研究課題/領域番号 |
23320134
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
菊地 大樹 東京大学, 大学院情報学環, 准教授 (80272508)
|
研究分担者 |
七海 雅人 東北学院大学, 文学部, 教授 (00405888)
井上 聡 東京大学, 史料編纂所, 助教 (20302656)
佐藤 亜聖 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (40321947)
太田 直之 國學院大學, 人間開発学部, 准教授 (40445458)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 金石文 / 石造物 / 板碑 / 歴史情報資源化 / 歴史叙述 / 中世宗教 / 拓本 / 金石文拓本史料データベース |
研究実績の概要 |
年度初めに当たり、本研究の最終年度でもあることを踏まえて、研究代表者および分担者が打ち合わせ会議を行い、あわせて他の研究グループと協力しながら埼玉県内の金石文サンプルを調査した。ノートパソコンを購入し、最終年度におけるデータ整理および研究総括を進めた。昨年に続き、青森県弘前市地域において、同地区の文化財担当者と連携しながら津軽地方における金石文サンプルの調査を進め、主要な金石文拓本史料を採集した。その際に、引き続きGPSによる位置地点情報を記録したデジタル写真の撮影を行い、データとして蓄積した。また、他の研究グループと共同ですでに開発・公開が開始されている歴史地理情報システムについて、金石文拓本史料データベースとの連動的運用をすすすめ、研究効率化をめざした。具体的には、他の研究グループと協力して進めてきた東京大学史料編纂所所蔵金石文拓本史料へのデータ登録を特に進め、全体の2/3のデータを悉皆的に登録した。これに伴い、登録データへの歴史地理情報の付与を行い、データベースの高度化を進めた。以上の作業を遂行するため、学術支援職員を雇用し、かつデータ作成のためのツールを開発し、作業の効率化を図った。 以上の実績に昨年度までの成果を加え、代表者および分担者は、他の歴史資料との重層的な関係にもとづく金石文史料の宗教史叙述への応用についても、関連図書を収集するなどして研究を進め、最終年度の総括に向けて論文等を執筆し、口頭報告等を行った。研究分担者は、元興寺文化財研究所所蔵阪田二三夫拓本史料および勝倉元吉郎旧蔵拓本史料について全体的な整理を完了した。これを受けて、代表者及び分担者が協力して目録を編集し、冊子として印刷公開した。その他、比叡山延暦寺などの宗教遺跡や奈良国立博物館展示史料等を調査し、金石文史料との関連についての研究を進めた。
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|