研究課題/領域番号 |
23320166
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
熊木 俊朗 東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (20282543)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 考古学 / 擦文文化 / 環オホーツク海地域 / オホーツク文化 / アイヌ文化 |
研究概要 |
1.北海道北見市における擦文文化集落遺跡の発掘調査 擦文文化の集落に関する考古学的データを収集するため、北見市大島2遺跡にて擦文文化集落遺跡の発掘調査を実施した。本遺跡は、海に面した高位段丘上という得意な場所に立地しており、生業や集落の機能、オホーツク文化との関係などに関して、周囲の集落とは異なる性格を有していた可能性が考えられる重要な遺跡である。本年度の調査では、前年度に着手していた2号竪穴の発掘を継続しておこなった。主要な成果は以下のとおりである。①2号竪穴の時期は、出土土器から判断して擦文文化後期~晩期(11世紀後半~12世紀)の竪穴住居である。②2号竪穴は廃絶時に火を受けた焼失住居であり、住居の壁や屋根等の構築材として使用されていた炭化材が多数出土した。③2号竪穴からは、住居の構築材に加えて木製の生活用具も炭化した状態で出土したが、それらの中にはこれまで発見例のなかったフォーク状の製品など、注目すべき資料が含まれていた。②の成果は、擦文文化の竪穴住居の構造を復元する上で重要なデータを提供するものであり、また③の成果は擦文文化の生業や儀礼を考える上で重要な意味を持っており、いずれもアイヌ文化の形成過程に関する研究に資するものといえる。 2.擦文文化とオホーツク文化に関する資料の分析と調査 既存の発掘報告書等に掲載されている擦文文化・オホーツク文化に関するデータを収集し、データベース化するとともに分析を実施した。具体的には擦文文化の竪穴住居に関するデータに重点を置き、柱・壁・上屋構造などを復元するためのデータ収集と分析を実施した。また、自治体や他の博物館等が所蔵する未報告資料に対しても図化や分析を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
予定していた遺跡の発掘調査は計画よりも進捗がやや遅れているが、これは平成23年度・平成24年度ともに出土遺物が予想を大幅に超えて大量に出土したためである。その分、質量ともに充実したデータが得られており、最終的な研究成果は当初の計画以上のものが期待できる。出土資料の整理と分析については,量の増加に対応すべく整理作業体制を強化しており、平成25年度末までには当初の計画を達成できる予定である。 また、このように出土遺物のデータが増えたため調査成果の中間報告書の刊行予定が遅れることになったが、既存資料のデータ収集・分析は順調に進んでおり、最終的な研究の総括については予定どおりの実施が十分可能である。
|
今後の研究の推進方策 |
北見市大島2遺跡の発掘調査に関しては最終年度の平成27年度まで調査を継続し、2号竪穴の発掘調査を完了するとともに、3号竪穴の発掘調査も実施する。出土した資料については、報告書の刊行に向けて順次、図化や分析を進める。また自然科学的な分析については、研究協力者に依頼して分析を進める。 既存資料の分析や未報告資料のデータ化については、平成26年度までデータの集成を継続し、平成26年度に報告書を刊行する。 以上の成果を元に、最終年度にシンポジウムを開催して研究成果の総括をおこなうとともに、研究成果報告書を刊行する。
|