研究課題/領域番号 |
23320171
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
辻田 淳一郎 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (50372751)
|
研究分担者 |
宮本 一夫 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (60174207)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 考古学 / 古墳時代 / 倭の五王 / 人制 / 北部九州 / 同型鏡群 / 雄略朝 / 山の神古墳 |
研究実績の概要 |
本研究は,「雄略朝」期前後の地域社会の実態について,考古学的に究明することを課題とする。平成26年度は,本研究の最終年度であり,4年間の研究活動の総括を行うため,下記の4項目について調査・研究を実施した。 1)5世紀後葉の「雄略朝」期前後の時期を中心として,銅鏡資料をはじめとした古墳出土の各種資料について,実物観察の調査を実施した。 2)「雄略朝」期と重なる5世紀後葉の築造が想定される,山の神古墳出土資料(福岡県飯塚市所在・九州大学考古学研究室所蔵)の報告書刊行に向けた,遺物の調査・実測・製図作業を行った。前年度に引き続き,連携研究者および近隣の古墳時代研究者と共同で調査を進め,7月には九州大学にて公開の成果報告会を開催した。 3)前年度まで実施した福岡県桂川町金比羅山古墳の調査成果について,報告書作成のための整理作業を実施した。 4)上記の1)~3)の成果を統合する形で,年度末に『山の神古墳の研究―「雄略朝」期前後における地域社会と人制に関する考古学的研究:北部九州を中心に―』と題した報告書を刊行した。この中では,1933年に発見された山の神古墳の出土遺物について,当時の墳丘や横穴式石室に関する情報とともに整理・報告を行った。その結果,山の神古墳が約80mの前方後円墳で,TK47型式期前後に初葬,TK10型式前後に追葬が行われていることが明らかとなった。また嘉穂地域の地域社会の基盤を考える上で重要な遺跡である桂川町金比羅山古墳の調査を行った結果,約81mの前期前方後円墳であることが判明した。両古墳の調査成果にもとづく検討を通じて,嘉穂地域における古墳時代の開始から5世紀後半の「雄略朝」期前後の時期および6世紀以降に至る,本地域の古墳築造動向の変遷や近畿地域,半島南部地域をはじめとした他地域との政治的関係や交流の実態が具体的に明らかとなった。本報告書は九州大学のリポジトリにて公開予定である。
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|