• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

1860年代末のマルクスの信用と恐慌の研究について(抜粋ノートの編集とその活用)

研究課題

研究課題/領域番号 23330069
研究機関大東文化大学

研究代表者

竹永 進  大東文化大学, 経済学部, 教授 (00119538)

研究分担者 赤間 道夫  愛媛大学, 法文学部, 教授 (30175781) [辞退]
平子 友長  一橋大学, 社会(科)学研究科, 特任教授 (50126364)
窪 俊一  東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (50161659)
大谷 禎之介  法政大学, その他部局等, 名誉教授 (70061132)
鳥居 伸好  中央大学, 経済学部, 教授 (70217587)
高畑 明尚  琉球大学, 法文学部, 教授 (70274876)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード新メガ / マルクス / 抜粋ノート / 金融 / 貨幣 / 信用 / 国際研究者交流
研究実績の概要

本年度は4年間にわたる本科研費プロジェクトの最終年度にあたり、最初の3年間をかけて継続してきた新メガ第Ⅳ部門第19巻の編集作業(電子テクストの作成)を基本的に終了した上で、現在世界各国で進められている新メガのいくつかの巻の同時並行的な編集作業とそれにともなうマルクス・エンゲルスの多方面にわたる学問的活動についての研究の成果についての国際的な情報交換と研究交流のために、国際コンファレンスを開催すること、そのための準備作業を主たる課題とした。このコンファレンスには本科研費プロジェクトに直接関係している研究者だけでなくマルクスの経済学説について様々な角度・関心から新しい研究を遂行している国内の研究者にも参加を要請した。
コンファレンスは海外からの参加者のための地の利を考慮して御茶ノ水にある中央大学駿河台記念館を会場に開催した。2月27日と28日の2日間は本科研費による主催とした。また、同様のテーマで研究を遂行している東北大学の守 健二教授が研究代表者を務める科研費による同一テーマでのコンファレンスが同じ会場で3月1日に開催され、各参加者は相互に交流を行った。これにより単一の科研費では賄うことのできない大きな規模の国際的な催しとなった。
本科研費により海外から招聘した研究者は、ドイツ4名、フランス2名、ブラジル2名、ロシア1名、中国1名からなっており、それぞれ特徴のある報告ペーパーを提出してもらい有意義で活発な討論を行うことができた。
当初の計画では新メガの上記の巻のテキストの作成を第三年度までに終える予定であったが、残念ながら一部未完了のままとなっていた(マルクスの抜粋ノートB101の約四分の一の部分)ため、交付金の一部を割いてこの部分についての作業を外部の研究協力者に依頼せざるをえなかった。さいわい予定通り作業を遂行してもらうことができ、テキストの作成はすべて無事完了した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 生活家庭の機能転換とエネルギーの共同所有ーー大谷アソシエーション論とヤング「正義への責任」論を超えてーー2015

    • 著者名/発表者名
      高畑明尚
    • 雑誌名

      経済研究(琉球大学)

      巻: 90 ページ: 25-43

  • [雑誌論文] マルクスの1860年代末の抜粋ノートと1866年の経済恐慌2015

    • 著者名/発表者名
      竹永進
    • 雑誌名

      経済論集(大東文化大学)

      巻: 103 ページ: 01-58

  • [雑誌論文] 三木清の思想と構造の問題点2014

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 雑誌名

      季論

      巻: 24 ページ: 169-179

  • [雑誌論文] ミヒャエル・ハインリッヒによる『資本論の新しい読み方』、『価値の科学』の論理構造2014

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 雑誌名

      唯物論研究年誌

      巻: 19 ページ: 163-177

  • [雑誌論文] 「資本の一般的分析」としての『資本論』の成立2014

    • 著者名/発表者名
      大谷禎之介
    • 雑誌名

      季刊経済理論

      巻: 51/2 ページ: 6-17

  • [雑誌論文] 大戦間期の日本におけるリカード研究2014

    • 著者名/発表者名
      竹永進
    • 雑誌名

      経済論集(大東文化大学)

      巻: 102 ページ: 39-107

  • [学会発表] Role of Resultate des unmittelbaren Produktionsprozesses for Das Kapital2015

    • 著者名/発表者名
      鳥居伸好
    • 学会等名
      International Conference MEGA and Marian Discourses on Economic Crises
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館
    • 年月日
      2015-02-28 – 2015-02-28
  • [学会発表] Marx's study on the economic crisis of 1866 in his excerpt notebooks toward the end of the 1860's2015

    • 著者名/発表者名
      竹永進
    • 学会等名
      International Conference MEGA and Marian Discourses on Economic Crises
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館
    • 年月日
      2015-02-28 – 2015-02-28
  • [学会発表] A New Phase in Marx Studies: Kevin Anderson and Michael Heinrich2015

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 学会等名
      シンポジウム「マルクス研究の最前線」
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2015-02-26 – 2015-02-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本におけるマルクス主義哲学受容の特殊性2014

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 学会等名
      土井道子記念京都哲学基金主催シンポジウム「ドイツ哲学と日本の哲学」
    • 発表場所
      京都ガーデンパレスホテル
    • 年月日
      2014-12-24 – 2014-12-25
    • 招待講演
  • [学会発表] Zur Entstehung des Kapital als 'allgemeine Analyse des Kapitals2014

    • 著者名/発表者名
      大谷禎之介
    • 学会等名
      How to think capital? --economy, philology, and philosophy in the Japanese reception of the Critique of political economy
    • 発表場所
      Institut fuer Asiatische und Orientalische Studien, チューリヒ大学、スイス
    • 年月日
      2014-12-11 – 2014-12-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 新メガ第Ⅱ部門の完結、課題と可能性2014

    • 著者名/発表者名
      竹永進
    • 学会等名
      経済理論学会第62回大会、第二回若手セミナー
    • 発表場所
      阪南大学あべのハルカスキャンパス
    • 年月日
      2014-10-24 – 2014-10-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Ricardo coming to Japan (from the interwar period studies)2014

    • 著者名/発表者名
      竹永進
    • 学会等名
      18th annual conference of the European Society for the History of Economic Thought (ESHET)
    • 発表場所
      Walras Pareto Centre of the University of Lausanne, Swiss
    • 年月日
      2014-05-30 – 2014-05-30
  • [学会発表] 三木清と戸坂潤の思想のアクチュアリティ2014

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 学会等名
      東京唯物論研究会創立55周年記念シンポジウム「現代日本の唯物論研究 課題と展望」
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2014-04-19 – 2014-04-19
    • 招待講演
  • [図書] マルクス自身の手による資本論入門(モスト著・大谷訳の韓国語訳)2014

    • 著者名/発表者名
      大谷禎之介
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      ハヌル出版社(ソウル)

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi