• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

日本人フランス語学習者の中間音韻論的特徴に関するコーパスに基づく経年調査

研究課題

研究課題/領域番号 23320121
研究機関早稲田大学

研究代表者

DETEY Sylvain  早稲田大学, 国際教養学術院, 准教授 (00548927)

研究分担者 近藤 眞理子  早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (00329054)
川口 裕司  東京外国語大学, その他部局等, 教授 (20204703)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード外国語教育 / コーパス言語学 / 発音 / 音声学 / 音韻論 / 知覚 / フランス語 / 日本人学習者
研究実績の概要

2013年度は、2回にわたる録音と知覚テスト(当初計画された全4回のうち、最後の2回)を実施し、データ処理を開始した。以下に詳細を挙げる。
-2013年7月:IPFCプロトコルに基づいた手法(単語の読み取りと繰り返し、および文章の読み取り)を用いて、24人の日本語話者を対象に録音を行い、合わせて知覚テストを実施した(通算3回目)。録音ではMoodleシステムおよび東京外国語大学のサーバーを使用した。知覚テストではAXBの聞き分けタスクと音節数の数え上げのタスクからなるLabguisticプラットフォームを使用した。
-2014年2月:上記のものと同じプロトコルに基づいて通算4回目の録音およびテストを行った。19人の学生がこれに参加した。
このように2年間で4回行った口頭産出と知覚に関するテストによって、15人の学生の発音の習得過程を経年的に観察した。ちなみに第1回目の録音および知覚テストには39名の学生が参加したが、それ以降はインフォーマントの都合がつかない等の事情のため、全員を経年的に調査することは出来なかった。
また、これと並行して、鼻母音や口母音、リエゾン、子音、音節といったデータをコード化する方法について引き続き検討を行ったほか、コードに対応するDolmenソフトウェアの開発を継続して行った。現在もデータコーディングを進めている最中であり、研究の経過についてはいくつかの学会で報告を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

データをコード化するためのフランス語母語話者の協力者が不足しており、コーディング作業には当初予定よりも時間がかかっている。また同様の理由で、知覚テストの結果分析にも当初予定より時間を要している。

今後の研究の推進方策

2014年度は以下に挙げた点について、検討および作業を進めていく予定である。
データおよびそれに対応するDolmenソフトウェアのための、コード設計の完了;データコーディングの完了; データの一部分の音響分析;知覚テストの結果分析およびデータコーディング;学会発表や論文を通しての研究成果の報告;研究プロジェクトを紹介するウェブサイトの仕上げ

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Editorial Introduction to Special Issue "Universalism and variation in phonology. Phonological papers in honour of Jacques Durand" (Carr, P., Detey, S. & Lyche, C., guest editors)2013

    • 著者名/発表者名
      Carr, P., Detey, S. & Lyche, C.
    • 雑誌名

      Language Sciences

      巻: 39 ページ: 1-4

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/S0388-0001(13)00070-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accent(s) suisse(s) ou standard(s) suisse(s)? Approche perceptive dans quatre regions de Suisse romande2013

    • 著者名/発表者名
      Racine, I. , Schwab, S. & Detey, S.
    • 雑誌名

      In Falkert, A. (ed.), La perception des accents du francais hors de France. Mons: Editions CIPA

      巻: なし ページ: 41-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] De la recherche sur le francais parle a son enseignement en FLE et vice-versa : focus sur les dimensions phonetico-phonologique et lexicale chez les apprenants japonais.2013

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi, Y. & Detey, S.
    • 雑誌名

      In Yang, S.-C. (ed.), Actes du colloque international 2011 Nouvelles approches du FLE, New Taipei City : Tamkang University Press

      巻: なし ページ: 27-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ‘Allophonic Variation in Japanese Consonants and Problems of Second Language Production2013

    • 著者名/発表者名
      Kondo, M.
    • 雑誌名

      In Van de Veijer, J. & Nishihara, T. (eds.), Current Issues in Japanese Phonology: Segmental Variation in Japanese, Tokyo: Kaitakusha

      巻: なし ページ: 35-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of Japanese learners' English mispronunciation characteristics aiming at their objective evaluation2013

    • 著者名/発表者名
      Tsubaki, H., Ogami, T., Kondo, M. & Sagisaka, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 11th International Conference on Computer Applications (ICCA) Session(8) Natural Language Processing and Speech Recognition

      巻: なし ページ: 180-183

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第二言語としての英語音声コーパスの構築と音声発話の分析 (招待講演論文)2013

    • 著者名/発表者名
      近藤眞理子
    • 雑誌名

      フランス語学研究

      巻: 47 ページ: 46-48

  • [雑誌論文] Vowel Epenthesis in Japanese Speakers’ English: Influence of First Language Syllable Structure in Second Language Production2013

    • 著者名/発表者名
      Kondo, M. & Tsubaki, H.
    • 雑誌名

      Book of Abstract of Phonetics, Phonology, Languages in Contact: Contact Varieties, Multilingualism, Second Language Learning

      巻: なし ページ: 18-20

  • [学会発表] Corpus oraux en L2 et evaluation2013

    • 著者名/発表者名
      Detey, S. & Racine, I.
    • 学会等名
      IPFC2013
    • 発表場所
      Paris: CUI (France)
    • 年月日
      2013-12-09
  • [学会発表] Analyse des donnees IPFC : developpement de l’approche par codage2013

    • 著者名/発表者名
      Racine, I., Detey, S. & Eychenne, J.
    • 学会等名
      IPFC2013
    • 発表場所
      Paris: CUI (France)
    • 年月日
      2013-12-09
  • [学会発表] Le corpus oral Marmara pour le projet IPFC : le cas des apprenants turcs2013

    • 著者名/発表者名
      Yilmaz, S. & Kawaguchi, Y.
    • 学会等名
      IPFC2013
    • 発表場所
      Paris: CUI (France)
    • 年月日
      2013-12-09
  • [学会発表] Phonetique-phonologie en francais L2 et corpus oraux2013

    • 著者名/発表者名
      Kamiyama, T., Detey, S. & Racine, I.
    • 学会等名
      Analyse des donnees sonores et corpus de reference
    • 発表場所
      Paris: Maison de la Culture du Japon a Paris (France)
    • 年月日
      2013-11-19
    • 招待講演
  • [学会発表] フランス語学習者におけるCEFR-Jを用いた自己評価と客観評価との関係2013

    • 著者名/発表者名
      杉山香織、川口裕司
    • 学会等名
      外国語教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2013-11-10
  • [学会発表] The IPFC project : a methodological framework for the study of L2 French interphonology?2013

    • 著者名/発表者名
      Detey, S.
    • 学会等名
      Department of Linguistics and Cognitive Science Seminar
    • 発表場所
      Department of Linguistics and Cognitive Science, Hankuk University of Foreign Studies (South Korea)
    • 年月日
      2013-10-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Prononciation du francais, corpus phonologique et francophonie: sinon de la formation, du moins de l'information2013

    • 著者名/発表者名
      Detey, S. & Eychenne, J.
    • 学会等名
      Joint Conference Korean-Japanese SCLLEF-SJDF 'Enjeux de l'enseignement du francais en Asie'
    • 発表場所
      Seoul: Seoul National University (South Korea)
    • 年月日
      2013-10-18
  • [学会発表] On the processing of French nasal vowels by beginner Japanese learners of French: a perception-production analysis2013

    • 著者名/発表者名
      Detey, S. & Racine, I.
    • 学会等名
      International Congress of Linguists (ICL) 19, workshop ‘The relationship between perception and production in L2 phonological acquisition’.
    • 発表場所
      Geneva: University of Geneva (Switzerland)
    • 年月日
      2013-07-22
  • [学会発表] 神田外語大×東京外国語大学 英語モジュール2013

    • 著者名/発表者名
      Jacques Durand, 矢頭典枝、川口裕司
    • 学会等名
      「世界の英語モジュール」公開記念講演会
    • 発表場所
      神田外語大学
    • 年月日
      2013-06-20
  • [備考] CLIJAF

    • URL

      http://www.clijaf.com/index.php?page=home

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi