• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

帝国・国民国家の辺境と言語

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23320162
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関青山学院大学

研究代表者

平田 雅博  青山学院大学, 文学部, 教授 (90181164)

研究分担者 原 聖  女子美術大学, 芸術学部, 教授 (20180995)
川手 圭一  東京学芸大学, 文学部, 教授 (50272620)
佐々木 洋子  帯広畜産大学, 人間科学研究部門, 准教授 (30332480)
安村 直己  青山学院大学, 文学部, 教授 (30239777)
西山 暁義  共立女子大学, 国際学部, 准教授 (80348606)
川崎 亜紀子  東海大学, 文学部, 准教授 (00350398)
割田 聖史  青山学院大学, 文学部, 准教授 (20438568)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード言語政策 / 言語変容 / イギリス / フランス / ケルト / ドイツ / オーストリア帝国 / メキシコ
研究概要

本研究は、近世・近代ヨーロッパにおける帝国・国民国家の「辺境」とされる地域における言語と共同体の関係の変遷について歴史的に検討することを目的とした。ここでは、「辺境」を支配と被支配の側の競合関係がより明確に現れる場ととらえ、その現われの一つである「言語」とその共同体との諸関係を検討した。具体的には、スペイン帝国、ハプスブルク君主国、プロイセン・ドイツ領ポーランド、アルザス、イギリス帝国とウェールズ、ケルト諸語を主な研究対象とし、これらの地域における支配-被支配関係から生じた言語変容を明らかにした。

  • 研究成果

    (37件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] 〈紹介・翻訳〉H.ロートフェルスの「国民国家」観と中東欧の「ナチオナリテート(Nationalitat)」の問題2014

    • 著者名/発表者名
      川手圭一
    • 雑誌名

      史海

      巻: 61号(発行予定)

  • [雑誌論文] プロイセン議会成立期 (1849 年‐1850 年)におけるポーゼン問題2014

    • 著者名/発表者名
      割田聖史
    • 雑誌名

      青山史学

      巻: 32号 ページ: 19-37

  • [雑誌論文] ブリテン帝国への四ネーションアプローチ-研究視角と研究動向2014

    • 著者名/発表者名
      平田雅博
    • 雑誌名

      青山学院大学文学部 『紀要』

      巻: 第55号 ページ: 41-61

  • [雑誌論文] 植民地支配・共同性・ジェンダー : 18 世紀メキシコの訴訟文書をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 912号

  • [雑誌論文] 文化史を探究する2013

    • 著者名/発表者名
      ピーター・バーク, 原聖訳
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1074号 ページ: 21-35

  • [雑誌論文] 近世ヨーロッパ支配階層の多言語性2013

    • 著者名/発表者名
      ピーター・バーク, 原聖訳
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1074号 ページ: 71-84

  • [雑誌論文] さまざまな「転回」の中で-帝国史・世界システム論・オリエンタリズムの「名著」 「名論文」2013

    • 著者名/発表者名
      平田雅博
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 第757号 ページ: 56-61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コスモポリタニズムの終焉-トリエステにおける民族分化とイレデンティズム2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木洋子
    • 雑誌名

      青山史学

      巻: 31号 ページ: 149-166

  • [雑誌論文] 1789年革命から現在までのフランスにおける言語,学校,国民2013

    • 著者名/発表者名
      ジャン=フランソワ・シャネ(西山暁義・平田雅博解題,西山暁義訳)
    • 雑誌名

      青山史学

      巻: 31号 ページ: 103-126

  • [雑誌論文] 中央ヨーロッパの歴史と政治における言語2013

    • 著者名/発表者名
      トマシュ・カムセラ, 割田聖史訳
    • 雑誌名

      青山史学

      巻: 31号 ページ: 127-148

  • [雑誌論文] ビスマルクとミツキェヴィチポズナンの記念碑と記憶2013

    • 著者名/発表者名
      割田聖史
    • 雑誌名

      人文社会科学論叢

      巻: 22号 ページ: 15-33

  • [雑誌論文] 1950 年代英領アフリカにおける英語教育問題-グローバリゼーションの中の言語2013

    • 著者名/発表者名
      平田雅博, 渡辺昭一編
    • 雑誌名

      ヨーロピアン・グローバリゼーションの歴史的位相- 「自己」 と 「他者」の関係史, アジア遊学

      巻: 165号 ページ: 214-224

  • [雑誌論文] Chemin de la mémoire de guerre au Japon au XXe siècle. Une perspective comparative2013

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Nishiyama
    • 雑誌名

      共立国際研究

      ページ: 30

  • [雑誌論文] 二国間教科書の可能性と限界-独仏共通歴史教科書の事例から-2012

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 899 ページ: 52-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] トリエステにおける 「共存」 : 19 世紀ハプスブルク帝国の辺境におけるコスモポリタニズム2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木洋子
    • 雑誌名

      青山史学

      巻: 30号 ページ: 43-58

  • [雑誌論文] ルール・ポーランド人研究の現在と課題 : 伊藤定良著『異郷と故郷:ドイツ帝国主義とルール・ポーランド人 』によせて2012

    • 著者名/発表者名
      割田聖史
    • 雑誌名

      青山史学

      巻: 30号 ページ: 11-26

  • [雑誌論文] 第一次世界大戦後の東プロイセンにおける民族的相克 : ドイツ人とポーランド人の関係をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      川手圭一
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 人文社会科学系

      巻: II63 ページ: 73-86

  • [雑誌論文] 英語のグローバルヒストリー構想ーーアンダーソン「想像の共同体」再読から2012

    • 著者名/発表者名
      平田雅博
    • 雑誌名

      青山史学

      巻: 第30号 ページ: 21‐39

  • [雑誌論文] 世紀転換期ストラスブールの都市初等教育政策(1902-1918 年)-『教育都市』 の可能性と限界2011

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 雑誌名

      共立国際研究

      巻: 28号 ページ: 39-68

  • [雑誌論文] 「フランコ・ジュダイスム」の再検討-近代フランス・ユダヤ史研究をめぐる一考察2011

    • 著者名/発表者名
      川崎亜紀子
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 649 ページ: 58-62

  • [学会発表] Dialect in the School of Imperial Germany2014

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Nishiyama
    • 学会等名
      The Case of Alsace, Research Seminar , Institute for Transnational History
    • 発表場所
      University of St. Andrews
    • 年月日
      2014-03-05
  • [学会発表] 19 世紀アルザスユダヤ人における教育と「再生」2014

    • 著者名/発表者名
      川崎亜紀子
    • 学会等名
      「歴史と人間」研究会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2014-02-16
  • [学会発表] 地域から地方へ-1848 年革命直後のポーゼン州をめぐる議論から2013

    • 著者名/発表者名
      割田聖史
    • 学会等名
      「歴史と人間」研究会,現代史研究会シンポジウム
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2013-12-15
  • [学会発表] 19 世紀前半のアルザスユダヤ人における初等教育2013

    • 著者名/発表者名
      川崎亜紀子
    • 学会等名
      日本ユダヤ学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2013-10-26
  • [学会発表] "Tres momentos del proceso de civilización en el Bajío : reconsideraciones sobre la continuidad y la ruptura en el pueblo de indios de Numarán"(「植民地期メキシコ,バヒオ地方における文明化過程の三局面:ヌマラン村における連続性と断絶に関する再検討」)2011

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会大会シンポジウム
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2011-06-05
  • [図書] Erziehungsstadt statt Erziehungsstaat? Die liberale Schulreform der Stadt Strassburg vor 1914, in : Detlef Lehnert (Hrsg.), Kommunaler Liberalismus in Europa : Grossstadtprofile um 19002014

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Nishiyama
    • 総ページ数
      315(225-255)
    • 出版者
      Böhlau
  • [図書] 「アルザスユダヤ人再考-セール ・ ベールの活動を中心に-」 谷澤毅他編 『地域と越境-「共生」の社会経済史』2014

    • 著者名/発表者名
      川崎亜紀子
    • 総ページ数
      52-80
    • 出版者
      春風社
  • [図書] 「スペイン帝国とネイション形成 : 植民地期メキシコ先住民の経験を中心に」渡辺節夫編『近代国家の形成とエスニシティ』2014

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 総ページ数
      319(110-129)
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] 「第7章 スペイン領アメリカ植民地から見た18世紀 : 繁栄の光と影」網野徹哉 ・ 橋川健竜編 『南北アメリカの歴史』2014

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 出版者
      NHK出版
  • [図書] 「第 III 部第 11 章 トリエステにおける民族分化-超民族都市から民族対立の舞台 へ」弘末雅士編, 『越境者の世界史-奴隷・移住者・混血者』2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木洋子
    • 総ページ数
      310(235-250)
    • 出版者
      春風舎
  • [図書] ハプスブルク帝国の鉄道と汽船-19 世紀の鉄道建設と河川 ・ 海運航行2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木洋子
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      刀水書房
  • [図書] 言語帝国主義-英語支配と英語教育2013

    • 著者名/発表者名
      ロバート・フィリプソン著,平田雅博,原聖ほか訳
    • 総ページ数
      403
    • 出版者
      三元社
  • [図書] 独立宣言の世界史2012

    • 著者名/発表者名
      D.アーミテイジ著,平田雅博ほか訳
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 「スペイン帝国と文書行政-植民地期メキシコにおける文書行政ネットワークとその外部」 『近世・近代における文書行政-その比較史的研究-』2012

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 総ページ数
      241(70-107)
    • 出版者
      有志舎
  • [図書] 『仏独共同通史 第一次世界大戦』 (上下)2012

    • 著者名/発表者名
      共訳書〕J.-J.ベッケール,G.クルマイヒ(剣持久木・西山暁義訳)
    • 総ページ数
      2冊
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] プロイセンの国家・国民・地域-19 世紀前半のポーゼン州・ドイツ・ポーランド2012

    • 著者名/発表者名
      割田聖史
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      有志舎
  • [図書] 戦争記憶の継承-語りなおす現場から2011

    • 著者名/発表者名
      松尾精文・佐藤泉・平田雅博編著
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      社会評論社

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi