• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

紛争解決制度化の比較史-前近代における「裁判」と「裁判外」-

研究課題

研究課題/領域番号 23330004
研究機関駒澤大学

研究代表者

北野 かほる  駒澤大学, 法学部, 教授 (90153105)

研究分担者 岩元 修一  宇部工業高等専門学校, 一般科, 教授 (00175217)
鶴島 博和  熊本大学, 教育学部, 教授 (20188642)
田口 正樹  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (20206931)
佐藤 猛  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (30512769)
図師 宣忠  近畿大学, 文芸学部, 講師 (60515352)
西村 安博  同志社大学, 法学部, 教授 (90274414)
皆川 卓  山梨大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (90456492)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード紛争解決 / 紛争回避 / 裁判 / 仲裁 / 和与 / 非訟事件手続 / 公証力
研究概要

おおむね計画当初の見通しに即した結果が得られ、かつ、今後の研究の方向性についての確認ができた。すなわち、おおきく、1:裁判と裁判外とは近代におけるほど截然と分断された関係にある紛争解決方法ではなかった 2:過去の特定的事態に対する解決と、現在の不定期に再現されうる不調和状態に対する解決とでは、漠然と、対応に一定の差があって良いことの認識がみられる 3:将来における紛争の発生もしくは再現に関する予防的措置としての「法的なたしかさ」の確保策を過去の特定的事態をめぐる裁判に期待し得ない場合の対応策の工夫が見られる場合があり、これは、利用可能な裁判制度の解決効力への期待可能性が低い場合ほど顕著になる傾向がある の3点である
研究成果公表について、論文集作成準備が進行中であるが、シンポジウム形式での成果公開は研究期間中には実現できず、代表者および分担者による個別の研究報告に留まった。
今後は、とりわけヨーロッパに関する対象地域を広げながら、判決の確定効の背景となる政治権力構造の確立度の差異に対応した紛争解決・回避類型の発達・展開度の差異に注目し、調査と分析の焦点を裁判/裁判外からさらに拡大して、「法的なたしかさ」の確保策としての広義の「公証」を視野に入れつつ、共同研究活動を継続することとしている。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 中世後期ドイツにおけるライン宮中伯の領邦支配とヘゲモニー(3)2014

    • 著者名/発表者名
      田口正樹
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 64-5 ページ: 23,65

  • [雑誌論文] 中世後期ドイツにおけるライン宮中伯の領邦支配とヘゲモニー(4・完)2014

    • 著者名/発表者名
      田口正樹
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 64-6 ページ: 1,38

  • [雑誌論文] 南北朝期防長守護覚書(三)2014

    • 著者名/発表者名
      岩元修一
    • 雑誌名

      宇部工業高等専門学校研究報告

      巻: 60 ページ: 1,5

  • [雑誌論文] 複数の軌跡:サムソンはどこに消えたのか?2013

    • 著者名/発表者名
      北野かほる
    • 雑誌名

      創文

      巻: 11 ページ: 7,9

  • [雑誌論文] 中世後期ドイツにおけるライン宮中伯の領邦支配とヘゲモニー(1)2013

    • 著者名/発表者名
      田口正樹
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 64-3 ページ: 71,123

  • [雑誌論文] 中世後期ドイツにおけるライン宮中伯の領邦支配とヘゲモニー(2)2013

    • 著者名/発表者名
      田口正樹
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 64-4 ページ: 1,49

  • [雑誌論文] 日本中世における裁判手続に関する理解をめぐってーその理解の現状と課題―(二・完)2013

    • 著者名/発表者名
      西村安博
    • 雑誌名

      同志社法學

      巻: 65-3 ページ: 133,293

  • [雑誌論文] ドイツ国民の神聖ローマ帝国の2つの 最高裁判所(1495年から1806年):歴史・研究・展望2013

    • 著者名/発表者名
      ペーター・エストマン(田口正樹訳)
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 64-4 ページ: 120,160

  • [雑誌論文] ドイツ国民の神聖ローマ帝国における 裁判制度について:管轄と訴訟原則2013

    • 著者名/発表者名
      ペーター・エストマン(田口正樹訳)
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 64-4 ページ: 79,118

  • [雑誌論文] 書評:朝治啓三・渡辺節夫・加藤玄編『中世英仏関係史1066-1500:ノルマン征服から百年戦争終結まで』2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤猛
    • 雑誌名

      西洋史学

      巻: 248 ページ: 57,59

  • [雑誌論文] 書評:佐藤猛著『百年戦争期フランス国制史研究─王権・諸侯国・高等法院─』2013

    • 著者名/発表者名
      図師宣忠
    • 雑誌名

      西洋史学

      巻: 250 ページ: 62,64

  • [学会発表] Geschichtliche Grundlagen der Unabhängigkeit der Richter in Deutschland: Beobachtungen zur höchsten Gerichtsbarkeit im Alten Reich2013

    • 著者名/発表者名
      Masaki TAGUCHI
    • 学会等名
      Symposium “Grundlagen und Aufgaben der Gerichtlichen Rechtspflege – Richterliche Unabhängigkeit, Sicherung der Rechtseinheit, Fortbildung des Rechts”
    • 発表場所
      台湾・国立政治大学
    • 年月日
      20131011-20131013
  • [学会発表] 中近世移行期中欧における紛争解決の多層性-『フルト湿地帯』を巡るバイエルン・ボヘミアの境界紛争(1434~1586)2013

    • 著者名/発表者名
      皆川卓
    • 学会等名
      「中近世ヨーロッパのコミュニケーションと紛争・秩序」2013年度第1回研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20130907-20130908
  • [学会発表] 中世イングランドの「非訟事件手続」記録(?)2013

    • 著者名/発表者名
      北野かほる
    • 学会等名
      比較紛争解決類型史研究会
    • 発表場所
      奏山荘
    • 年月日
      20130824-20130826
  • [学会発表] 長い11世紀のイングランドにおける紛争解決の諸相 c. 960-1135(III)2013

    • 著者名/発表者名
      鶴島博和
    • 学会等名
      比較紛争解決類型史研究会
    • 発表場所
      奏山荘
    • 年月日
      20130824-20130826
  • [学会発表] 国王ループレヒト・デア・プファルツと紛争解決(1400~1403年)2013

    • 著者名/発表者名
      田口正樹
    • 学会等名
      比較紛争解決類型史研究会
    • 発表場所
      奏山荘
    • 年月日
      20130824-20130826
  • [学会発表] ドイツの一般領民における法文化の発展と『臣民訴訟』-オクセンハウゼン周辺の例から2013

    • 著者名/発表者名
      皆川卓
    • 学会等名
      比較紛争解決類型史研究会
    • 発表場所
      奏山荘
    • 年月日
      20130824-20130826
  • [学会発表] 13・14世紀南フランス都市トゥールーズにおける裁判と文書2013

    • 著者名/発表者名
      図師宣忠
    • 学会等名
      比較紛争解決類型史研究会
    • 発表場所
      奏山荘
    • 年月日
      20130824-20130826
  • [学会発表] 15世紀を中心とした紛争解決のあり方 覚書2013

    • 著者名/発表者名
      岩元修一
    • 学会等名
      比較紛争解決類型史研究会
    • 発表場所
      奏山荘
    • 年月日
      20130824-20130826
  • [学会発表] 西欧中世における私文書と公証-12世紀における非訟裁治権の形成-2013

    • 著者名/発表者名
      岡崎敦
    • 学会等名
      比較紛争解決類型史研究会
    • 発表場所
      奏山荘
    • 年月日
      20130824-20130826
    • 招待講演
  • [学会発表] 13-14世紀サン・カンタンSaint-Quentin 市による公証業務と民事訴訟-S.Hamelの近業から-2013

    • 著者名/発表者名
      山田雅彦
    • 学会等名
      比較紛争解決類型史研究会
    • 発表場所
      奏山荘
    • 年月日
      20130824-20130826
    • 招待講演
  • [学会発表] 中近世イングランドの議会史研究の成果と課題2013

    • 著者名/発表者名
      北野かほる
    • 学会等名
      西洋中世史研究会
    • 発表場所
      京都大学楽友会館
    • 年月日
      2013-05-10
  • [学会発表] 方法論的検討 評 有光秀行『中世ブリテン諸島史研究-ネイション意識の諸相-』

    • 著者名/発表者名
      北野かほる
    • 学会等名
      ヨーロッパ中世史研究会 王権・教会・貴族
    • 発表場所
      青山学院大学
  • [学会発表] トレント公会議以降の神聖ローマ帝国におけるイエズス会の政治思想-暴君放伐論から『理性』へのディスクール

    • 著者名/発表者名
      皆川卓
    • 学会等名
      国際シンポジウム「トレント公会議と近世キリスト教世界-思想・社会・規律」
    • 発表場所
      早稲田大学
  • [学会発表] Border conflicts and their aolutions between Bohemia and Bavaria

    • 著者名/発表者名
      Taku Minagawa
    • 学会等名
      nstitute of Italian and German History
    • 発表場所
      Foundation Bruno-Kessler/Trent
  • [学会発表] 概略および主要論点 評佐藤猛『百年戦争期フランス国制史研究―王権・諸侯国・高等法院―』

    • 著者名/発表者名
      佐藤猛
    • 学会等名
      ヨーロッパ中世史研究会 王権・教会・貴族
    • 発表場所
      青山学院大学
  • [学会発表] 中世南フランスにおける異端審問と「迫害社会」─「カタリ派」をめぐる攻防の行方

    • 著者名/発表者名
      図師宣忠
    • 学会等名
      「西欧中世のキリスト教世界と迫害社会の形成」比較文明史プロジェクト共催研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
  • [図書] 甚野尚志 踊共二 編 中近世ヨーロッパの宗教と政治 第11章三十年戦争期神聖ローマ帝国の政治的『理性』-戦争を巡る帝国等族間の議事から2014

    • 著者名/発表者名
      皆川卓
    • 総ページ数
      455 (255-273)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi