• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ポートフォリオ的アプローチによる未来指向型英語指導モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23320117
研究機関明海大学

研究代表者

高田 智子  明海大学, 外国語学部, 准教授 (20517594)

研究分担者 伊東 治己  鳴門教育大学, その他の研究科, 教授 (90176355)
臼倉 美里  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (00567084)
松澤 伸二  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (90207043)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード学習者の自律 / agency / Can-Doリスト / ポートフォリオ / 英語コミュニケーション能力
研究実績の概要

学習の「見通し」「見通しを実現するための活動」「振り返り」を通して学習者の自律を育てる英語指導モデルの原型を、新潟・千葉・東京の研究協力校において実践した。各校の既存の指導や生徒の実態と調整しつつ実践し,複数の指導モデルを構築した。
(1) 新潟では、(a)公立実業高校,(b) 国立附属中学校,(c) 同一地域の小・中学校での実践に松沢が関与した。(a)では,パフォーマンス評価シート,パフォーマンス課題,ポートフォリオ検討会等の手立てを講じ、生徒の情意面および知識・技能面での効果を認めた。(b)ではプログレスカードによる形成的評価を行い、「学ぶ喜び」を実感して,反応的自律を育む効果を認めた。(c)では,地域の実態を把握する英語指導主事の考察を通して英語指導モデルが生まれつつある。
(2) 千葉では、文部科学省事業の拠点校としてCAN-DOリスト活用に取り組む県立高校でのライティング指導に、高田が関与した。能力記述文の曖昧性,抽象性を,高1の実態に即して具体的な指導方法,評価方法に変換し、生徒に内省の観点と方向性を与えた。(a)自己意識,(b)学習への意識,(c)言語への意識という自律の観点から、生徒の内省記述を分析した。(a)について小規模な本実践では目覚ましい効果は見られなかったが、(b)および(c)について意識の深まりを確認した。技能面の効果も認められた。
(3) 東京では、(a)公立中高一貫校、(b) 私立中高一貫校、(c)都立高校での実践に臼倉・緑川が関与した。(a)では、ラウンド制という授業形態の中でコミュニケーションの機会を増やすと共に、振り返りシートを用いて主体的な振り返りを促した。(b)では、教歴2年未満の教師が、プログレスカードを用いて授業モデルの確立を目指した。(c)では学び合いの機会を増やし、読み手を意識したライティング活動を行った。すべての学校で自律した学習者への変容を確認した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (18件) (うち招待講演 13件)

  • [雑誌論文] 日本の学校英語教育における「CAN-DOリスト」の意義2015

    • 著者名/発表者名
      高田智子
    • 雑誌名

      明海大学外国語学部論集

      巻: 27 ページ: 15-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ラウンド制」授業の効果検証-自律意識の変化に焦点を当てて‐2015

    • 著者名/発表者名
      臼倉美里
    • 雑誌名

      英學論考(東京学芸大学紀要)

      巻: 43 ページ: 39-57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自律を育てる英語指導モデル:意欲を引き出すパフォーマンス課題を用いて2015

    • 著者名/発表者名
      今井理恵・松沢伸二
    • 雑誌名

      ARELE(全国英語教育学会紀要)

      巻: 26 ページ: 413-428

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フィンランドと日本の高校生の英語学習意識の比較研究2014

    • 著者名/発表者名
      伊東治己
    • 雑誌名

      四国英語教育学会紀要

      巻: 34 ページ: 1-16

    • 査読あり
  • [学会発表] CAN-DOリストとは何か?2015

    • 著者名/発表者名
      臼倉美里
    • 学会等名
      平成26年度鎌倉市英語研究会
    • 発表場所
      鎌倉市立腰越中学校
    • 年月日
      2015-02-19
    • 招待講演
  • [学会発表] CAN-DOリストとは何か?2015

    • 著者名/発表者名
      臼倉美里
    • 学会等名
      平成26年度藤枝市教育研究会
    • 発表場所
      藤枝市立青島中学校
    • 年月日
      2015-02-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 「CAN-DOリスト作成にあたっての振り返り」を生かすために2015

    • 著者名/発表者名
      高田智子
    • 学会等名
      平成26年度千葉県中・高等学校英語科CAN-DOリスト研究協議会(第3回)
    • 発表場所
      千葉県総合教育センター
    • 年月日
      2015-01-30
    • 招待講演
  • [学会発表] CAN-DOリストの作成と活用:これからの小中英語教育で目指すべきこと2015

    • 著者名/発表者名
      高田智子
    • 学会等名
      平成26年度 我孫子市第2回英語・英語活動主任研修会
    • 発表場所
      我孫子市教育委員会大会議室
    • 年月日
      2015-01-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 「CAN-DOリスト」見直しの視点2014

    • 著者名/発表者名
      高田智子
    • 学会等名
      平成26年度千葉県中・高等学校英語科CAN-DOリスト研究協議会(第2回)
    • 発表場所
      千葉県総合教育センター
    • 年月日
      2014-11-04
    • 招待講演
  • [学会発表] CEFR 準拠の外国語教育に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      高田智子
    • 学会等名
      明治学院大学教養教育センター外国語教育研修会
    • 発表場所
      明治学院大学横浜キャンパス
    • 年月日
      2014-09-26
    • 招待講演
  • [学会発表] フィンランドの学校英語教育:成功の背景を探る2014

    • 著者名/発表者名
      伊東治巳
    • 学会等名
      平成26年度徳島県教育委員会大学・研究機関等研修
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2014-08-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習到達目標達成に至る道:CAN-DOリストの意義を考える2014

    • 著者名/発表者名
      高田智子・戸村玲子・羽計仁子・木村一男
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会第38回千葉研究大会
    • 発表場所
      明海大学浦安キャンパス
    • 年月日
      2014-08-24
    • 招待講演
  • [学会発表] フィンランドの英語教育から学べること2014

    • 著者名/発表者名
      伊東治己
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会第38回千葉研究大会
    • 発表場所
      明海大学浦安キャンパス
    • 年月日
      2014-08-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 自律を育てる英語指導モデル:見通し振り返り用プログレスカードとポートフォリオを用いて2014

    • 著者名/発表者名
      松沢伸二・上村慎吾
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会第38回千葉研究大会
    • 発表場所
      明海大学浦安キャンパス
    • 年月日
      2014-08-23
  • [学会発表] ポートフォリオ的アプローチに基づいた授業実践2014

    • 著者名/発表者名
      臼倉美里・緑川日出子・枝廣真弓・冨水美佳
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会第38回千葉研究大会
    • 発表場所
      明海大学浦安キャンパス
    • 年月日
      2014-08-23
  • [学会発表] CAN-DOリストの理解と活用:「知っている」から「できる」へ2014

    • 著者名/発表者名
      高田智子
    • 学会等名
      平成26年度浦安市中学校外国語(英語)科
    • 発表場所
      浦安文化会館
    • 年月日
      2014-08-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 自律的学習者を育成する「CAN-DOリスト」の作成と活用に向けた取組み2014

    • 著者名/発表者名
      高田智子
    • 学会等名
      全国英語教育学会第40回徳島研究大会
    • 発表場所
      徳島大学常三島キャンパス
    • 年月日
      2014-08-09
  • [学会発表] 自律を育てる英語指導モデル:意欲を引き出すパフォーマンス課題とポートフォリオを用いて2014

    • 著者名/発表者名
      松沢伸二・今井理恵
    • 学会等名
      全国英語教育学会第40回徳島研究大会
    • 発表場所
      徳島大学常三島キャンパス
    • 年月日
      2014-08-09
  • [学会発表] 「ラウンド制」授業で生徒の自律意識はどのように育ったか2014

    • 著者名/発表者名
      臼倉美里・緑川日出子
    • 学会等名
      全国英語教育学会第40回徳島研究大会
    • 発表場所
      徳島大学常三島キャンパス
    • 年月日
      2014-08-09
  • [学会発表] 指導と評価の改善ための「CAN-DOリスト」2014

    • 著者名/発表者名
      高田智子
    • 学会等名
      平成26年度千葉県中・高等学校英語科CAN-DOリスト研究協議会(第1回)
    • 発表場所
      千葉県総合教育センター
    • 年月日
      2014-06-06
    • 招待講演
  • [学会発表] Contextualization of the CEFR in English Language Teaching in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Takada
    • 学会等名
      The inaugural Symposium and Workshop
    • 発表場所
      中京大学名古屋キャンパス
    • 年月日
      2014-05-31
    • 招待講演
  • [学会発表] Can-Doリストの理解と活用2014

    • 著者名/発表者名
      高田智子
    • 学会等名
      千葉県教育研究会 安房支会英語教育部会
    • 発表場所
      館山市立第三中学校
    • 年月日
      2014-04-24
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi