• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

言語と物質性からみた地理的モダニティの構築に関する地理学史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23320184
研究機関和歌山大学

研究代表者

島津 俊之  和歌山大学, 教育学部, 教授 (60216075)

研究分担者 荒又 美陽  恵泉女学園大学, 人文学部, 准教授 (60409810)
上杉 和央  京都府立大学, 文学部, 准教授 (70379030)
大城 直樹  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (00274407)
米家 泰作  京都大学, 文学研究科, 准教授 (10315864)
橘 セツ  神戸山手大学, 現代社会学部, 准教授 (70441409)
福田 珠己  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (80285311)
森 正人  三重大学, 人文学部, 准教授 (10372541)
キーワード地理思想 / 地理的実践 / 近代 / 言語 / 物質性
研究概要

平成23年度は,理論・方法論系研究班,言説・図像系研究班,実践・空間系研究班の各メンバーが,それぞれ総括担当者のもとで個別に研究を進展させた。全体研究会は二度開催され,各班の研究進捗情況の報告に代えるかたちで,多くの科研メンバーの研究発表が行われた。一度目は,平成23年9月24日~26日に大分県別府市の「公立学校共済組合保養所豊泉荘」で開催され,5本の研究発表とディスカッションが行われた。二度目は,平成24年3月21日~22日に沖縄県那覇市の「てんぶす那覇」で開催され,11本の研究発表とディスカッションが行われた。また,平成23年8月にドイツ・フランクフルトで開催された第6回批判地理学国際会議(ICCG)ではメンバーのうち6名が発表し,平成24年2月にマレーシア・スランゴール州で開催された第6回東アジアオルタナティヴ地理学地域会議(EARCAG)では3名が発表して,研究成果の一端を国際的に発信した。また平成24年度への繰越金を使用して,平成24年8月にドイツ・ケルンで開催された第32回国際地理学会議(IGC)に1名が参加して研究発表を行うとともに,会議に先立って開かれた国際地理学連合(IGU)地理学史コミッションの集会およびエクスカーションに参加し,情報交換を行った。平成24年3月には,本科研に関連するかたちで『空間・社会・地理思想』第15号が刊行され,本科研メンバーのうち1名が論文を執筆し,2名が翻訳の執筆に関わった。これらはPDF化され,ウェブ上で公開されている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

諸事情により補助金の一部を平成24年度に繰り越すこととなったが,その分は第32回国際地理学会議および国際地理学連合地理学史コミッション集会・エクスカーションへの参加費に充てることができ,本科研の研究成果の国際的発信および情報交換の面で大きな成果を挙げることができた。三つの班の研究目的も,各班のメンバーの個別研究に基づいておおむね順調に達成されており,全体研究会も当初の予定を超えて二度開催することができた。

今後の研究の推進方策

メンバー相互のコミュニケーションをよりいっそう緊密にするとともに,国際的な研究交流に力を入れ,全体研究会を適切かつ効果的に開催することで,研究目的の達成を図る。また,『空間・社会・地理思想』の内容をさらに充実させて着実に刊行するとともに,外国語論文をも掲載する方向で検討する。

  • 研究成果

    (53件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (25件) (うち招待講演 6件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] 地理学者としての高島北海2012

    • 著者名/発表者名
      島津俊之
    • 雑誌名

      空間・社会・地理思想

      巻: 15 ページ: 51-75

  • [雑誌論文] Interscale and Interlevel Problems of Research on Social Capital in Rural Japan2012

    • 著者名/発表者名
      TSUTSUMI Kenji
    • 雑誌名

      Social Capital and Development Trends in Rural Areas

      巻: 7 ページ: 241-256

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 場所の系譜学再考―あるいは風景の別の読み方について―2012

    • 著者名/発表者名
      大城直樹
    • 雑誌名

      歴史地理学

      巻: 54-1 ページ: 30~38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「近代」概念の空間的含意をめぐって―モダン・ヒストリカル・ジォグラフィの視座と展望―2012

    • 著者名/発表者名
      米家泰作
    • 雑誌名

      歴史地理学

      巻: 54-1 ページ: 68~83

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 巡礼の近代性―西国三十三箇所巡礼競争―2012

    • 著者名/発表者名
      森正人
    • 雑誌名

      人文論叢

      巻: 29 ページ: 45~55

  • [雑誌論文] Formation of the Tourist Industry at the Core of a Shrine through the Modern and Present Eras: Social Capital and Agent around Dazaifu2012

    • 著者名/発表者名
      TSUTSUMI Kenji
    • 雑誌名

      Social Capital and Development Trends in Rural Areas

      巻: 7 ページ: 69~85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脱ホームレス支援から学ぶ日本型「社会住宅」の現状とその可能性―ポストホームレス自立支技法と住宅のナショナルミニマム―2012

    • 著者名/発表者名
      水内俊雄
    • 雑誌名

      ホームレスと社会

      巻: 5 ページ: 63~72

  • [雑誌論文] 陸軍士官学校における科目「兵要地学」に関する一研究―明治期を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      源昌久
    • 雑誌名

      淑徳大学研究紀要

      巻: 46 ページ: 67~85

  • [雑誌論文] ヴァルネラブルな人々への支援ともうひとつのインナーシティ再生2011

    • 著者名/発表者名
      水内俊雄
    • 雑誌名

      都市計画

      巻: 292 ページ: 35-38

  • [雑誌論文] 知事・市長意見交換会の言説分析からみた大阪都構想2011

    • 著者名/発表者名
      山崎孝史
    • 雑誌名

      市政研究

      巻: 173 ページ: 84-94

  • [雑誌論文] 軍港都市と近代の文化遺産―舞鶴の「赤れんが」―2011

    • 著者名/発表者名
      上杉和央
    • 雑誌名

      京都府立大学学術報告(人文)

      巻: 63 ページ: 1~16

  • [雑誌論文] 東アジア地域における琉球=沖縄のポジショナリティの変化について2011

    • 著者名/発表者名
      大城直樹
    • 雑誌名

      Cultural Interaction Studies of Sea Port Cities(Korea Maritime University)

      巻: 5 ページ: 87~108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 園芸家半田たきの明治後期の英国留学―家族史とライフヒストリー/ライフジオグラフィーの視点から―2011

    • 著者名/発表者名
      星珠枝・橘セツ
    • 雑誌名

      神戸山手大学紀要

      巻: 13 ページ: 79~111

  • [雑誌論文] D. P. トリア=ケリー:景観,人種,記憶(書評)2011

    • 著者名/発表者名
      福田珠己
    • 雑誌名

      地理学評論

      巻: 84 ページ: 626~627

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地理と政治―これまでの政治地理学研究を振り返って―2011

    • 著者名/発表者名
      高木彰彦
    • 雑誌名

      立命館地理学

      巻: 23 ページ: 1~10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域科学,新経済地理学と日本の経済地理学に関する試論的考察―ERSA50周年と日本の経済地理学―2011

    • 著者名/発表者名
      堤研二
    • 雑誌名

      待兼山論叢(日本学篇)

      巻: 45 ページ: 1~25

  • [雑誌論文] 社会を見据えたフィールドワークのすすめ―独創的で先端的な都市社会地理学の追究―2011

    • 著者名/発表者名
      水内俊雄
    • 雑誌名

      月刊地球

      巻: 33-11(通号386) ページ: 696~701

  • [学会発表] From Topophilia to Imperial Patriotism: The Homeland Education Movement in Wartime Japan

    • 著者名/発表者名
      SHIMAZU Toshiyuki
    • 学会等名
      6th International Conference of Critical Geography
    • 発表場所
      Goethe University Frankfurt am Main, Germany
  • [学会発表] Edmund Naumann as Geographer: Neglected Aspects of the German Father of Japanese Geology

    • 著者名/発表者名
      SHIMAZU Toshiyuki
    • 学会等名
      32nd International Geographical Congress
    • 発表場所
      University of Cologne, Germany
  • [学会発表] 地域住民と慰霊空間―本島の慰霊碑・慰霊祭調査から―

    • 著者名/発表者名
      上杉和央
    • 学会等名
      復帰40年沖縄国際シンポジウム「これまでの沖縄学,これからの沖縄学」
    • 発表場所
      早稲田大学
  • [学会発表] 東アジア地域における琉球=沖縄のポジショナリティについて

    • 著者名/発表者名
      大城直樹
    • 学会等名
      第1回国際海洋文化研究会議
    • 発表場所
      韓国海洋大学校(韓国・釜山)
  • [学会発表] 場所の系譜学再考―あるいは風景の別の読み方について―

    • 著者名/発表者名
      大城直樹
    • 学会等名
      第54回歴史地理学会大会シンポジウム「近代の歴史地理・再考」
    • 発表場所
      山口大学
  • [学会発表] Searching Okinawan Identity in the Era of New Geopolitics in the East Asia

    • 著者名/発表者名
      OSHIRO Naoki
    • 学会等名
      6th International Conference of Critical Geography
    • 発表場所
      Goethe University Frankfurt am Main, Germany
  • [学会発表] Nakanome Orchard and Garden in Mizusawa: Horticulturist, Taki Handa's Cross-cultural Practice, Knowledge and Imaginings in Rural Japan

    • 著者名/発表者名
      TACHIBANA Setsu
    • 学会等名
      Annual International Conference of Royal Geographical Society (with the Institute of British Geographers)
    • 発表場所
      Royal Geographical Society, London, U. K.
  • [学会発表] Teaching Critical Geography in Neoliberal Times

    • 著者名/発表者名
      FUKUDA Tamami
    • 学会等名
      6th International Conference of Critical Geography
    • 発表場所
      Goethe University Frankfurt am Main, Germany
  • [学会発表] Nationhood and Biopolitics in the Postwar Japan

    • 著者名/発表者名
      MORI Masato
    • 学会等名
      6th International Conference of Critical Geography
    • 発表場所
      Goethe University Frankfurt am Main, Germany
  • [学会発表] Governmentality through creation of 'Nature' in Singapore

    • 著者名/発表者名
      MORI Masato
    • 学会等名
      6th East Asian Regional Conference on Alternative Geographies
    • 発表場所
      National University of Malaysia, Malaysia
  • [学会発表] Japanese Universities in Crisis

    • 著者名/発表者名
      TAKAGI Akihiko
    • 学会等名
      6th International Conference of Critical Geography
    • 発表場所
      Goethe University Frankfurt am Main, Germany
  • [学会発表] Formation of the Tourist Industry at the Core of a Shrine through the Modern and Present Eras: Social Capital and Agents around Dazaifu Tenmangu

    • 著者名/発表者名
      TSUTSUMI Kenji
    • 学会等名
      8th Workshop on Social Capital and Development Trends in the Japanese and Swedish Countryside
    • 発表場所
      奈良県新公会堂(奈良市)
  • [学会発表] Regional Science and New Economic Geography in the Academia of Japanese Economic Geography

    • 著者名/発表者名
      TSUTSUMI Kenji
    • 学会等名
      3rd Global Conference on Economic Geography
    • 発表場所
      Coex, Seoul, Korea
  • [学会発表] Re-appropriation of Nature in the Grassroots Antiwar Movement: Towards Alternative Bio-politics

    • 著者名/発表者名
      NAKASHIMA Koji
    • 学会等名
      6th International Conference of Critical Geography
    • 発表場所
      Goethe University Frankfurt am Main, Germany
  • [学会発表] 大分県日出生台演習場における軍事化と抵抗

    • 著者名/発表者名
      中島弘二
    • 学会等名
      日本地理学会2011年秋季学術大会
    • 発表場所
      大分大学
  • [学会発表] Support for Vulnerable People and an Alternative Form of Regeneration for the Inner City in Japan

    • 著者名/発表者名
      MIZUUCHI Toshio
    • 学会等名
      International Symposium 'New Directions in Asian Urban Research in the Age of Globalization'
    • 発表場所
      University of Seoul, Korea
    • 招待講演
  • [学会発表] 人文地理学界の持続的発展の可能性

    • 著者名/発表者名
      水内俊雄
    • 学会等名
      日本地理学会2011年秋季学術大会都市社会地理研究グループ集会
    • 発表場所
      大分大学
    • 招待講演
  • [学会発表] The New Housing Provision for Low-income Earner as a Japanese Style of "Social Housing"

    • 著者名/発表者名
      MIZUUCHI Toshio
    • 学会等名
      6th East Asian Regional Conference on Alternative Geographies
    • 発表場所
      National University of Malaysia, Malaysia
  • [学会発表] 政治地理学におけるスケール論の展開―概念的特徴,限界,可能性―

    • 著者名/発表者名
      山﨑孝史
    • 学会等名
      地域社会学会第36回大会シンポジウム
    • 発表場所
      山口大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 沖縄復帰運動が目指した「祖国」―境界とアイデンティティの揺らぎ―

    • 著者名/発表者名
      山﨑孝史
    • 学会等名
      第31回平和のための京都戦争展日本史研究会ミニ講演会「沖縄復帰運動とアイデンティティ」
    • 発表場所
      立命館大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 大阪都構想をめぐる地政言説の構成―リスケーリングの政治とその錯綜―

    • 著者名/発表者名
      山﨑孝史
    • 学会等名
      2011年人文地理学会大会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 招待講演
  • [学会発表] 「大阪都構想」をめぐる平松・橋下の論点は何か

    • 著者名/発表者名
      山﨑孝史
    • 学会等名
      熟年連帯会議「みんな聞いてヤどうするこうする明日の大阪」
    • 発表場所
      大阪国労会館
    • 招待講演
  • [学会発表] Space, Subject, and Political Behavior at Border: A Case Study of Okinawa, Japan

    • 著者名/発表者名
      YAMAZAKI Takashi
    • 学会等名
      Urban East Asia: Comparative Perspectives, Osaka City University Exchange Symposium
    • 発表場所
      The Center for East Asian and Pacific Studies, University of Illinois at Urban-Champaign, U. S. A.
  • [学会発表] 文字を超えてコザの戦後史を理解する─ストリート・ヒストリーという視点―

    • 著者名/発表者名
      山﨑孝史
    • 学会等名
      復帰40年沖縄国際シンポジウム「これまでの沖縄学,これからの沖縄学」
    • 発表場所
      早稲田大学
  • [学会発表] 大正軍縮期前後の中舞鶴・新舞鶴―人口を中心とする比較分析―

    • 著者名/発表者名
      山神達也
    • 学会等名
      日本地理学会2011年秋季学術大会
    • 発表場所
      大分大学
  • [図書] 軍港都市史研究II―景観編―2012

    • 著者名/発表者名
      上杉和央(編)
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      清文堂出版
  • [図書] 地球環境の地理学2012

    • 著者名/発表者名
      杉浦芳夫(編)福田珠己ほか計17名
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 地形図と空中写真からみる東舞鶴の景観変遷(上杉和央編『軍港都市史研究II―景観編―』所収)2012

    • 著者名/発表者名
      山神達也
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      清文堂出版
  • [図書] 大正軍縮期前後の中舞鶴・新舞鶴(上杉和央編『軍港都市史研究II―景観編―』所収)2012

    • 著者名/発表者名
      山神達也
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      清文堂出版
  • [図書] 舞鶴における近代化遺産(上杉和央編『軍港都市史研究II―景観編―』所収)2012

    • 著者名/発表者名
      山神達也
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      清文堂出版
  • [図書] パリ神話と都市景観―マレ保全地区における浄化と排除の論理―2011

    • 著者名/発表者名
      荒又美陽
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 空間から場所へ(吉原直樹・斉藤日出治(編)『モダニティと空間の物語』所収)2011

    • 著者名/発表者名
      大城直樹
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      東信堂
  • [図書] 認識としての文化(中俣均(編) 『空間の文化地理』所収)2011

    • 著者名/発表者名
      大城直樹
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 変わりゆく文化・人間概念と人文地理学(中俣均(編) 『空間の文化地理』所収)2011

    • 著者名/発表者名
      森正人
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 独創的で先端的な都市社会地理学をめざして(阿部和俊(編) 『日本の都市地理学50年』所収)2011

    • 著者名/発表者名
      水内俊雄
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      古今書院
  • [図書] The US Militarization of a 'Host' Civilian Society: The Case of Post-war Okinawa, Japan(Kirsch, S. and Flint, C. (eds.) Reconstructing Conflict: Integrating War and Post-War Geographies 所収)2011

    • 著者名/発表者名
      YAMAZAKI Takashi
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      Ashgate

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi