• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ポートフォリオ的アプローチによる未来指向型英語指導モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23320117
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関明海大学

研究代表者

高田 智子  明海大学, 外国語学部, 准教授 (20517594)

研究分担者 伊東 治己  鳴門教育大学, 大学院・学校教育研究科, 教授
松沢 伸二  新潟大学, 教育学部, 教授
緑川 日出子  昭和女子大学, 人間文化学部, 非常勤講師
臼倉 美里  東京学芸大学, 教育学部, 講師
尾関 直子  明治大学, 国際日本学部, 教授
研究協力者 和田 稔  明海大学, 名誉教授
KOHONEN Viljo  タンペレ大学, 名誉教授
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード学習者の自律 / agency / Can-Doリスト / ポートフォリオ / 英語コミュニケーション能力
研究成果の概要

学習者の自律というCEFRの教育理念を精査し,この理念を具現化する海外の事例研究を行い、日本の学校文化に適応した英語指導モデルの原型を構築した。これは3段階で構成される。すなわち,学習到達目標によって学習を「見通し」、「見通しを実現する言語活動」を行い,パフォーマンス評価シート、ポートフォリオ検討会、プログレスカード等を用いて学習と言語の「振り返り」を行う。この原型を新潟・千葉・東京の国公私立の中・高等学校6校および新潟県内の1地域で実践し、各校の実態に応じた指導モデルを構築した。知識・技能面の伸長と共に、学習過程や課題に対する意識が高まり,自律への変容が見られた。

自由記述の分野

英語教育

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi