• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

教育・ビジネス現場のELF(共通語としての英語)使用実態調査と教育モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23320122
研究機関早稲田大学

研究代表者

村田 久美子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10229990)

研究分担者 BACKHAUS Peter  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 准教授 (40582888)
飯野 公一  早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (50296399)
寺内 一  高千穂大学, 商学部, 教授 (50307146)
矢野 安剛  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 名誉教授 (00130857)
キーワード専用言語学 / ELF / 英語教育 / ESP / 社会言語学
研究概要

H23年度は前半に4回に亘るワークショップ開催と、8月下旬に、ELF研究の第一人者であるウィーン大学のサイドルホッファー、ウィドウソン両教授を招聘して国際ワークショップを開催し、ELF概念の理解を深めると同時に、ELF研究の現状把握を行った。ワークショップはELF研究に興味がある研究者や学生等にも公開され、特に国際ワークショップでは多くの参加者がありELFへの理解を深めるよい機会を提供した。
教育・ビジネスの場で前提とされている「英語標準モデル」のテクスト分析を中心とした研究こ関しては、上述のワークショップでの研究・検討課題としても取り入れ、理解を深めると同時に、新聞等のメディアでの、ビジネス、教育での英語モデルの前提こ関するデータ収集を行い、詳細分析を続けている。この結果の一部は研究代表者の村田が2012年5月末に開かれる第5回ELF国際会議で発表予定である。また、分担者矢野もこの国際会議で研究発表予定である。
日本人のELFコミュニケーション現場での第一次実態録音調査に関しては予定していたビジネス、教育現場の双方で、貴重なデータを入手することができた。ビジネス現場では分担者寺内を通してデータのアクセスが可能になったが、企業内会議等のデータである為、情報保護の問題があり、文字起こし等による詳細分析の制限が課題となっている。教育現場に関しては、分担者飯野の協力を得て、ELFによる授業、参加者インタビュー等の録画を済ませ、データの文字起こし、分析も進めており、この一部は2012年8月にベルリンで開催される社会言語学シンポジウム(SS 19)で飯野・村田が発表の予定である。同じくSS19で分担者バックハウスと村田が言語景観をELFの視点から捉え直した研究発表も予定している。このH23年度の一連の研究成果は現在ELFのワーキングペーパーとして出版準備中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画は概ね順調であるが、予定通りの進行に少し困難を来しているのはビジネス現場でのデータ収集・分析である。貴重な録画データを提供して頂くことができたが、会議等の録画記録である為企業秘密の保守という点からアクセスに制限があり、文字起こし等による詳細分析が難しい状況にある。企業の情報保護を最優先にし、今後更に調査方法等の調整を図る必要がある。また、研究に協力して頂ける新しい企業開拓も今後の課題である。

今後の研究の推進方策

上記達成度で述べているように、ビジネス現場でのELFコミュニケーションのデータアクセスが、企業の情報保護という観点から難しい状況である。エソノグラフィックに参与観察をし、録画・録音をさせて頂くというのが研究の目的からいうと理想だが、ビジネスの現場でそのような許可を頂けるのは非常に難しい。この研究がビジネスコミュニケーションの改善に寄与し、その結果間接的に企業業績等に寄与する可能性があることを理解頂き、今後更に新たな企業に研究協力を依頼していくことが大きな課題である。教ぽ現場のELFコミュニケーションについては順調にデータ収集・分析が行われているが、これに関しても異なる教育現場でのELFコミュニケーションのデータ収集、分析も今後取り入れていく予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Culture-specific or culture-general? : Cultural Differences in English expressions2011

    • 著者名/発表者名
      Yano, Yasukata
    • 雑誌名

      Philippine Journal of Linguistics

      巻: Vol.41 ページ: 135-151

    • 査読あり
  • [学会発表] WEとELFの最近の動向:大会の報告から2011

    • 著者名/発表者名
      矢野安剛
    • 学会等名
      第3回ELF Workshop
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] Traces of ELF in Japan's linguistic landscape2011

    • 著者名/発表者名
      Backhaus, Peter
    • 学会等名
      1st Waseda ELF International Workshop
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-31
  • [学会発表] 笑語でつなぐ世界の高等教育-SILSのケースを中心に2011

    • 著者名/発表者名
      飯野公一
    • 学会等名
      第2回ELF Workshop
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-22
  • [学会発表] 企業が求める英語力2011

    • 著者名/発表者名
      寺内一
    • 学会等名
      第2回ELF Workshop
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-22
  • [学会発表] ELF4国際会議報告:ELF研究の現状と課題2011

    • 著者名/発表者名
      村田久美子、矢野安剛
    • 学会等名
      第1回ELF Workshop
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2011-06-10
  • [学会発表] Toward Effective Teaching of ELF : culture-general to Culture-specific2011

    • 著者名/発表者名
      Yano, Yasukata
    • 学会等名
      The Fourth International Conference of English as a Lingua franca (ELF4)
    • 発表場所
      Hong Kong Institute of Education(中国)
    • 年月日
      2011-05-28
  • [図書] Language policy at the municipal level. In The Cambridge Handbook of Language Policy(Bernard Spolsky (ed.))2012

    • 著者名/発表者名
      Backhaus, Peter
    • 総ページ数
      226-246
    • 出版者
      Cambridge University Press
  • [図書] 「オーストラリア:多言語・多文化国家へ向けて」英語教育政策:世界の言語教育セサクロンをめぐって(矢野安剛・本名信行・木村松雄・木下正義編著)2011

    • 著者名/発表者名
      矢野安剛
    • 総ページ数
      36-54
    • 出版者
      大修館
  • [図書] English as an International Language and 'Japanese English.' In English in Japan in the Era of Globalization(Philip Seargeant(ed.))2011

    • 著者名/発表者名
      Yano, Yasukata
    • 総ページ数
      125-142
    • 出版者
      Palgrave Macmillan

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi