• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

修復的司法から修復的正義へ-理論と実証のクロスロード-

研究課題

研究課題/領域番号 23330001
研究機関明治大学

研究代表者

松村 良之  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員(客員研究員) (80091502)

研究分担者 木下 麻奈子  同志社大学, 法学部, 教授 (00281171)
白取 祐司  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (10171050)
村山 眞維  明治大学, 法学部, 教授 (30157804)
太田 勝造  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40152136)
林 美春  千葉大学, 法経学部, 助手 (50292660)
長谷川 晃  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90164813)
城下 裕二  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90226332)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード基礎法学 / 刑事法学 / 社会心理学 / 正義論 / コミュニティ
研究実績の概要

A班(心理学班)1.昨年度の予備調査を踏まえて、実験計画法(シナリオ実験)によるWeb調査を行った。シナリオとしては前年度と同じく、飲酒運転事故を取り上げ、2要因12水準の要因計画であった。1つの要因は、手続きのタイプであり、それは予備調査にならった6水準である(オーストラリアのRISEプロジェクト、米国のDWI Courtの手続きを参考にした)。さらに、修復的司法の本質的要素は、コミュニティにあるという理論的な研究に従って、もうひとつの要因として、コミュニティの有無(内集団か外集団か)の2水準を設定した。従属変数は、前年度の予備調査と同じである。
2.RISEプロジェクトの評価は文化の差が大きいことが判明しているので、交差文化的な考察が不可避であろうという認識のもとに、予算の繰り越しの手続きを経て、米国でも基本的に同じデザインのWeb調査を行った。
3.心理学班では研究協力者の北大学術研究員の山田裕子が北海道交通事故被害者の会長に対する面接を行った。方法としては、千葉県松戸市の「被害者加害者対話の会」を訪問した際に入手した『対話の会の進め方』というDVDとセットになったマニュアルを読んでもらい、感想をうかがうという方法であった。
B班(法哲学班)4.修復的正義を、当事者間の関係に応じた個別文脈的な秩序形成、それも特に心理的・感情的な関係修復に定位するものであるという認識のもと、状況型の正義として、コミュニティにおけるその意味を追求した。
C班(刑事法班)5.今年度は、修復的司法の手続きを、当事者がかかわる民事訴訟、民事紛争解決手続をモデルとして法律学的に考察 した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は心理学班担当のWeb本調査を行うことができた。また、繰り越しによるものではあるが、対応する外国調査も行った。
法哲学班、刑事法班の研究もほぼ予定通りである。

今後の研究の推進方策

心理学班は本調査の結果を分析し、法哲学班、刑事法班の知見を踏まえて、研究全体の統合を図る。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 人々は『鑑定』をどのように見ているか---裁判員制度と刑事司法に対する意識調査に基づいて2013

    • 著者名/発表者名
      松村良之
    • 雑誌名

      白取祐司(編)『刑事裁判における心理学・心理鑑定の可能性』

      巻: 日本評論社 ページ: 27-58

  • [雑誌論文] 法学の視点から-法と正義の心理学的基盤・コメント1(企画関連ミニシンポジウムⅠ 「法と正義の心理学的基盤」)2013

    • 著者名/発表者名
      松村良之
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 78号, ページ: 166-174

  • [雑誌論文] 犯罪被害者と量刑―量刑の本質論・実体刑法の視点から2013

    • 著者名/発表者名
      城下裕二
    • 雑誌名

      刑法雑誌

      巻: 52巻3号 ページ: 66-78

  • [雑誌論文] 最近の控訴審の変化と今後の展望2013

    • 著者名/発表者名
      白取祐司
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 74号 ページ: 18-22

  • [雑誌論文] 法科大学院におけるADR教育の実践:創意工夫を引き出す2013

    • 著者名/発表者名
      太田勝造
    • 雑誌名

      仲裁とADR

      巻: 第8号 ページ: 79-87

  • [学会発表] アスペルガー症候群と刑事責任2014

    • 著者名/発表者名
      城下裕二
    • 学会等名
      日本刑法学会北海道部会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-03-08
  • [学会発表] 性犯罪処罰規定をめぐる実体刑法上の諸問題2013

    • 著者名/発表者名
      城下裕二
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会第40回大会
    • 発表場所
      北海学園大学
    • 年月日
      2013-10-05
  • [学会発表] フランスと日本の性暴力犯罪の被害者―主に手続法的観点から2013

    • 著者名/発表者名
      白取祐司
    • 学会等名
      犯罪社会学会
    • 発表場所
      北海学園大学
    • 年月日
      2013-10-05

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi