研究課題/領域番号 |
23320194
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化人類学・民俗学
|
研究機関 | 天理大学 |
研究代表者 |
安井 眞奈美 天理大学, 文学部, 教授 (40309513)
|
研究分担者 |
飯島 吉晴 天理大学, 文学部, 教授 (30184344)
岩本 通弥 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (60192506)
つる 理恵子 吉備国際大学, 社会科学部, 准教授 (20227474)
松岡 悦子 奈良女子大学, その他部局等, 教授 (10183948)
|
連携研究者 |
板橋 春夫 國學院大學等, 非常勤講師 (90620089)
柿本 雅美 佛教大学宗教文化ミュージアム, ポストドクター (00638801)
鈴木 由利子 宮城学院女子大学, 非常勤講師 (30599668)
波平 恵美子 お茶の水女子大学, 文教育学部, 名誉教授 (00109216)
濱千代 早由美 帝塚山大学等, 非常勤講師 (60599520)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 出産 / 育児 / 水子 / 生命観 / サポート・ネットワーク |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、近現代における出産・育児の変容を明らかにした上で、現代社会の抱える出産・育児に関する問題点を具体的に示すことにある。そして、安心して産み育てることのできる社会の実現にむけて、具体的な提言の素材を提供することを最終目的とした。 また研究成果の社会への還元を目指して、2013年10月に研究成果発表シンポジウム「出産の近現代を振り返り、未来へつなぐ」を天理大学にて開催し、各自が研究成果を発表、全員で総合討論を行って研究成果を共有し、今後の課題も提示することができた。その内容は、『出産の民俗学・文化人類学』と題して、2014年5月に勉誠出版より刊行した。
|
自由記述の分野 |
人文学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果の学術的意義は、近現代日本の出産・育児文化を明らかにするために、民俗学および文化人類学両方の立場からフィールドワークを実施し、研究会で検討を重ね、その成果を論文集『出産の民俗学・文化人類学』として刊行したことにある。章立ては「自宅出産から病院出産へ」「儀礼と異界」「子どもとの関わり」「出産の近現代を振り返り、未来へつなぐ」からなり、全体が見渡せるようにした。本研究成果の社会的意義は、日本の出産・育児文化の現状および歴史的経緯を明らかにしたこと、現代の出産・育児について討論を行い、産み育てやすい社会にむけての提言を論文集に含め、一般の人々に対してわかりやすく提示した点にある。
|