• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

漆製品に使われた漆の産地に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23320167
研究機関東京大学

研究代表者

吉田 邦夫  東京大学, 総合研究博物館, 特招研究員 (10272527)

研究分担者 宮腰 哲雄  明治大学, 理工学部, 教授 (00062018)
中井 俊一  東京大学, 地震研究所, 教授 (50188869)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード同位体分析 / 年代測定 / 産地同定 / 考古学 / 流通経路
研究概要

ストロンチウムSr同位体比を用いて、漆の産地を同定する分析方法を確立した。漆塗膜、漆液、ウルシ、土壌などについて、それぞれ最適な化学的前処理、分析試料の調製、同位体比分析、濃度分析について規格化を行った。ICP-MSを用いているため、分析に必要とする試料量30mg前後が必要であるが、今後、より少量の資料で分析できるようにすることが課題である。また、漆製品は、漆塗膜を胎から分離することが困難な場合があり、これらの不純物が混入したまま同位体比測定を行わざるを得ないことがあるので、木材、紙、布、粘土、ベンガラなどについてのSr同位体比、濃度を測定し、基礎情報を蓄積した。
現生試料について、日本列島と中国の主要な漆産地、韓国、タイ、ベトナムで採取された漆液のストロンチウム同位体比、濃度を測定し、基礎情報を蓄積し、ストロンチウムの動態分析を行った。日本列島産と大陸産の漆は、同位体比が異なり、明確に分離できることを明らかにした。すなわち、87Sr/86Sr比が、0.711前後を境にして、列島産の漆は、それより小さな値を示し、大陸産は大きな値を示す。
この手法を縄文漆の産地同定へ応用し、鳥浜貝塚をはじめ、縄文時代前期~後晩期、弥生時代の発掘資料について分析を行った。漆液、漆製品が交易・流通している可能性を検討するために、同一遺跡の漆製品、漆液、ウルシ、またはそれに代わる植物遺体、土壌を同時に分析することとした。これまでに得られた結果では、出土遺跡ごとに、ほぼ誤差範囲内の値を示し、交易・流通の跡は認められていない。これらの結果について、論文を作成中であるが、関係諸方面との調整があり、発表できていない。
一方、琉球漆器、アイヌ漆器の分析を進め、興味深い知見を得ている。縄文漆、琉球漆器、アイヌ漆器は、顔料分析、熱分解ガスクロマトグラフィ質量分析、クロスセクション分析などを同時に行い、大きな成果を得た。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Development of bio-based hybrid resin from natural lacquer2014

    • 著者名/発表者名
      Kanehashi,S, Oyagi,H, Lu,R, Miyakoshi,T.
    • 雑誌名

      Prog Org Coating

      巻: 77 ページ: 24-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of Japanese Jomon lacquer-ware by pyrolysis-gas chromatography/mass spectrometry2013

    • 著者名/発表者名
      LU, R, HONDA,T, KAMIYA,Y, YOSHIDA,K, MIYAKOSHI,T
    • 雑誌名

      Journal of Analytical and Applied Pyrolysis

      巻: 103 ページ: 68-72

    • DOI

      10.1016/j.jaap.2012.10.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lao lacquer culture and history -Analysis of Lao lacquer wares-2013

    • 著者名/発表者名
      MIYAZATO, M,LU, R, HONDA,T, KAMIYA,Y, MIYAKOSHI,T
    • 雑誌名

      Journal of Analytical and Applied Pyrolysis

      巻: 103 ページ: 17-20

    • DOI

      10.1016/j.jaap.2012.10.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dating and stable isotope analysis of charred residues on the Incipient Jomon pottery (Japan).2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, K, Kunikita, D, Miyazaki, Y. and Matsuzaki, H.
    • 雑誌名

      Radiocarbon

      巻: 55 ページ: 1322-1333

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dating charred remains on pottery and analyzing food habits in the early Neolithic period in northeast Asia.2013

    • 著者名/発表者名
      Kunikita, D, Shevkomud, I, Yoshida, K, Onuki, S,Toshiro Yamahara, T, Matsuzaki, H.
    • 雑誌名

      Radiocarbon

      巻: 55 ページ: 1334-1340

    • 査読あり
  • [学会発表] Sr同位体比測定法を用いた漆製品の産地推定2013

    • 著者名/発表者名
      武藤龍一・中井俊一・吉田邦夫・本多貴之・宮腰哲雄
    • 学会等名
      日本文化財科学会第30回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      20130706-20130707
  • [学会発表] Identification of Ryukyu lacquerwares by pyrolysis-gas chromatography/mass spectrometry and 87Sr/86Sr isotope ratio measurement.2013

    • 著者名/発表者名
      Miyakoshi,T, Honda,T, Lu,R, Miyazato,M, Yoshida,K, Nakai,S.
    • 学会等名
      Asian Lacquer International Symposium, Art Conservation Department.
    • 発表場所
      Buffalo State College
    • 年月日
      20130520-20130524
  • [学会発表] 歴史的な漆工芸品の分析

    • 著者名/発表者名
      宮腰哲雄
    • 学会等名
      日本分析化学会 第62年会、特別シンポジウム「諸科学の中の分析科学」
    • 発表場所
      近畿大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 漆の文化と科学分析

    • 著者名/発表者名
      宮腰哲雄
    • 学会等名
      第18回高分子分析討論会
    • 発表場所
      明治大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Modifications and applications to industrial use of Japanese urushi lacquer.

    • 著者名/発表者名
      Miyakoshi,T.
    • 学会等名
      色材協会創立85周年記念国際会議
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
  • [図書] 地球の物理学事典2013

    • 著者名/発表者名
      中井俊一 共訳
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi