単位の自動取得の方法を提案した(岡田、山本2013)。(3)日本語学習者の使用する機能表現とレベルとの関係についても学習者コーパスをもとに研究を行った(松田、宮永、庵2013)。(4)漢語サ変動詞のスルーサセル置換に関する研究を行った(森2012)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

機能表現辞書の構築についてはおおむね順調に進展していると言える。深層格のタグ付けコーパスの完成は平成24年度中に行われる予定であったが、検討を重ねた結果、深層格に関するタグ化ルールの構築には様々な観点での検証が不可避であり、25年度にずれ込むこととなった。しかし平成25年度中には計画は全て遂行される予定である。

今後の研究の推進方策

(1)深層格の枠組みを拡大したことより現実的で妥当性のある深層格ルールを策定した。これにより、業者へのスムーズな発注が可能となった。
(2)「あたかも~のような」のような他の表現を挟んだ形の機能表現を抽出するためのルールの策定には時間がかかることが明らかになったため、それ以外の連続した機能表現の抽出と抽出精度の向上を目指すこととした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 超級日本語話者の談話特性2013

    • 著者名/発表者名
      松田真希子
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 5 ページ: 45-64

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 複合動詞・構成動詞間の意味的な共通性を計る指標の評価2013

    • 著者名/発表者名
      山口昌也
    • 雑誌名

      言語処理学会言語処理学会第19回年次大会予稿集

      巻: 19 ページ: 757-760

  • [雑誌論文] 文字列の出現頻度情報を用いた分かち書き単位の自動取得2013

    • 著者名/発表者名
      山本和英(岡田正平)
    • 雑誌名

      言語処理学会言語処理学会第19回年次大会予稿集

      巻: 19 ページ: 422-425

  • [雑誌論文] インターネット上で利用可能な文章の難易度判定システムの開発2012

    • 著者名/発表者名
      川村よし子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 16号 ページ: 194-198

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漢語サ変動詞におけるスル-サセルの置換について2012

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      第九回国際日本語教育・日本研究シンポジウム予稿集

      巻: 9 ページ: 372-379

  • [学会発表] 専門分野の辞書を組み入れた日本語学習者のためのWeb辞書の開発2012

    • 著者名/発表者名
      川村よし子
    • 学会等名
      2012年日本語教育国際研究大会(ICJLE2012)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20120817-20120820
  • [備考] ChutaのWEB辞書

    • URL

      http://chuta.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi