• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

独占禁止法を中心とする経済法の国際的執行に関する経済法学・国際経済法学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23330020
研究機関早稲田大学

研究代表者

土田 和博  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (60163820)

研究分担者 須網 隆夫  早稲田大学, 大学院・法務研究科, 教授 (80262418)
岡田 外司博  早稲田大学, 大学院・法務研究科, 教授 (30213945)
清水 章雄  早稲田大学, 大学院・法務研究科, 教授 (70142784)
越知 保見  早稲田大学, 大学院・法務研究科, 教授 (00554049)
東條 吉純  立教大学, 法学部, 教授 (70277739)
キーワード独占禁止法 / 競争法 / 域外適用 / 国際的執行 / 規律管轄権 / 執行管轄権 / 国際カルテル / 国際企業結合
研究概要

1 研究課題-国際カルテル、執行管轄権
本年度の主たる研究課題は国際カルテルと執行管轄権とする。東(南)アジア諸国に所在する事業者によるテレビ用ブラウン管国際価格カルテル事件が最も重要な研究対象の1つであったところ,これについては2で後述する京都でのセミナー、3で述べるインドネシア調査によって様々な角度から検討することができた。執行管轄権に関する聞題も主として実務家による論文を4で後述する書籍において検討することができた。
2 アジア諸国の研究者、実務家との合同セミナー
2011年9月こ京都で韓国、中国から研究者を招聘してセミナーを開催した。参加者は予定したとおり、海外研究協力者の権五乗氏(ソウル大学)、申玄允氏(延世大学)、王暁曄(中国社会科学院)、徐七英(華東政法大学)であった。韓国とはテレビ用ブラウン管事件、中国とはパナソニック・三洋事件がある中でのセミナー開催となり、具体的事例を前提として踏みこんだ討論ができたものと評価できる。
3 アジア諸国への調査
現在、審判係属中であるテレビ用ブラウン管事件は直接の競争制限的効果が生じた地域が東南アジア諸国であり、当該国の独禁法が適用される可能性の有無によっても日本の執行の必要性は異なると考えられるから、これについても調査を行う必要があったところ、東南アジア諸国の中で最も活発に執行が行われているとされるインドネシアにおいて同国の独禁法の施行状況を調査した(2012年3月)。
4 GCOE報告書へのコメントを踏まえたリライト
本共同研究の参加メンバーの多くは、早稲田大学グローバルCOEにおいて、既に一定期間共同研究を行っており、2010年に中間報告書を執筆した。本共同研究参加者は、これ受けて、本年度の研究を行った上、その知見も加えて報告書原稿に加筆・修正を行い、研究書のための論文を執筆した(学術振興会研究成果公開促進費に応募中)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績欄にも記載したように、2011年度の研究計画は、アジア諸国との合同セミナー、アジア諸岡への出張調査、グローバルCOE中間報告書のリライトと書籍刊行に向けた原稿執筆と予定したものすべてが実施された。しがたって、3年計画のうちの少なくとも三分の一は達成された。

今後の研究の推進方策

2001年度は当初の計画どおり順調に研究は推進されている。今後は、欧米の研究者との合同セミナー、欧米への出張調査、欧米アジアの研究者、実務家との共同研究の成果の公表に向けて研究を推進することになる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 大震災と電気事業法制のあり方2011

    • 著者名/発表者名
      土田和博
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 683 ページ: 26-29

  • [雑誌論文] 文献紹介Isabelle Van Damme Treaty Interpretation by the WTO Appellate Body2011

    • 著者名/発表者名
      清水章雄
    • 雑誌名

      日本国際経済法学会年報

      巻: 20 ページ: 249-253

  • [雑誌論文] 事前相談制度の廃止の意義と今後の企業結合審査の展望2011

    • 著者名/発表者名
      越知保見
    • 雑誌名

      公正取引

      巻: 729 ページ: 26-37

  • [雑誌論文] 競争政策の動向と課題2011

    • 著者名/発表者名
      菅久修一
    • 雑誌名

      旬刊商事法務

      巻: 1954 ページ: 86-90

  • [雑誌論文] 独占禁止法による集団的消費者利益の実現2011

    • 著者名/発表者名
      林秀弥
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 12 ページ: 40-56

  • [雑誌論文] EU機能条約101条3項における競争制限効果と非競争的利益の衡量2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺昭成
    • 雑誌名

      国士舘法学

      巻: 44 ページ: 100-156

  • [雑誌論文] グローバル資本主義と経済法制-金融・経済危機の教訓を活かせるか2011

    • 著者名/発表者名
      長谷河亜希子
    • 雑誌名

      法と民主主義

      巻: 46 ページ: 16-26

  • [図書] 「EU法と国際法」多元化するEUガバナンス(福田耕治編著)2011

    • 著者名/発表者名
      須網隆夫
    • 総ページ数
      7-37
    • 出版者
      早稲田大学出版部
  • [図書] 「第10章国際機構」国際法学入門(島田征夫編)2011

    • 著者名/発表者名
      清水章雄
    • 総ページ数
      175-193
    • 出版者
      成文堂
  • [図書] 企業結合規制-独占禁止法による競争評価の理論2011

    • 著者名/発表者名
      林秀弥
    • 総ページ数
      797
    • 出版者
      商事法務

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi