• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

システミックな金融危機が発生する動学モデルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 23330061
研究機関独立行政法人経済産業研究所

研究代表者

小林 慶一郎  独立行政法人経済産業研究所, 研究グループ, ファカルティフェロー (60371184)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード不良債権 / 銀行取付 / システミックな銀行危機 / 貨幣の流通速度
研究実績の概要

2014年度には、不良債権が銀行部門に蓄積すると非効率が発生するモデルを作成したが、今年度は、そのモデルを抜本的に改訂し、不良債権の蓄積によって経済成長が低下するモデルを作成した。また、Diamond-Rajan型の銀行モデルを発展させて、二種類の別のモデルを作成した。
ひとつは、Diamond and Rajan型の銀行を一層シンプルにして、新古典派成長モデルに導入したものであり、このモデルによって、金融危機時の政策介入のコストとベネフィットを比較考量することができるようになった。もうひとつは、過剰債務を背負った企業と銀行の間のダイナミクスをモデル化したものであり、こちらは銀行取付のような急性の危機ではなく、慢性的な不良債権問題を分析するモデルとして有用な性質を有している。
これらの二つのモデルの改訂を進め、2015年度に作成したモデルを含めて、三つのモデルを論文化する作業を進めている。これらの理論モデルについては、慶応大学や民間機関主催の国際コンファレンスで発表し、米国やカナダの経済学者から有益なコメントを得た。2014年度の活動から得られたコメントなどをもとに、年度後半から年度末にかけて、理論をさらに発展させ、2015年度の研究につながっている。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] A Theory of nonperforming loans and debt restructuring2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Nakajima
    • 学会等名
      Macroeconomics seminar at University of Tokyo
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-09-24
  • [学会発表] A Theory of nonperforming loans and debt restructuring2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Nakajima
    • 学会等名
      SWET
    • 発表場所
      小樽商科大学
    • 年月日
      2015-08-09

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi