• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

日本人フランス語学習者の中間音韻論的特徴に関するコーパスに基づく経年調査

研究課題

研究課題/領域番号 23320121
研究機関早稲田大学

研究代表者

DETEY Sylvain  早稲田大学, 国際教養学術院, 准教授 (00548927)

研究分担者 近藤 眞理子  早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (00329054)
川口 裕司  東京外国語大学, その他部局等, 教授 (20204703)
研究期間 (年度) 2011-11-18 – 2015-03-31
キーワード外国語教育 / コーパス言語学 / 発音 / 音声学 / 音韻論 / 知覚 / 生産 / 長期的研究
研究概要

2012年度は、録音と知覚テストを2回に分けて実施し、並行してデータの分析と処理を開始した。まず、2012年6月にはIPFCプロトコルに基づいた手法を用いて、39人分の日本語話者を対象として、Moodleソフトを用いて録音を行った。また、フランス語の鼻母音 /an, in, on/、流音 /l, r/、および唇子音/b, v/の知覚についてAXBタスクを使った知覚テストを行い、また被験者がフランス語の音節数を数え上げるタスクを実施した。さらに、カタカナに変換したフランス語のテクストの読み上げるタスクを加えた。
2回目の録音およびテストは、2013年2月に行った。上記と同様のプロトコルに基づいた録音および知覚テストを実施したが、フランス語テクストをカタカナ変換したものを読み上げるタスクは二回目は行わず、その代わりとしてフランス語母音の/u-y/の弁別ができるかどうかの知覚テストを実施した。27人の学生がインフォーマントとして参加した。
フランス語データのコーディングのポイントは大きく分けて、(1)フランス語のターゲット音声要素、(2)要素の左右の音韻環境、(3)非母語話者発話音声の特徴(ターゲットの音声に近いか否か、母語話者と同じ音声特徴の有無など)、の抽出である。Praatソフトウェアを用い、各音声ファイルごとに、Textgridファイルに音声波形に一致する単語列を記述した。そして、フランス語母語話者が統一コード基準に沿って、音を聞き聴覚的に音素を判断し、アルファベットと数字の記号を用いて、手動でコードを記述した。
またこの科研研究のため、コーディングされたデータの自動分析処理及び統計処理のために、Julien Eychenne氏に依頼し、Dolmenソフトウェアを書いてもらった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

収集したデータ数は豊富であるが、一方で分析を行うための協力者不足という問題点がある。このため、分析する対象を限定することとする

今後の研究の推進方策

来年度は、発話実験と知覚実験をそれぞれ二回にわたり行い、さらにデータコーディング、Dolmenソフトウェアを用いたデータ分析のためのツールの開発を行う予定である。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (18件) (うち招待講演 7件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Coding an L2 phonological corpus: from perceptual assessment to non-native speech models – an illustration with French nasal vowels2012

    • 著者名/発表者名
      Detey, S.
    • 雑誌名

      In Tono, Y., Kawaguchi, Y. et Minegishi, M. (eds.). Developmental and Crosslinguistic Perspectives in Learner Corpus Research.Amsterdam/Philadelphia: John Benjamins.

      巻: なし ページ: 229-250

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analyse acoustique des voyelles [y] et [u] d’apprenants japonophones du francais : peu d’effet du dialecte en L1 ?2012

    • 著者名/発表者名
      Aoki, D., Detey, S. & Kawaguchi, Y.
    • 雑誌名

      Flambeau

      巻: 38 ページ: 91-109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Les apprenants de francais face aux normes de prononciation : quelle(s) entree(s) pour quelle(s) sortie(s) ?2012

    • 著者名/発表者名
      Detey, S. & Racine, I.
    • 雑誌名

      Revue francaise de linguistique appliquee

      巻: 17(1) ページ: 81-96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代フランス語の中間言語音韻論 ―IPFC-japonaisプロジェクト2012

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi, Y., Matsuzawa, M., Sugiyama, K., Kondo, N. & Detey, S.
    • 雑誌名

      Working Papers in Corpus-based Linguistics and Language Education. Tokyo : Tokyo University of Foreign Studies

      巻: 9 ページ: 35-69

  • [雑誌論文] Les voyelles /y-u/ dans IPFC : evaluation perceptive de productions natives, hispanophones et japonophones2012

    • 著者名/発表者名
      Racine, I., Detey, S. & Kawaguchi, Y.
    • 雑誌名

      In Besacier, L., Lecouteux, B. & Serasset, G. (eds), Actes de la conference conjointe JEP-TALN-RECITAL 2012, volume 1: JEP. Grenoble: ATALA & AFCP

      巻: なし ページ: 385-392

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Des atouts d’un corpus multitaches pour l’etude de la phonologie en L2 : l’exemple du projet « Interphonologie du Francais Contemporain » (IPFC)2012

    • 著者名/発表者名
      Racine, I., Detey, S., Zay, F. & Kawaguchi, Y.
    • 雑誌名

      In Kamber, A. & Skupien Dekens, C. (eds), Recherches recentes en FLE. Berne : Peter Lang.

      巻: なし ページ: 1-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aix話し言葉コーパスプロジェクト2012

    • 著者名/発表者名
      古賀健太郎、秋廣尚恵、川口裕司
    • 雑誌名

      ふらんぼー

      巻: 37 ページ: 37-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peut-on etudier la langue parlee dans les documents ecrits ? Temoignages du francais et du japonais2012

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi, Y.
    • 雑誌名

      Penser les langues avec Claire Blanche- Benveniste, S. Caddeo, M-N. Roubaud, M. Rouquier et F. Sabio (dir). Presses Universitaires de Provence

      巻: なし ページ: 235-247

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design and Analysis of Asian English Speech Corpus - How to Elicit L1 Phonology in L2 English Data-2012

    • 著者名/発表者名
      Kondo, M.
    • 雑誌名

      In Tono, Y., Kawaguchi, Y. et Minegishi, M. (eds.). Developmental and Crosslinguistic Perspectives in Learner Corpus Research.Amsterdam/Philadelphia: John Benjamins.

      巻: なし ページ: 251-278

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluency and L1 Phonology Interference on L2 English - Analysis of Japanese AESOP Corpus2012

    • 著者名/発表者名
      Kondo, M. & Tsubaki, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2012 International Conference on Speech Database and Assessments, The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.

      巻: なし ページ: 123-128

    • 査読あり
  • [学会発表] Interphonologie et codage de corpus oraux non-natifs : methodologie et voyelles d’apprenants japonais de FLE2012

    • 著者名/発表者名
      Detey, S., Racine, I., Eychenne, J., Kawaguchi, Y. & Kondo, M.
    • 学会等名
      Corpus Linguistics: How to bind concepts, technique and application?
    • 発表場所
      Bordeaux University (France)
    • 年月日
      20121214-20121215
  • [学会発表] Coder l’oral via l’ecrit : de la relative previsibilite des natifs a l’imprevisibilite des apprenants hispanophones dans le cas de la liaison2012

    • 著者名/発表者名
      Racine, I., Detey, S. & Eychenne, J.
    • 学会等名
      Corpus Linguistics: How to bind concepts, technique and application?
    • 発表場所
      Bordeaux University (France)
    • 年月日
      20121214-20121215
  • [学会発表] Description de la liaison en francais L2 : proposition de codage pour les donnees IPFC2012

    • 著者名/発表者名
      Racine, I. & Detey, S.
    • 学会等名
      IPFC2012 : corpus, liaison, interpretation,
    • 発表場所
      Paris, MSH (France)
    • 年月日
      20121210-20121211
  • [学会発表] Developpement de la plateforme Dolmen pour IPFC2012

    • 著者名/発表者名
      Eychenne, J., Detey, S., Racine, I. & Buscail, L.
    • 学会等名
      IPFC2012 : corpus, liaison, interpretation,
    • 発表場所
      Paris, MSH (France)
    • 年月日
      20121210-20121211
  • [学会発表] IPFC2012 : corpus, liaison, interpretation2012

    • 著者名/発表者名
      Detey, S. & Racine, I.
    • 学会等名
      IPFC2012 : corpus, liaison, interpretation,
    • 発表場所
      Paris, MSH (France)
    • 年月日
      20121210-20121211
  • [学会発表] IPFC-Turc : Preliminaires2012

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi, Y.
    • 学会等名
      IPFC2012 : corpus, liaison, interpretation,
    • 発表場所
      Paris, MSH (France)
    • 年月日
      20121210-20121211
  • [学会発表] La liaison dans IPFC: premiers regards sur les donnees hispanophones et japonophones2012

    • 著者名/発表者名
      Racine, I. & Detey, S.
    • 学会等名
      Du francais et de l'anglais aux langues du monde: variation, structure et theorie du langage,
    • 発表場所
      Montpellier University (France)
    • 年月日
      20120628-20120630
  • [学会発表] Les voyelles /y-u/ dans IPFC : evaluation perceptive de productions natives, hispanophones et japonophones2012

    • 著者名/発表者名
      Racine, I. Detey, S. & Kawaguchi, Y.
    • 学会等名
      29e Journees d’Etudes sur la Parole (JEP)
    • 発表場所
      Grenoble University (France)
    • 年月日
      20120604-20120608
  • [学会発表] Interphonologie du francais contemporain (IPFC)

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi, Y., Detey, S. & Racine, I.
    • 学会等名
      なし
    • 発表場所
      Istambul University (Turkey)
    • 招待講演
  • [学会発表] Les normes de prononciation en FLE : quelle(s) entree(s) pour quelle(s) sortie(s) ?

    • 著者名/発表者名
      Detey, S. & Racine, I.
    • 学会等名
      なし
    • 発表場所
      Oslo University (Norway)
    • 招待講演
  • [学会発表] Le projet IPFC : de la production des voyelles nasales à leur codage chez des apprenants japonophones et hispanophones

    • 著者名/発表者名
      Detey, S.
    • 学会等名
      なし
    • 発表場所
      Paris 8 University (France)
    • 招待講演
  • [学会発表] Du natif au non natif en phonologie de corpus: le projet IPFC (Interphonologie du Francais Contemporain)

    • 著者名/発表者名
      Detey, S.
    • 学会等名
      Journee d’etude de la Societe Japonaise de Linguistique Francaise (SJLF) - Phonetique-phonologie en L2 et corpus oraux : le francais et l'anglais
    • 発表場所
      Atomi University (Japan)
    • 招待講演
  • [学会発表] L2 phonetic-phonological corpora: English, French...

    • 著者名/発表者名
      Detey, S.
    • 学会等名
      325th Meeting of the Phonetic Society of Japan, Symposium Construction of a speech corpus of Asian speakers’ English and its application to linguistic studies
    • 発表場所
      Waseda University (Japan)
    • 招待講演
  • [学会発表] Japonya’da Turkoloji

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi, Y.
    • 学会等名
      Fen-Edebiyat Fakultesi Turkoloji Konferansi
    • 発表場所
      マルマラ大学文学部
    • 招待講演
  • [学会発表] Spoken Turkish Corpus Project

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi, Y.
    • 学会等名
      Bogazici Linguistic Circle (BLC)
    • 発表場所
      ボアジチ大学言語学科
    • 招待講演
  • [学会発表] Coding the nasal vowels in IPFC: first results

    • 著者名/発表者名
      Detey, S.
    • 学会等名
      LASS 2012 Fall Meeting
    • 発表場所
      Waseda University (Japan)
  • [学会発表] 日本人フランス語学習者の/y/と/u/―音響音声学的考察と出身地要因―

    • 著者名/発表者名
      青木大輔, 川口裕司
    • 学会等名
      外国語教育学会第16回研究報告大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
  • [学会発表] IPFCプロジェクトとその研究活動について

    • 著者名/発表者名
      押尾江里子, 松澤水戸, 杉山香織, 近藤野里, 川口裕司
    • 学会等名
      外国語教育学会第16回研究報告大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
  • [備考] IPFC project

    • URL

      http://cblle.tufs.ac.jp/ipfc/

  • [備考] CLIJAF (Kaken) project

    • URL

      http://www.clijaf.com/index.php?page=home-jp

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi