• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ポッドキャストとWBTを援用し一斉指導と個別・協同学習を連携させたICT英語指導

研究課題

研究課題/領域番号 23320115
研究機関広島大学

研究代表者

榎田 一路  広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (20268668)

研究分担者 田頭 憲二  広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (00403519)
鬼田 崇作  広島大学, 外国語教育研究センター, 特任講師 (00611807)
前田 啓朗  広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (10335698)
阪上 辰也  広島大学, 外国語教育研究センター, 特任講師 (60512621)
J・J Lauer  広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (70263639)
磯田 貴道  立命館大学, 文学部, 准教授 (70397909)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード英語教育 / ポッドキャスト / CALL / デジタル・ストーリーテリング / 一斉指導 / 個別学習 / 協同学習
研究概要

本年度の実績について、①ポッドキャストの開発と配信に関するもの、②ポッドキャストとウェブ型教材(WBT)を利用した一斉指導・個別学習・協同学習の実践とその効果に関するもの、そして③デジタルストーリーテリング(DST)および協同学習に関するもの、以上の3点を中心に説明する。
まずポッドキャストに関しては、英語学習用音声教材52本(前年度からの累計156本)および準拠教材を開発した。これらをポッドキャストとして一般公開した。また、国際的なポッドキャスト活用の実態を把握するために、日本と中国の大学生の英語学習意識に関する調査を実施した。
ポッドキャストとWBTを利用した一斉指導・個別学習・協同学習に関しては、ポッドキャスト利用による個別学習の支援が学習者のリスニング不安に及ぼす影響を研究するとともに、WBTを利用したディクテーションの効果の検証を行った。さらに上述のポッドキャスト教材を利用して、授業外での個別学習(WBT)と授業内での協同学習(ディクトグロス)を連携させた実践を行い、その効果を検証した。
さらにDSTと協同学習に関しては、前年度の成果と反省を踏まえ、手順等を修正し、英語の多読活動と組み合わせたDSTの実践研究を行った。また、DSTと協同学習による学びあいの方法論を応用し、上述の語彙教材を利用したデジタルスキットの制作活動を実施し、その成果物を一般公開した。さらに、協同学習が学習者の動機付けに及ぼす効果に関する研究を行った。
以上の各取り組みを通じて得られたデータをもとに、それぞれの効果を検証し、国内外の学会および論文で成果発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (10件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] リスニング能力向上のためのディクテーションを中心とした授業実践2014

    • 著者名/発表者名
      阪上辰也
    • 雑誌名

      広島外国語教育研究

      巻: No.17 ページ: 167-172

  • [雑誌論文] Are People in China Hungrier to Learn English than People in Japan?2014

    • 著者名/発表者名
      Lauer, Joe.
    • 雑誌名

      広島外国語教育研究

      巻: 17 ページ: 231-238

  • [学会発表] ポッドキャスティングとWBT,ディクトグロスを組み合わせた授業活動2014

    • 著者名/発表者名
      榎田一路
    • 学会等名
      大学英語教育学会 第53回(2014年度)国際大会
    • 発表場所
      広島市立大学
    • 年月日
      20140828-20140830
  • [学会発表] Digital Storytelling Using Graded Readers and PowerPoint2014

    • 著者名/発表者名
      Enokida, K.
    • 学会等名
      EUROCALL 2014
    • 発表場所
      The University of Groningen(オランダ)
    • 年月日
      20140820-20140823
  • [学会発表] PowerPointのムービー作成を通じた語彙学習2014

    • 著者名/発表者名
      榎田一路
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)第54回(2014年度)全国研究大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      20140804-20140806
  • [学会発表] Combining Extensive Reading and Digital Storytelling

    • 著者名/発表者名
      Enokida, K.
    • 学会等名
      WorldCALL 2013
    • 発表場所
      The Scottish Exhibition and Conference Centre in Glasgow(連合王国スコットランド)
  • [学会発表] 語彙学習におけるデジタルスキット制作活動

    • 著者名/発表者名
      榎田一路
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)第53回(2013年度)全国研究大会
    • 発表場所
      文京学院大学
  • [学会発表] Integrating Individualized and Cooperative Learning Using Podcasting and WBT

    • 著者名/発表者名
      Enokida, K.
    • 学会等名
      AsiaCALL 2013
    • 発表場所
      Khon Kaen University(タイ王国)
  • [学会発表] Vocabulary Learning by Sharing "Digital Skits"

    • 著者名/発表者名
      Enokida, K.
    • 学会等名
      GLoCALL 2013
    • 発表場所
      The University of Danang(ベトナム社会主義共和国)
  • [学会発表] オリジナル英語教材とICTを活用した一斉指導・個別指導・協同学習

    • 著者名/発表者名
      榎田一路
    • 学会等名
      第23回広島大学外国語教育研究センター外国語教育研究集会シンポジウム
    • 発表場所
      広島大学
  • [学会発表] ポッドキャスト利用による個別学習の支援とリスニング不安への影響

    • 著者名/発表者名
      阪上辰也・前田啓朗・森田光宏・山内優佳
    • 学会等名
      第39回 全国英語教育学会 北海道研究大会
    • 発表場所
      北星学園大学
  • [学会発表] 協同学習を応用した活動が 学習者の動機づけに与える影響

    • 著者名/発表者名
      磯田貴道
    • 学会等名
      第39回 全国英語教育学会 北海道研究大会
    • 発表場所
      北星学園大学
  • [備考] Hiroshima University's English Podcast

    • URL

      http://pod.flare.hiroshima-u.ac.jp/

  • [備考] デジタルスキット集(公開版)

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/~kenokida/ds2013/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi