研究課題/領域番号 |
23320117
|
研究機関 | 明海大学 |
研究代表者 |
高田 智子 明海大学, 外国語学部, 准教授 (20517594)
|
研究分担者 |
緑川 日出子 昭和女子大学, 人間文化学部, 非常勤講師 (10245889)
伊東 治己 鳴門教育大学, その他の研究科, 教授 (90176355)
松澤 伸二 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (90207043)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 英語コミュニケーション能力 / CEFR / ELP / autonomy / agency / can-do リスト |
研究概要 |
(1) 文献調査と海外研究者との交流を通して、学習者の自律と英語コミュニケーション能力を育成する方法は、①学習の見通し、②言語活動、③内省の3つを柱とするという共通理解を本グループ内で確立した。これは学習指導要領総則の方針に沿うものであり、日本の学校教育に応用可能であることを確認した。これにより今後の実践への理論的裏付けを得た。 (2) 内省の方法を研究するために、フィンランドの教科書、イギリスの教科書対応ELP(European Language Portfolio)、教科書非対応ELP、プログレスカード、A Core Inventory for General English等、海外の事例を検討した。教科書対応の具体的目標、準言語的目標を設定する重要性を明らかにした。また、ポートフォリオを活用した英語教育を行なっている都内の公立中学校を取材し、形骸化していると指摘される振り返りを改善するための示唆を得た。 (3) 平成25年度からポートフォリオ的アプローチを実践する研究協力者を募り、中学教員3名、高校教員2名を対象にセミナーを実施した。各勤務校での実践計画に着手した。 (4) 地元教育委員会の委嘱を受けて行なっている授業改善プロジェクトにおいて、学習者の自律を育てるアプローチを部分的に実施した。中学校において、パフォーマンス課題とパフォーマンス評価を用いて単元の指導・評価を構想する逆向き設計の効果を認めた。地元教育委員会の委嘱を受けて行なっているもうひとつの授業改善プロジェクトにおいて、前年度作成した学習到達目標を見直した後、それに対応する単元目標の設定に着手した。 (5) 前期2年間の成果をまとめた『中間報告書』を作成した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ポートフォリオ的アプローチによる指導モデル試作版の完成には至らなかったが、各研究協力者と協議を重ねながら作成中である。『中間報告書』は、ここに2年間の成果を集約すると共に、今後2年間の参考となる資料も含めて作成した。
|
今後の研究の推進方策 |
ポートフォリオ的アプローチによる英語授業を東京・千葉・新潟・徳島で試行する。平成25年度から全面実施となる新学習指導要領の枠組みのなかで、本アプローチの位置づけと意義を考えつつ、授業実践者との継続的な連絡、学校訪問等を通して実施する。ポートフォリオに記録された学習者の記述、授業者との会合の記録などを定性的に分析し、学習者の自律の過程を明らかにする。研究協力校によっては、学習者の英語力の変化を、設定した目標のタスクにより測定する。
|