• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

法曹の職域拡大に伴う法曹倫理の展開

研究課題

研究課題/領域番号 23330031
研究機関名古屋大学

研究代表者

森際 康友  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40107488)

研究分担者 長谷部 恭男  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80126143)
須網 隆夫  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80262418)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード法曹倫理 / 指導監督 / 組織内弁護士 / 預り金 / 社会正義 / 弁護士の独立性
研究実績の概要

最終年度の本年度は、4月中旬に、26年度研究計画の確定・執行計画策定のため、日弁連法務研究財団110号財団研究グループと合同で研究会を開催。5月には決定した分担に基づき、各自が分担研究を開始。研究代表者の森際は7月にロンドンの第6回国際法曹倫理会議で成果の一部を報告し、研究打合せを、9月には、恒例のドイツ裁判官アカデミーでの裁判官倫理の講演を行った。10月には、世銀主催の法・正義・開発週間におけるシンポジウムのパネリストとして発言、11月にはボルチモア大学のM.セラーズ教授らと法曹倫理教育について意見交換。この間、検察官倫理研究会および昨年度来の、日弁連の関係者と連携した「弁護士会による指導監督」研究会を継続。その成果を27年3月21-22日開催の「第6回法曹倫理国際シンポジウム」で報告(後述)。また、森際は愛知法曹倫理研究会を中心に、27年4月26日開催の臨床法学教育学会第8回年次大会の法曹倫理部会で「離婚をめぐる技術と倫理」ミニシンポを企画、会員とともに月例研究会で報告準備を進めた。
教育面では、須網、森際がそれぞれ本務校の授業で内容・方法に関する成果を実践するとともに、森際は26年12月に一橋大学の関係者が開催した法曹倫理教育のシンポジウムで米国の専門家と意見交換、27年2月には九州大学で集中講義を行い、研究成果を留学生教育に還元した。また、愛知法曹倫理研究会等の協力を得て、各章末尾の設問を改訂した教科書『法曹の倫理』第2.1版を刊行、教員用マニュアルをも作成した。
3月に東大で開催した国際シンポジウムでは、村越進日弁連会長による開会の挨拶の後、弁護士の地位と権限、組織内弁護士と弁護士倫理、弁護士会の会員に対する指導監督の3部構成で、上記研究会での研究成果を報告し、会場で活発に議論した。会議後に総括会議を関係者で開き、総括とともに、新年度以降の共同研究について打ち合わせた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 7件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Making Delivery a Priority: A Philosophical Perspective on Corruption and a Strategy for Remedy2015

    • 著者名/発表者名
      Morigiwa, Yasutomo
    • 雑誌名

      The World Bank Legal Review

      巻: 6 ページ: 437-455

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 法科大学院における法曹倫理教育 : その意義と課題2014

    • 著者名/発表者名
      森際 康友
    • 雑誌名

      法の支配

      巻: 174号 ページ: 53-63

  • [雑誌論文] Putting Corruption in Context: The philosophical underpinnings of the nature, drivers of and remedies to corruption2014

    • 著者名/発表者名
      Morigiwa, Yasutomo
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 258号 ページ: 217-235

  • [雑誌論文] 証人尋問準備の技術と倫理2014

    • 著者名/発表者名
      森際 康友
    • 雑誌名

      法曹養成と臨床教育

      巻: 7 ページ: 90-95

  • [雑誌論文] グローバル立憲主義とヨーロッパ法秩序の多元性―EUの憲法多元主義からグローバル立憲主義へ―2014

    • 著者名/発表者名
      須網隆夫
    • 雑誌名

      国際法外交雑誌

      巻: 113 ページ: 325-355

  • [雑誌論文] Privacy in the Age of Ubiquitous Computing2014

    • 著者名/発表者名
      Hasebe, Yasuo
    • 雑誌名

      Percorsi constituzionali

      巻: 1 ページ: 133-140

  • [学会発表] 基調講演2015

    • 著者名/発表者名
      森際 康友
    • 学会等名
      第6回法曹倫理国際シンポジウム『弁護士倫理と弁護士会』
    • 発表場所
      東京大学法学部(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 趣旨説明2015

    • 著者名/発表者名
      森際 康友
    • 学会等名
      国際シンポジウム『臨床研究における正義 Justice and Challenges in Clinical Research』
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋市熱田区)
    • 年月日
      2015-03-13 – 2015-03-14
    • 招待講演
  • [学会発表] Remarks on Corruption2014

    • 著者名/発表者名
      Morigiwa, Yasutomo
    • 学会等名
      Open Roundtable, Drivers of Corruption
    • 発表場所
      World Bank (Washington DC, USA)
    • 年月日
      2014-10-20 – 2014-10-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Philosophische Grundlagen der richterlichen und staatsanwaltlichen Ethik2014

    • 著者名/発表者名
      Morigiwa, Yasutomo
    • 学会等名
      Tagung an der Deutschen Richterakademie Trier „Richterliche und staatsanwaltliche Ethik – Justizielle Standards im länderübergreifenden Vergleich"
    • 発表場所
      Deutschen Richterakademie (Trier, Germany)
    • 年月日
      2014-09-15 – 2014-09-19
    • 招待講演
  • [学会発表] How Much Truth Should Doctors Tell?2014

    • 著者名/発表者名
      Morigiwa, Yasutomo
    • 学会等名
      The 9th East Asian Conference on Philosophy of Law
    • 発表場所
      Hankuk University of Foreign Studies (Seoul, Korea)
    • 年月日
      2014-08-21 – 2014-08-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Legal Ethics Education for the Civil Law Tradition: Case of Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Morigiwa, Yasutomo
    • 学会等名
      6th International Legal Ethics Conference
    • 発表場所
      City University of London (London, United Kingdom)
    • 年月日
      2014-07-10 – 2014-07-12
    • 招待講演
  • [学会発表] The Evolution of the Rule of Law, Or, Law as the Method to Overcome the Prisoners’ Dilemma2014

    • 著者名/発表者名
      Morigiwa, Yasutomo
    • 学会等名
      International Symposium on the Rule of Law
    • 発表場所
      Renmin University of China (Beijing, China)
    • 年月日
      2014-05-23 – 2014-05-24
    • 招待講演
  • [図書] 法曹の倫理 第2.1版2015

    • 著者名/発表者名
      森際 康友ほか24名
    • 総ページ数
      407(2-14,146-154,188-194,296-317,347-363)
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] Ius Est Ars2015

    • 著者名/発表者名
      Morigiwa, Yasutomo ほか40名
    • 総ページ数
      567(359-368)
    • 出版者
      Kodex
  • [図書] The EEA and the EFTA Court, Decentered Integration2014

    • 著者名/発表者名
      Suami, Takao ほか41名
    • 総ページ数
      554 (529-540)
    • 出版者
      Hart Publishing
  • [図書] The Changing Role of Law in Japan: Empirical Studies in Culture, Society and Policy Making2014

    • 著者名/発表者名
      Suami, Takao ほか15名
    • 総ページ数
      266 (229-246)
    • 出版者
      Edward Elgar
  • [図書] 岩波講座現代法の動態1『法の生成/ 創設』2014

    • 著者名/発表者名
      長谷部恭男ほか9名
    • 総ページ数
      244 (3-23)
    • 出版者
      岩波書店

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi