• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

障害者の労働に関する比較史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23320126
研究機関福井大学

研究代表者

藤原 哲也  福井大学, 医学部, 教授 (30362338)

研究分担者 大谷 誠  同志社大学, 付置研究所, 研究員 (10536105)
長廣 利崇  和歌山大学, 経済学部, 准教授 (60432598)
鈴木 晃仁  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (80296730)
山下 麻衣  京都産業大学, 経営学部, 教授 (90387994)
中野 智世  成城大学, 文芸学部, 准教授 (90454470)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード障害者 / 労働 / 比較史 / 障害学 / 雇用
研究実績の概要

平成26年度は、参加研究者の研究成果の機会を得た。4月から8月にかけて毎月研究会を開催し、各参加研究者の研究進捗状況について報告および、学会等の報告に向けての話し合いが継続された。平成26年度社会経済史学会(5月25日同志社大学)においてパネル・ディスカッション「近代日本における戦傷病者―制度・救護・生活」(司会者:鈴木晃仁、報告者:藤原哲也、山下麻衣、今城徹、討論者:中野智世、大谷誠)を行い、これまでの研究成果の一部を報告した。さらに、平成27年同パネルをもとに報告者(藤原、山下、今城)の各々が社会経済史学会雑誌に論文を投稿した。
他の参加研究者は、これまでの研究を踏まえて以下の成果を残した。鈴木は、主として精神医療に関する論文発表、海外での学会報告を行った。中野は、ドイツの障害児教育に関する論文を執筆した。大谷は、イギリスの精神薄弱児に関する論文を準備しながら、ダウン症の歴史書の翻訳に携わった。長廣は、戦間期日本の国鉄の障害保障に関する文献の収集と分析を進め、投稿論文を執筆中である。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 精神医療と<文学>の形成―昭和戦前期東京の精神病院の症例誌から2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木晃仁
    • 雑誌名

      科学哲学

      巻: 47巻2号 ページ: 33-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヨーロッパ近代のなかのカトリシズム――宗教を通して見るもうひとつの『近代』2014

    • 著者名/発表者名
      中野智世・前田更子・尾崎修治・渡邊千秋(共著)
    • 雑誌名

      西洋史学

      巻: 252号 ページ: 59⁻70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日清戦争以降満州事変以前における日本赤十字社の救護の変遷2014

    • 著者名/発表者名
      山下麻衣
    • 雑誌名

      京都マネジメント・レビュー

      巻: 25号 ページ: 25-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1908年から1940年における日本赤十字社の収入構造から見た事業展開2014

    • 著者名/発表者名
      山下麻衣
    • 雑誌名

      京都産業大学論集

      巻: 31号 ページ: 179-200

    • 査読あり
  • [学会発表] The Psychiatric Case Record from the Patient’s Point of View in Japan in the Early Twentieth Century2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木晃仁
    • 学会等名
      Association for Asian Studies Annual Conference
    • 発表場所
      シカゴ(アメリカ)
    • 年月日
      2015-03-27
  • [学会発表] Religion, Literature and Subjectivity: The Regime of Psychiatric Practice and the Making of Patient’s Self in Early Showa Japan”, Workshop on Mental Health in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木晃仁
    • 学会等名
      Workshop on Mental Health in Japan
    • 発表場所
      ピッツバーグ大学(アメリカ、ピッツバーグ)
    • 年月日
      2015-03-06
  • [学会発表] パネル報告:近代日本における戦傷病者「1945年から1963年における傷痍軍人とその家族の戦後史」2014

    • 著者名/発表者名
      藤原哲也
    • 学会等名
      社会経済史学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-05-25
  • [学会発表] パネル報告:近代日本における戦傷病者「1908年から1940年における日本赤十字社の費用構造から見た事業展開」2014

    • 著者名/発表者名
      山下麻衣
    • 学会等名
      社会経済史学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-05-25
  • [学会発表] パネル報告:近代日本における戦傷病者「戦前期日本の軍人恩給制度」2014

    • 著者名/発表者名
      今城徹
    • 学会等名
      社会経済史学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-05-25
  • [学会発表] Modernism and Mental Illness in Early Twentieth-Century Tokyo2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木晃仁
    • 学会等名
      Richardson Seminar, Institute for the History of Psychiatry
    • 発表場所
      コーネル大学(アメリカ、ニューヨーク)
    • 年月日
      2014-05-22
    • 招待講演
  • [図書] ダウン症の歴史2015

    • 著者名/発表者名
      デヴィッド・ライト(著者)大谷誠(訳者)
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 歴史のなかの障害者2014

    • 著者名/発表者名
      山下麻衣(編者)藤原哲也、鈴木晃仁、中野智世、大谷誠、長廣利崇(論文執筆者)
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      法政大学出版局

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi