• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

東アジア地域秩序の変容と東南アジア諸国の対応

研究課題

研究課題/領域番号 23330052
研究機関政策研究大学院大学

研究代表者

白石 隆  政策研究大学院大学, -, 学長 (40092241)

研究分担者 末廣 昭  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (60196681)
本名 純  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (10330010)
クー ブー テック  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, その他部局等, 研究員 (10599385)
中西 嘉宏  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, その他部局等, 研究員 (80452366)
鬼丸 武士  政策研究大学院大学, 政策研究科, 助教授 (80402824)
キーワード中国の台頭 / 東アジア国際関係 / 東南アジア諸国の政治経済 / 非伝統的安全保障 / 東アジア地域システム
研究概要

本研究は新興国の経済的台頭などによって生じた地域の富と力の分布の変化に起因する、東アジア地域秩序の変容に対して、東南アジアの国々がどのように対応しているのかを、主にインドネシア、フィリピン、タイ、ミャンマー、シンガポールの外交・安全保障政策と対外経済政策を、地域的な政治経済構造と各国の国内政治経済構造の観点から比較検討し、これらの国々の対外政策の基本にある戦略的考え方(grand strategic thinking)を明らかにすることを目的としている。この目的の達成のために、本年度は、研究参加者による(1)文献サーベイ、(2)国内定例研究会の開催、(3)現地調査、(4)収集したデータ・資料・情報などの整理・分析をおこなった。まず文献サーベイにより、研究対象とする国々の政治・経済・外交・安全保障の各分野について、これまでにどのような研究がなされているのかについてのマッピングをおこなった。次に国内定例研究会では、研究参加者の間で問題意識の共有と、文献サーベイや現地調査によって得た情報の交換をおこなったほか、本年度はミャンマーの政治経済の専門家を講師として招請し、議論した。現地調査については、研究参加者がそれぞれ担当する国に関するデータや資料に関する予備調査を実施し、来年度以降のデータ・資料収集の準備をおこなったほか、可能なものについてはデータ・資料収集を始めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究目的を達成するために、本年度は研究参加者間での問題意識の共有、それぞれの役割の明確化、最終成果への見通しとその実現可能性を検討することを目標とした。これらの目標は文献サーベイや国内定例研究会の開催、現地調査などを通じておおむね達成された。さらに、可能な部分についてはデータや資料収集をはじめ、整理・分析を開始している。以上から本研究はおおむね順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

次年度以降は、研究に必要となるデータや資料を収集する現地調査の実施と、収集したデータ・資料の整理・分析、分析結果の検討、国内定例研究会での成果の共有・議論などを通じて、本研究の目的の達成を目指す。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The Rise of China and its Implications for East Asia2012

    • 著者名/発表者名
      Takasehi Shiraishi
    • 雑誌名

      Peter Katzenstein (ed.), Sinicaization and the Rise of China: Civilizational Processes beyond East and West, Routledge

      巻: なし ページ: 120-149

  • [雑誌論文] 新興アジア経済と日本の役割2012

    • 著者名/発表者名
      末廣昭
    • 雑誌名

      静岡県財団法人静岡総合研究機構『震災・原発事故後の日本とアジア-日本の将来像をどう描くか』、静岡アジア・太平洋学術フォーラム事務局

      巻: なし ページ: 218-244

  • [雑誌論文] 東アジアの生活保障システムをどう考えるか2012

    • 著者名/発表者名
      末廣昭
    • 雑誌名

      東京大学社会科学研究所『社会科学研究』

      巻: 63巻5・6号 ページ: 1‐9

  • [雑誌論文] 植民地統治と警察-19世紀から20世紀初頭のシンガポールでの治安維持2012

    • 著者名/発表者名
      鬼丸武士
    • 雑誌名

      林田敏子、大日方純夫編著『近代ヨーロッパの探究13 警察』、ミネルヴァ書房

      巻: なし ページ: 417-458

  • [雑誌論文] 民主主義と王制-タイの場合2011

    • 著者名/発表者名
      末廣昭
    • 雑誌名

      国立大学附置研究所・センター長会議編『民主主義の行方』、東京大学

      巻: なし ページ: 11-23

  • [雑誌論文] 開発体制論2011

    • 著者名/発表者名
      末廣昭
    • 雑誌名

      和田春樹ほか編『岩波講座東アジア近現代通史8ベトナム戦争の時代』、岩波書店

      巻: なし ページ: 71-96

  • [雑誌論文] ことばの深層 テロリズム2011

    • 著者名/発表者名
      本名純
    • 雑誌名

      『外交』

      巻: 9巻 ページ: 95-111

  • [雑誌論文] Japan and the Responsibility to Protect: Coping with Human Security Diplomacy2011

    • 著者名/発表者名
      Jun Honna
    • 雑誌名

      The Pacific Review

      巻: Vol.25 No.1 ページ: 95-112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Approaching Islam and Politics from Political Economy: Comparisons between Indonesia and Malaysia2011

    • 著者名/発表者名
      Khoo Boo Teik and Vedi Hadiz
    • 雑誌名

      Pacific Review

      巻: 24(4) ページ: 463-486

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 憲法改正の実現と行き詰まる政治経済2011

    • 著者名/発表者名
      中西嘉宏
    • 雑誌名

      アジア経済研究所(編)『2011年アジア動向年報』、アジア経済研究所

      巻: なし ページ: 526-543

  • [学会発表] 東南アジア諸国の概況と日本の警察の国際支援――越境犯罪の実態から考える

    • 著者名/発表者名
      本名純
    • 学会等名
      警察大学校
    • 発表場所
      警察大学校
  • [学会発表] The Rise of China, ASEAN Community Building, and the Deepening Japan-Indonesia Security Cooperation

    • 著者名/発表者名
      Jun Honna
    • 学会等名
      International conference, “The Rise of China and the Future of Regional Affairs in East Asia,” University of Indonesia
    • 発表場所
      University of Indonesia

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi