研究課題/領域番号 |
23330081
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
春名 章二 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (30136775)
|
研究分担者 |
張 星源 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (10304081)
神事 直人 京都大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (60345452)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 技術スピルオーバー / 特許引用 / 国際貿易 / 国直接投資 / 地域貿易協定 / 国際混合寡占 |
研究実績の概要 |
平成26年度には以下のような研究を実施した。 1.技術スピルオーバーの経路に関する研究 技術スピルオーバーが産業レベルの生産性に与える影響について、技術スピルオーバーの経路を国内と国際間に分け、さらに国際的なスピルオーバーを産業内と産業内に分けて、OECD15カ国の23年間にわたるデータを基に、空間計量経済学の手法を用いて分析を行った。その結果、産業内の国際的スピルオーバーは産業レベルの生産性に対して正の効果があるが、産業間の国際的スピルオーバーには負の効果がみられた。後者は経済的資源を巡る産業間の競争の効果を捉えている可能性があると考えられる。また、地域貿易協定(RTA)が国際的技術スピルオーバーを促進するメカニズム、WTOルールを超えた条項(特に技術と関連した条項を含めて)をどの程度含むかによる測定可能なRTAの統合度とRTAの技術スピルオーバー促進効果との関係を分析した。その結果、技術と直接関連した条項よりも、むしろ基礎的な社会的・経済的条件全般に関する条項を多く含む方が加盟国間のスピルオーバーをより大きく促進させる効果があるという結果が得られた。 2.技術スピルオーバーの効果及び政策に関する研究 国際寡占産業における技術スピルオーバーの効果分析に関して、国際寡占市場においてFDIに伴う技術スピルオーバーが発生する場合に、自由貿易協定(FTA)における最適な原産地規則(ROO)がどのような水準になるかの理論分析を行った。FTA結成前の関税に制約がなければ、最適なROOは最も厳しい水準になるが、それでも域外企業はROOを満たす一方で、FTA結成前に関税削減協定が締結されていると、ある条件下では最適なROOは内点解になることが明らかになった。同時に,国際的な混合寡占と技術スピルオーバーの関係について理論分析を行い,伝統的な純粋寡占の結果と異なる結果が得られることが明らかにされた。
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|