• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

北東アジアにおける帝国のプレゼンスと地域社会

研究課題

研究課題/領域番号 23320133
研究機関北海道大学

研究代表者

白木沢 旭児  北海道大学, 文学研究科, 教授 (10206287)

研究分担者 辻 弘範  北海学園大学, 経済学部, 准教授 (20348494)
内藤 隆夫  東京経済大学, 経済学部, 教授 (60315744)
寺林 伸明  北海道開拓記念館, 学芸部, 研究員 (80172104)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード帝国 / 満洲国 / 朝鮮 / 華北
研究概要

外国出張として延世大学校図書館国学資料室、吉林省社会科学院、吉林市図書館、大連市当案館をメンバーが訪問し、資料収集を行った。また、長春に在住している研究協力者及川琢英氏は吉林省社会科学院満鉄資料館などで継続的に資料調査を行っている。国内出張としては東洋文庫、三井文庫、東京経済大学、京都大学経済学部図書室、農学部図書室、福岡市総合図書館文書資料室などを訪問し資料収集に努めたほか、道内では満州引揚者・高見地区入植者への聞き取り調査を行った。また、12月に行われた日本植民地研究会冬季研究会に参加した。
第1回研究会を8月20日に北海道大学にて開催し、及川琢英「満洲国軍と国兵法」、白木沢旭児「「北東アジアにおける帝国のプレゼンスと地域社会」に関する覚え書き」、内藤隆夫「戦時期朝鮮における日窒コンツェルンの人造石油事業」、朴仁哲「朝鮮人「満洲」移民の記憶に関する一考察-移民一世の「植民地体験」の語りを通して-」などの研究報告を行った。また、第2回研究会を2014年2月14日に北海道大学にて行い、内藤隆夫「日窒・興南工場と地域社会」、秋山淳子「南満州電気株式会社関係資料の整理と企業合同」、胡慧君「胡適と日本-日本人との交流および日中交渉における胡適の役割を中心に-」、及川琢英「満洲国軍と中国人軍官」、湯山英子「台湾における安南漆の生産-北海道帝国大学農学部附属演習林の役割-」、白木沢旭児「日本による華北占領体制の変化と現地社会」、崔誠姫「ソウル資料調査報告」、辻弘範「引揚関係資料調査」などの研究報告・資料調査報告を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

国内外資料調査は、予定したところをほぼすべてカバーし、利用可能な資料は収集しつつある。同時並行的に各メンバーの研究発表を行ってきた。とりわけ朝鮮における日窒工場と地域社会の関係史、朝鮮における地方の中等教育の展開過程、満洲国軍の基礎的研究などこれまで明らかにされなかった、帝国各所の動向につき実証的な分析が進んできている。

今後の研究の推進方策

平成26年度は4ヶ年の研究計画の最終年度にあたる。研究代表者、研究分担者、連携研究者、研究協力者がそれぞれ自分の研究テーマを論文のかたちにまとめることを予定している。予算の大部分を旅費にあててあり、国内外(主として国内)に補充的な資料調査を行うことにしている。札幌で数回の研究会を開催し、研究論文の執筆にかかりたい。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 戦時期華北における農業問題2014

    • 著者名/発表者名
      白木沢旭児
    • 雑誌名

      農業史研究

      巻: 48号 ページ: 29-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 杉山伸也・牛島利明編著『日本石炭産業の衰退-戦後北海道における企業と地域-』2014

    • 著者名/発表者名
      白木沢旭児
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 789号 ページ: 124-126

  • [雑誌論文] 明治期石油精製業者の製造・販売活動と原油調達―石崎製油所の事例―2013

    • 著者名/発表者名
      内藤隆夫
    • 雑誌名

      東京経大学会誌

      巻: 279号 ページ: 259-287

  • [雑誌論文] 成長の19世紀2013

    • 著者名/発表者名
      内藤隆夫・中西聡
    • 雑誌名

      中西聡編『日本経済の歴史』名古屋大学出版会

      巻: なし ページ: 129-180

  • [雑誌論文] 近世蝦夷地交易品ノート(1)-17~18世紀アイヌ生産品を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      東俊佑
    • 雑誌名

      北方地域の人と環境の関係史 2010-12年度調査報告

      巻: なし ページ: 97-184

  • [雑誌論文] ニヴフの交易活動に係る聴き取りと物質文化資料の調査について2013

    • 著者名/発表者名
      東俊佑・白石英才
    • 雑誌名

      北海道開拓記念館研究紀要

      巻: 41号 ページ: 107-146

  • [雑誌論文] 引き揚げた人、残された人-樺太引揚者とサハリン残留朝鮮人が残してくれたもの-2013

    • 著者名/発表者名
      池田貴夫
    • 雑誌名

      島村恭則編『叢書戦争が生み出す社会II引揚者の戦後』新曜社

      巻: なし ページ: 213-235

  • [雑誌論文] 日本人において「雑魚」とは何か?-ウグイに対する認識の地域差・時代差をめぐって-2013

    • 著者名/発表者名
      池田貴夫
    • 雑誌名

      北方地域の人と環境の関係史 2010-12年度調査報告

      巻: なし ページ: 185-196

  • [雑誌論文] 書評 橘川武郎著『日本石油産業の競争力構築』2013

    • 著者名/発表者名
      内藤隆夫
    • 雑誌名

      社会経済史学

      巻: 第79巻第1号 ページ: 121-123

  • [雑誌論文] 書評 島西智輝著『日本石炭産業の戦後史』2013

    • 著者名/発表者名
      内藤隆夫
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 783号 ページ: 129-131

  • [雑誌論文] 植民地期朝鮮における産金業・産金政策と三菱の事業展開2013

    • 著者名/発表者名
      内藤隆夫
    • 雑誌名

      小風秀雅編集・発行『受託研究「近代の佐渡金銀山の歴史的価値に関する研究」2013年度調査報告書』

      巻: なし ページ: 3~19

  • [雑誌論文] 【解題】『佐渡鉱山史』第十三~二十四回2013

    • 著者名/発表者名
      内藤隆夫
    • 雑誌名

      小風秀雅編集・発行『受託研究「近代の佐渡金銀山の歴史的価値に関する研究」2013年度調査報告書』

      巻: なし ページ: 43-44

  • [雑誌論文] 【解題】『佐渡鉱山史』第二十二~二十四回2013

    • 著者名/発表者名
      内藤隆夫
    • 雑誌名

      小風秀雅編集・発行『受託研究「近代の佐渡金銀山の歴史的価値に関する研究」2013年度調査報告書』

      巻: なし ページ: 45-48

  • [図書] 日中両国から見た「満洲開拓」-体験・記憶・証言-2014

    • 著者名/発表者名
      寺林伸明・劉含発・白木沢旭児編
    • 総ページ数
      3-7、35-88
    • 出版者
      御茶の水書房
  • [図書] なにこれ!?北海道学2013

    • 著者名/発表者名
      池田貴夫
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      北海道新聞社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi