• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

近世及び近代の日本における「領域」・「国境」概念に関する統合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23330016
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際法学
研究機関九州大学

研究代表者

柳原 正治  九州大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (60143731)

研究分担者 明石 欽司  慶應義塾大学, 法学部, 教授 (00288242)
深町 朋子  福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (30310014)
韓 相煕  九州大学, 大学院法学研究院, 准教授 (30380653)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード国家領域 / 国境 / 版図 / 琉球処分 / 無主地 / 竹島 / 樺太・蝦夷
研究成果の概要

(i)日魯通交条約、(ii)蝦夷地の編入、(iii)樺太の3つの課題については、日露間樺太島仮規則と日露樺太雑居条約を近代国際法上の正規の条約ととらえることには、いろいろな点で疑問があること、(iv)琉球処分については、1850年代の琉球王国の条約についての、日本政府の説明ぶりは歴史を十分に反映していないことが指摘された。(v)島嶼の無主地先占と(vi)竹島については、竹島が、日本政府の見解によれば、島嶼先占の事例とはみなされていないことが改めて問題とされた。全課題を通じて重要な「固有領土」論については、北方領土の例と竹島の例で、力点の置かれ方に相違がみられることが、明らかにされた。

自由記述の分野

国際法

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi