• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

律令国家の北限支配からみた、津軽海峡を挟む古代北方世界の実態的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23320145
研究機関法政大学

研究代表者

小口 雅史  法政大学, 文学部, 教授 (00177198)

研究分担者 熊谷 公男  東北学院大学, 文学部, 教授 (70153343)
天野 哲也  北海道大学, 総合博物館, 資料部研究員 (90125279)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード北方交易・交流 / 津軽海峡世界 / 続縄文土器・擦文土器の交流 / 秋田城の北方支配 / 鉄器の流通経路 / 渡嶋世界 / 北海道出土須恵器
研究実績の概要

秋田城関連資料集成については、文献史料についてはすでに確認が終了していたが、出土文字資料について、秋田城・払田柵・城輪柵などの最新出土資料までの増加分の集成・確認を終えて、あらためて青森県史と同じフォーマットに入力して完成させた。
秋田城周辺の土器の比較調査、北日本産須恵器の比較調査、続縄文・擦文土器の分布と相互連関調査、鉄器の流通経路の分析などについては所定の作業を終えて整理がなされ、最終総括シンポの素材として提供された。
その最終総括シンポを12月末に秋田市で2日間にわたって、一般公開で開催した。その内容の詳細は2015年度中に六一書房より『北方世界と秋田城』と題して出版することが決定した。
その概略は以下の通りである。秋田城の性格については、国府とみるかどうかという、学界での長年の論争について、最終的決着をみるにはいたらなかったものの、あらためての論点整理と新しい視点による解決方法は創生できた。『続日本紀』の関連史料の精読によれば秋田城非国府説が有力であるが、出土した漆紙文書の解釈からは、その文書が国府で作成されたと確実にみなせるものが存在することも確認できた。しかしそれらの国府作成文書について、漆紙文書の特性として、移動した可能性を考慮しなければならない。今後はこれらの諸説の止揚を目指すことになる。
鉄からみた北方交流については秋田城から出土した鉄器に大陸由来のものは見出せない。また北海道出土の鉄器類についても秋田城との関係を明瞭に示すものを見出すことは困難であった。
土器からみた北方交流については、土製支脚、須恵器、ロクロ土師器などについて検討を加えた結果、秋田から北海道へつながるルートの存在は確実に認められるが、必ずしも秋田城の北方支配をストレートに見出せるわけではない。北東北の在地勢力の動向を重視して再検討することの必要性を確認できた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 大高広和書「大宝律令の制定と「蕃」「夷」」2015

    • 著者名/発表者名
      小口雅史
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 64 ページ: 315-317

  • [雑誌論文] 大井考古学とはなにか2014

    • 著者名/発表者名
      天野哲也
    • 雑誌名

      貝塚

      巻: 70 ページ: 29-30

  • [雑誌論文] 渤海考古学の現状2014

    • 著者名/発表者名
      小嶋芳孝
    • 雑誌名

      横浜ユーラシア文化館紀要

      巻: 2 ページ: 96

  • [雑誌論文] 北海道の末期古墳と蕨手刀2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木琢也
    • 雑誌名

      『北三陸の蝦夷・蕨手刀』

      巻: - ページ: 47-54

  • [雑誌論文] 炉形に着目した匈奴の鉄生産に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      L. イシツェレン、笹田朋孝
    • 雑誌名

      モンゴル科学アカデミー考古学研究所紀要

      巻: 32 ページ: 253-263

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Iron Smelting in the Nomadic Empire of Xiongnu in Ancient Mongolia2014

    • 著者名/発表者名
      T. Sasada, Ch. Amartuvshin
    • 雑誌名

      ISIJinternational

      巻: 54-5 ページ: 1017-1023

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.2355/isijinternational.54.1017

    • 査読あり
  • [学会発表] 遊牧社会匈奴の初期鉄器2015

    • 著者名/発表者名
      笹田朋孝
    • 学会等名
      嶺南大学校文化人類学科2015年国際学術セミナー「農耕と非農耕地域の鉄(鉄器)文化比較」
    • 発表場所
      嶺南大学校(大韓民国慶尚北道慶山市)
    • 年月日
      2015-03-09
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代北海道の鉄器・鉄製品と秋田城2014

    • 著者名/発表者名
      天野哲也
    • 学会等名
      総括シンポジウム「北方世界と秋田城」
    • 発表場所
      秋田市中央公民館(秋田県秋田市)
    • 年月日
      2014-12-28
  • [学会発表] 秋田城出土の羽釜から見る古代の東北と大陸2014

    • 著者名/発表者名
      小嶋芳孝
    • 学会等名
      総括シンポジウム「北方世界と秋田城」
    • 発表場所
      秋田市中央公民館(秋田県秋田市)
    • 年月日
      2014-12-28
  • [学会発表] 須恵器からみた古代の北海道と秋田2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木琢也
    • 学会等名
      総括シンポジウム「北方世界と秋田城」
    • 発表場所
      秋田市中央公民館(秋田県秋田市)
    • 年月日
      2014-12-28
  • [学会発表] 出土文字資料からみた秋田城2014

    • 著者名/発表者名
      小口雅史
    • 学会等名
      総括シンポジウム「北方世界と秋田城」
    • 発表場所
      秋田市中央公民館(秋田県秋田市)
    • 年月日
      2014-12-27
  • [学会発表] 秋田城の歴史的展開2014

    • 著者名/発表者名
      熊谷公男
    • 学会等名
      総括シンポジウム「北方世界と秋田城」
    • 発表場所
      秋田市中央公民館(秋田県秋田市)
    • 年月日
      2014-12-27
  • [学会発表] 古代北海道と秋田の交流2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木琢也
    • 学会等名
      第29回国民文化祭・あきた2014シンポジウム
    • 発表場所
      秋田市文化会館(秋田県秋田市)
    • 年月日
      2014-10-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代出羽国の建郡と諸郡の郡域―とくに出羽・田川・飽海3郡を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      熊谷公男
    • 学会等名
      西村山地域史研究会
    • 発表場所
      寒河江市文化センター(山形県寒河江市)
    • 年月日
      2014-09-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 恵庭出土の古代本州産須恵器2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木琢也
    • 学会等名
      カリンバ土曜講座研究会
    • 発表場所
      恵庭市郷土資料館(北海道恵庭市)
    • 年月日
      2014-07-05
    • 招待講演
  • [学会発表] 羽釜から見る日本文化と東アジア世界2014

    • 著者名/発表者名
      小嶋芳孝
    • 学会等名
      石川の博士養成講座
    • 発表場所
      石川県生涯学習センター(石川県金沢市)
    • 年月日
      2014-06-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 朝鮮半島/韓半島初期鉄器文化の日本列島における受容と展開2014

    • 著者名/発表者名
      笹田朋孝
    • 学会等名
      瀬戸内海考古学研究会第4回公開大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2014-05-10
  • [備考] 後北式・北大式土器を中心とする遺跡・遺構・遺物データベース

    • URL

      http://aterui2.i.hosei.ac.jp/oguchi/zokujomon/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi