• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

多様なブレンデッドラーニングを最適化する授業デザインと学習カリキュラムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 23320123
研究機関京都外国語大学

研究代表者

赤野 一郎  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (50104633)

研究分担者 石川 保茂  京都外国語短期大学, キャリア英語科, 教授 (90257775)
近藤 睦美  帝塚山学院大学, リベラルアーツ学部, 准教授 (20467533)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードブレンデッドラーニング / 外国語教育 / MALL / 授業デザイン / 語彙習得
研究概要

平成23年度に考案した分析方法に基づく、独自に構築する英語コーパスと公開済みの英語学習者作文コーパスNICEの分析と学習者が習得すべきコロケーションを選定し、コロケーション及びコロケーションを含んだ実例の音声収録を行った上で、コロケーションを含むテキストの電子教科書化を行った。そこで、Mobile Assisted Language Learning(MALL)環境の確立・整備を実施し、MALLを取り入れた授業デザインと学習カリキュラムの考案・開発・検証を行ったうえで、平成25年度の検証授業で使用する授業デザインと学習カリキュラムのα版を作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要と同内容となるが、平成23年度に考案した分析方法に基づく、独自に構築する英語コーパスと公開済みの英語学習者作文コーパスNICEの分析と学習者が習得すべきコロケーションを選定し、コロケーションを含むテキストの電子教科書化を行った上で、Mobile Assisted Language Learning(MALL)環境の確立・整備を実施し、MALLを取り入れた授業デザインと学習カリキュラムの考案・開発・検証を行い、平成25年度の検証授業で使用する授業デザインと学習カリキュラムのα版を作成することができたため。

今後の研究の推進方策

今年度作成した授業デザインと学習カリキュラムのα版により、各検証授業大学において検証授業を実施する。その検証授業を通じて、作成した授業デザインと学習カリキュラムのα版を修正した上で、MALLを取り入れた授業デザインと学習カリキュラムのβ版を作成し、さらなる検証を実施する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Development and use of an EFL reading practice application for android tablet computer2013

    • 著者名/発表者名
      Yasushige Ishikawa, Craig Smith, Mutsumi Kondo, Ichiro Akano, Kate Maher, & Norihisa Wada
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference Mobile Learning 2013

      巻: 該当なし ページ: 91-100

    • 査読あり
  • [学会発表] Development and use of an EFL reading practice application for android tablet computer2013

    • 著者名/発表者名
      Yasushige Ishikawa, Craig Smith, Mutsumi Kondo, Ichiro Akano, Kate Maher, & Norihisa Wada
    • 学会等名
      The International Conference Mobile Learning 2013
    • 発表場所
      リスボン(ポルトガル)
    • 年月日
      20130314-20130316

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi